トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2007-04-01 [速報]コリン星の惑星探査衛星の開発断念

_ [ネタ] [速報]コリン星の惑星探査衛星の開発断念

当研究所では、「コリン星の惑星探査衛星の開発」に専念しておりましたが、指のささくれがむけたために、開発を断念せざるを得ない事態となりました。また、この事故を受けて、50円もの出資をしていた近所のタロウくん(5才)からも、「いっしょにあそんでやんないもんね」とのコメントが寄せられており、再開のメドもたっておらず、非常に残念な結果となりました。

また、同時に研究しておりました「不二家のポコちゃんはなぜ舌を出していないのか」というテーマについては、先日のポコちゃん学会で、我々に異義を唱えるグループからの新説発表がありましたので、当研究所では追試を行う予定です。そのため、道頓堀に放流されて行方不明になっている、ポコちゃんの舌の捕獲調査に乗り出す気分です。

なお、投手生命をかけて、新たな研究開発を行うべく「サッカーボール柄パンダの育成」も新たに始めます。なお、指導教官である具試験 園長は「ちょっちゅね」と歓迎の意を示しています。春になり、若松模様のシマウマが日本に飛来する日も近いでしょう。

以上、エイプリルフール新聞がお伝えしましたm(_ _)m

_ [その他] 花粉多いけど中途半端な天気

桜の写真でも撮りに出かけようかと思っていたけど、ここ1週間に比べて10-20倍もの花粉が飛んでいるので、おでかけは断念。天気は曇りのままで、雨が降らないので中途半端スギー。さっさと雨降れー。


2007-04-04 アイディアの泉とツール

_ [ネタ] アイディアの泉とツール

オーラの泉、ならぬアイディアの泉をこんこんと沸かせるべく色々工夫をしているわけですが、最近のお気に入りは「KOKUYOのヨハ−23 A4サイズ用箋挟」です。「うせんさみ」だから「ヨハ」の品番が付いていると見た(w

最近、これにA4用紙を数枚はさんでおいて、机の上でとか、横になったり、何かしながらメモを取ったり、お絵書きのようにアイディアを書いたり考えをまとめることに、はまってます。すでに3つ買いそろえましたが、もう数個ほど買い足す予定です。

PCベースでやったほうがいいと思われるかもしれませんが、PCだとアイディアをこねくりまわすのには向いてなくて(PCは紙に比べて絵的というより文字的だから)やっぱり、アナログな紙だわという結論に達したからです。

確かに、タブレットとかでも入力できますが、電源が必要だったり、持ち運びにくい、OCRのような文字データ化が完全にはできない、という点でいまいち。

アイディアというのは概念的で、つかみどころのないイメージ的なものなのに対して、文字化/デジタル化するのは、最終段階で出力されればいいので、その中継ぎは紙のようなアナログでもPCのデジタルでも、どちらでも構わないのです。人間の脳から直接出力できるデバイスがあれば、いうことないんだけどなー。ま、それよりもアイディアそのものが湧き出してこないとアナログだろうが、デジタルだろうが、結果として出力されるものはダメダメなんですけどね(w

Mediapress-net - ヨハ−23 用箋挟B(総クロス貼り)A4縦長辺とじ コクヨ
http://www.mediapress-net.com/freeword/STANDARD/KKY03010-KKY0301000019793

_ [PC] TVキャプチャカードの小噺

Canopusの今後の事業を考えると、TVキャプチャカードには未来がないと思っていましたが、Vista非対応が公式に出てますね。高品質を売り物に、モノを作ってきても、低価格化の波に飲まれて、いいものを作れば売れるわけではない厳しさがあります。TVキャプチャカードが高価だったMTV2000の時代から、MTVX2006HFまで使っていますが、調子よく動いて良い製品だったのになあ。ま、使っているヒトはドライバ等は早めに落としておくべし。

まあ、Vista非対応といっても、つい数ヶ月前にようやくXPに乗り換えたばかりだし、この状態のままあと5年もってくれれば問題ないわけです。Vistaマシンは用意しても、VMware上で動かすか、サブマシン以下の扱いになるかと。その頃には...おそらくほぼ確実にTV見てないでしょうね。見るにしても、ワンセグとかで流し見するとか、ネットでの手段に切替えていると思います。いよいよTVを捨てるタイミングが来たという感覚です。

PC watch - カノープス、TVキャプチャ製品はVistaに対応せず
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/canopus.htm

2007-04-10 Ubuntuの翻訳しめきりまで..

