トップ «前の日記(2009-10-18) 最新 次の日記(2009-11-18)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2009-11-14 VirtualBox 3.1.0の新機能は期待が持てそうwktk

_ [PC] 脆弱性対応でRTX1100のファームウェアをアップデートした

□ アップデート内容
下記の2つに対するアップデート
YAMAHA -  SSH通信において一部データが漏えいする可能性について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/CPNI957037.html
YAMAHA - IPv6プロトコルにおけるサービス運用妨害(DoS)の脆弱性について 
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/75368899.html
  
□ RTX1100でのファームウェアのアップデート
YAMAHAのRTXシリーズは、通常tftpでアップデートを行うことになっているが
RTX1500/RTX1200/RTX1100/RT107e では、シリアルコンソールや
ssh/telnet等でログインし、管理者権限でhttp revision-up go 
コマンドを実行することでもファームウェアをアップデートできる。
  
※ 残念なことに、RTX1000ではhttp revision-up goコマンドでの
アップデートには対応していません。従来通りtftpによるアップデートが必要です。
  
※ ただし、RTX1100の場合ファームウェア8.03.37以降が対象
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.08.03/relnote_08_03_37.txt
  
実行例)
> administrator 
Password: 
# http revision-up go 
Found New Revision Firmware
Now Revision: Rev.8.03.77
New Revision: Rev.8.03.83
Update to this Firmware ? (Y/N)Y
Downloading...:100% ( 2797452/ 2797452bytes)
Revison updating...Finish
Restarting ...
Connection to 192.168.10.1 closed.
  
下記はYAMAHA RTX1100のコマンドリファレンスからの引用
----------------------------------------------------------------------------
45.5.20 HTTP を利用したファームウェアのチェックおよびリビジョンアップの実行
[書式] 
http revision-up go [no-confirm [prompt]]
  
[ 設定値] 
○ no-confirm................. 書き換え可能なリビジョンのファームウェアが
  存在するときに、ファームウェアの更新を行うかどうかを確認しない
○ prompt ....................... コマンド実行後、すぐにプロンプトを
  表示させ、他のコマンドを実行できるようにする
  
[ 説明]
WEB サーバーに置いているファームウェアと現在実行中のファームウェアの
リビジョンをチェックし、書き換え可能であればファームウェアのリビジョン
アップを行う。書き換え可能なリビジョンのファームウェアが存在すると
「更新しますか? (Y/N)」という確認を求めてくるので、更新する場合は"Y" を
更新しない場合は"N" を入力する必要がある。
  
"no-confirm" オプションを指定すると、更新の確認をせずにファームウェアの
書き換えを行う。さらに、"prompt" オプションを指定すると、コマンド実行直後に
プロンプトが表示され、続けて他のコマンドを実行することができるようになる。
ただし、ファームウェアを内蔵フラッシュROM に書き込んでいる間は他の操作が
できなくなる。 "prompt" オプションはRTX1100、RTX1500 でのみ指定することが可能。
  
http revision-up permit コマンドでHTTP リビジョンアップを許可されて
いない時は、ファームウェアの書き換えは行わない。
http revision-down permit コマンドでリビジョンダウンが許可されている場合は
WEB サーバーにおいてあるファームウェアが現在のファームウェアよりも
古いリビジョンであってもファームウェアの書き換えを行う。
なお、WEB サーバーにおいてあるファームウェアが現在のファームウェアと
同一リビジョンの場合には、ファームウェアの書き換えは行わない。
----------------------------------------------------------------------------
    
□ 参考URL
YAMAHA - ヤマハルータ マニュアルダウンロード
http://netvolante.jp/download/manual/index.html#productmanual
YAMAHA - ヤマハルータ ファームウェアダウンロード
http://netvolante.jp/download/firmware/index.html
YAMAHA - ヤマハ RTシリーズ用ファームウェア リリースノート (Rev.8.03) 
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.08.03/

_ [PC] VirtualBox 3.1.0の新機能は期待が持てそうwktk

VirtualBoxのスナップショット機能が利用目的に合わないので(ブランチ状に保存した任意のスナップショットから実行できないなど)、Linux版VMwareでも購入するかなと思っていたら、VirtualBox 3.1.0の新機能がかなり期待できそうなのでメモ。2009/11/14現在ではVirtualBox 3.1.0 Beta 1でのテスト段階。

VirtualBox 3.1.0 Beta 1 released
http://forum.virtualbox.org/viewtopic.php?f=1&t=24460&start=0
ベータ版テスター向けのバイナリは、下記からダウンロード可能。
http://download.virtualbox.org/virtualbox/3.1.0_BETA1/
  
□ VirtualBox 3.1で予定されている主な機能について
* ライブマイグレーション :他のマシンにVMセッションを移動できる
* 任意のスナップショットの復元、スナップショットのブランチが可能に。
* Windowsゲストでの2Dアクセラレーション
* PAEやAMD64が有効なゲストでパフォーマンスの大幅な改善(VT-xやAMD-V環境のみ)
* EFI(Extended Firmware Interface)の実験的サポート
  
などなど、色々期待できそうな機能も含まれています。
詳細は、上記のリリースノートを参照してください。

トップ «前の日記(2009-10-18) 最新 次の日記(2009-11-18)» 編集