_ [Linux] Ubuntuの翻訳しめきりまで..

皆がんばっているおかげで、かなりの数の翻訳が進んでいます。ubuntu-docの〆切が4/5だってことで、ぎりぎりで主要なものだけでも翻訳してみましたが、果たして間に合ったかどうか。その他の〆切は4/12のようです。

しかし、Launchpad.netは多少レスポンスが遅いのと、特定の語彙検索がしにくいのと、poファイルのエクスポートとかどうにかならんでしょうか。webで強調作業できるので、翻訳作業開始を宣言して特定の人がやるよりかは、メリットがありますが。svnとか公開されていないのかな?

Ubuntu使っているヒトで、多少は英語わかるぜというヒトは、Launchpad.netでの翻訳作業に参加してみてはいかがでしょう? 翻訳やドキュメントの整備、答えられる範囲で初心者の質問に答える、といった作業も、立派なオープンソース活動です。コードを書けないヒトも、飛び込んでみてほしいのです。

Launchpad.net - ソフトウエアプロジェクトの協調作業サイト
https://translations.launchpad.net/ubuntu/feisty/+lang/ja/
ubuntu.com - FeistyReleaseSchedule
https://wiki.ubuntu.com/FeistyReleaseSchedule

_ [PC] Firebirdの採用事例

ITProで医見書などにFirebirdを採用した事例が載っていたのでメモ。Firebird関連でも、インストーラや管理ツール(IBConsole, FrameRobin)等の日本語化も進んで、ユーザ数が増えそうな期待。

ITPro - 日本医師会のオープンソース医療ソフトでFirebirdのユーザーが1万4000に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070405/267557/

_ [ネタ] 愛用しているボールペンメモ

普段使っている、値段がそこそこ安くて使いやすいボールペンのメモ。モンブランとかパーカーのような値段が高くて金属のやつは、重すぎて使いつづけるのがしんどいんですよね。なくしても良くて、何本も身の回りや鞄の中に入れておける200-500円程度のボールペンが便利なんですよね。今まで店でためし書きをして、良かったので購入したボールペンをピックアップ。こうしてみると、ZEBRAの所有率が高いなー。ボールペンは、シリコンラバーグリップで、ほどよい太さのもの。なおかつ先端が金属で重みがあるのがいいですね。

ZEBRA - SARASA CLIP
http://www.zebra.co.jp/pro/sarasa/index.html
大きめのクリップで、どこにでも挟みやすい水性ボールペン。
書き味滑らか、値段も100円前後と安くおすすめ。
  
ZEBRA - epina
http://www.zebra.co.jp/pro/esupina.html
少し細めの軸に広めのシリコンラバーが手にフィットして、適度な重さがある。
先端は金属のため、軸先がぶれにくく良好なボールペン。300円前後。
  
Pilot - Opt.
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/opt/index.html
軸は太めで持ち手のところにシリコンラバーあり。クリップも大型ではさみやすい。
ストーンやウッドといった、高級感あるカラーバリエーションもあって200円はお得。

_ [ネタ] 印鑑型USBメモリ内の暗号化キーで承認するとか?

ソリッドアライアンスがまた「シヤチハタ USB メモリー」なんて、面白そうなものをやってますねぇ。日本の慣行として、USBメモリ内に印鑑の代わりとなる暗号化キーでも仕込んで、決済とか承認業務が行えるようにしたら面白そう。とはいえ、シヤチハタでは「パソコン決済」なる電子ハンコ製品を出してますんで、意味ないんですが。

しかし、会社の正式名称が「シヤチハタ」だとは知らなかった。「キヤノン株式会社」のことを「キャノン」と言い間違えるのと同じような..。知っていながらたまに誤変換やっちゃうことありますヨネ。え?ない?辞書に登録している?

【やじうまPC Watch】- シヤチハタをPCに挿す! ハンコ型USBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/yajiuma.htm
シヤチハタ - パソコン決済
http://www.shachihata.co.jp/paso/index.php

_ [Linux] Xeon 3040で/proc/cpuinfoの値の問題

Xeon 3040なサーバを決算特価で買って、2.6.18 smpカーネルなEtchつっこんでますが、Xeon 3000シリーズはカーネルがちゃんと対応していないのか、/proc/cpuinfoや/sys以下の情報でもクロック600MHz→700MHzなんて表示になります。カーネルを2.6.20でビルドしても変わりません。最新のknoppixでもだめ。

BIOSのEIST機能がデフォルトでDisableになっているので、Enableにしたらこの有り様です。EISTをDisableに戻したときは、ちゃんと1.86GHzが出ているし、acpi_processorのエラーが/var/log/kern.logに出ているので、このあたりの計測のコードの問題のような気がするので、acpiまわりのカーネルソースを見てます。

kernel 2.6.20あたりでは、Xeon 51xxや53xxどまりでXeon 3000向けのコードがまだなのかもしれません。もうちょっと調査するか。


  
□ テスト環境
Debian GNU/Linux Etch
kerne.orgの kernel 2.6.20.6 からビルド
  
□ カーネル作成
$ sudo aptitude update
$ sudo aptitude install kernel-package g++ libqt4-dev
$ wget http://ftp.jp.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.20.6.tar.bz2
$ sudo mv linux-2.6.20.6.tar.bz2 /usr/src/
$ cd /usr/src
$ sudo tar xvjf linux-2.6.20.6.tar.bz2
$ sudo ln -s linux-2.6.20.6 linux
$ cd linux
$ sudo cp /boot/config-2.6.18-4-686 .config
$ sudo make dep
$ sudo make xconfig
  
カーネルの設定でconfigファイル中にMCORE2をセット。
カーネルソース中のarch/i386/Kconfig.cpu参照
-----------------------------------------------------------------
config MCORE2
 bool "Core 2/newer Xeon"
 help
   Select this for Intel Core 2 and newer Core 2 Xeons (Xeon 51xx and 53xx)
   CPUs. You can distingush newer from older Xeons by the CPU family
   in /proc/cpuinfo. Newer ones have 6.
-----------------------------------------------------------------
その他の設定もいじくってみた。
  
$ sudo make-kpkg clean
$ sudo make-kpkg --revision=20070410 --initrd kernel_image
$ sudo dpkg -i /usr/src/linux-image-2.6.20.6_20070410_i386.deb
  
  
□ BIOSでEnhanced Intel Speedstep TechをEnableにした場合
smpカーネルなので、CPUコアが2つ見えるのはいいとして
なぜか、利用可能な周波数が600と700MHzしかない。
  
$ cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_frequencies
700000 600000
  
$ cat /proc/cpuinfo
--------------------------------------
processor   : 0
vendor_id   : GenuineIntel
cpu family  : 6
model       : 15
model name  : Intel(R) Xeon(R) CPU            3040  @ 1.86GHz
stepping    : 6
cpu MHz     : 600.000
cache size  : 2048 KB
physical id : 0
siblings    : 2
core id     : 0
cpu cores   : 2
fdiv_bug    : no
hlt_bug     : no
f00f_bug    : no
coma_bug    : no
fpu     : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level : 10
wp      : yes
flags       : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge
mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe
lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips    : 3736.23
clflush size    : 64
  
processor   : 1
vendor_id   : GenuineIntel
cpu family  : 6
model       : 15
model name  : Intel(R) Xeon(R) CPU            3040  @ 1.86GHz
stepping    : 6
cpu MHz     : 600.000
cache size  : 2048 KB
physical id : 0
siblings    : 2
core id     : 1
cpu cores   : 2
fdiv_bug    : no
hlt_bug     : no
f00f_bug    : no
coma_bug    : no
fpu     : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level : 10
wp      : yes
flags       : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge 
mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe 
lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips    : 3733.55
clflush size    : 64
--------------------------------------
  
  
□ BIOSでEnhanced Intel Speedstep Techをdisableにした場合
ちゃんと1.86GHz表示になっている。
  
$ cat /proc/cpuinfo
--------------------------------------
processor   : 0
vendor_id   : GenuineIntel
cpu family  : 6
model       : 15
model name  : Intel(R) Xeon(R) CPU            3040  @ 1.86GHz
stepping    : 6
cpu MHz     : 1866.804
cache size  : 2048 KB
physical id : 0
siblings    : 2
core id     : 0
cpu cores   : 2
fdiv_bug    : no
hlt_bug     : no
f00f_bug    : no
coma_bug    : no
fpu     : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level : 10
wp      : yes
flags       : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge 
mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe 
nx lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips    : 3736.23
clflush size    : 64
  
processor   : 1
vendor_id   : GenuineIntel
cpu family  : 6
model       : 15
model name  : Intel(R) Xeon(R) CPU            3040  @ 1.86GHz
stepping    : 6
cpu MHz     : 1866.804
cache size  : 2048 KB
physical id : 0
siblings    : 2
core id     : 1
cpu cores   : 2
fdiv_bug    : no
hlt_bug     : no
f00f_bug    : no
coma_bug    : no
fpu     : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level : 10
wp      : yes
flags       : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge 
mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe 
nx lm constant_tsc pni monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips    : 3733.54
clflush size    : 64
--------------------------------------
  
/var/log/kern.logのエラーの一部
--------------------------------------
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI (exconfig-0455): Dynamic SSDT Load - OemId [ PmRef] OemTableId [ Cpu0Ist] [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: CPU0 (power states: C1[C1] C2[C2] C3[C3])
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Processor [CPU0] (supports 8 throttling states)
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI (exconfig-0455): Dynamic SSDT Load - OemId [ PmRef] OemTableId [ Cpu1Ist] [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: CPU1 (power states: C1[C1] C2[C2] C3[C3])
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Processor [CPU1] (supports 8 throttling states)
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI Exception (acpi_processor-0681): AE_NOT_FOUND, Processor Device is not present [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Getting cpuindex for acpiid 0x2
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI Exception (acpi_processor-0681): AE_NOT_FOUND, Processor Device is not present [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Getting cpuindex for acpiid 0x3
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI Exception (acpi_processor-0681): AE_NOT_FOUND, Processor Device is not present [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Getting cpuindex for acpiid 0x4
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI Exception (acpi_processor-0681): AE_NOT_FOUND, Processor Device is not present [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Getting cpuindex for acpiid 0x5
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI Exception (acpi_processor-0681): AE_NOT_FOUND, Processor Device is not present [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Getting cpuindex for acpiid 0x6
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI Exception (acpi_processor-0681): AE_NOT_FOUND, Processor Device is not present [20060707]
Apr  8 14:17:18 kodama kernel: ACPI: Getting cpuindex for acpiid 0x7
--------------------------------------

2007-04-11 Feistyのubuntu-docカテゴリ翻訳状況メモ

_ [Linux] Feistyのubuntu-docカテゴリ翻訳状況メモ (以下2007/6/5 5時時点)

6/5更新 ubuntu-docがあまりに放置プレイ気味なので、がんばって続けてます。ようやく、翻訳率が50%越えるところまできました。

ただし、面倒なものが後に残っているので決して良い翻訳率ではないです。翻訳をやってみてもいいかなと思うヒトは手伝ってくだサイ。

パッケージ名項目数翻訳完了パーセンテージ
about-ubuntu575698.25 %
add-applications8888100.0 %
administrative2020100.0 %
advanced-topics212095.24 %
basic-commands989697.96 %
config-desktop2020100.0 %
desktop-effects3434100.0 %
files-and-docs1717100.0 %
games110109.09 %
internet21912958.9 %
keeping-safe835869.88 %
musicvideophotos17211265.12 %
newtoubuntu3131100.0 %
office634876.19 %
printing7676100.0 %
programming775571.43 %
serverguide91131334.36 %
windows31710232.18 %
総計2414128553.23 %
Launchpad - Ubuntu Feisty Translation templates (ubuntu-doc) https://translations.launchpad.net/ubuntu/feisty/+source/ubuntu-docs/

_ [Linux] Feistyのkubuntu-docカテゴリ翻訳状況メモ

ただでさえレスポンスの遅い、Launchpadの翻訳状況をいちいちチェックするのは面倒なので、ステータスを取得するスクリプトを書いてみた。ってことで、kubuntu-docの翻訳状況を取得してみた。いくやさんが嘆くのも分かるほど悲惨..。

パッケージ名項目数翻訳完了パーセンテージ
about-kubuntu3636100.0 %
add-applications1132925.66 %
basic-concepts1211512.4 %
config-desktop7300.0 %
files-and-docs1414100.0 %
games13200.0 %
getting-help251664.0 %
hardware9500.0 %
internet10900.0 %
keeping-safe5600.0 %
musicvideophotos11500.0 %
network17900.0 %
newtokubuntu2500.0 %
office3000.0 %
printing653046.15 %
programming8200.0 %
sysdocs-index2400.0 %
system-settings7700.0 %
総計137114010.21 %

_ [Linux] Feistyのedubuntu-docカテゴリ翻訳状況メモ

kubuntu-docと同様に、edubuntu-docの翻訳状況を一覧にしてみた。ドキュメントの翻訳も大事なのになぁ。アプリケーションレベルでは、単語のつながりがわかりにくくて訳しにくいケース(例えば「To:」のエントリをどう訳すとか)があるんですが、ドキュメントはちゃんと文章なので前後の文脈があって翻訳しやすいです。ただ、分量が多くなるので1エントリごとの翻訳に時間がかかるのも難点(w

パッケージ名項目数翻訳完了パーセンテージ
about-edubuntu6100.0 %
edubuntu-about.desktop200.0 %
handbook74700.0 %
schooladvocacy10600.0 %
総計91600.00 %

_ [Linux] Feistyのxubuntu-docカテゴリ翻訳状況メモ

kubuntu-docと同様に、xubuntu-docの翻訳状況を一覧にしてみた。こちらのほうは、翻訳率0%のedubuntu-docと違って、一部は翻訳されているのが救い。

パッケージ名項目数翻訳完了パーセンテージ
desktopguide53610719.96 %
preface2500.0 %
総計56110719.07 %

_ [Linux] 商標がらみでの名称変更

Firefox が、Debianプロジェクトでは Icewreasel に名称変更になったのをはじめ、 Ethereal が Wireshark に、今度は Gaim が Pidgin に名称変更か。OSS関連でも商標がらみの名称変更が目立ってきたので、リスク管理としてそこそこ知名度のあるプロジェクトは、商標ゴロにやられないための対策なども、そろそろ必要になるのかしらん。

ITmedia - Gaimが名称変更。「Pidgin」に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/10/news053.html
ITPro - 「Ethereal」は「Wireshark」に飲み込まれるのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060614/240811/
Wikipedia - Iceweasel
http://en.wikipedia.org/wiki/Iceweasel

_ [PC] CSVに関するRFC4180なんてのがあったんだメモ

実際に実装する上では、Excel等の吐き出すCSV形式に対応しなきゃならないケースが多いけど、いちおうRFC4180なんてものがあるってことを知ったのでメモ。

rfc.net - RFC 4180
http://rfc.net/rfc4180.html
アルプス登山の玄関口・笠井家 - CSVファイルの一般的書式 (RFC4180 日本語訳)
http://www.kasai.fm/wiki/rfc4180jp
Wikipedia - カンマ区切りテキスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9E%E5%8C%BA%E5%88%87%E3%82%8A%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88

_ [Linux] PHPバグ月間の対処メモ

php.iniで不要な関数を無効にする参考メモ。

ITPro - 「PHPバグ月間」への対処法,危険な関数を無効にしよう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070405/267554/

2007-04-12 .htaccessの設定ミス

_ [その他] .htaccessの設定ミス

リファラスパム等のアクセスを拒否しようと思って設定したら、.htaccessの設定をミスって16:00ごろまで500 Internal server errorになっていました。spam対策のため、一部の古いブラウザのUser-agentに偽装された、User-agentでのアクセスをはじくように設定しています。拒否するUser-agentは十分長い文字列に設定しているので、ログでほぼ影響のないことを確認しています。もし、だめだった場合は別のブラウザで試すかUser-agentをいじってください。って、この日記のエントリが見えないから意味ないんだよなあ(w


2007-04-16 EUC-JPな環境からUTF-8な環境への移行メモ@Debian

_ [Linux] EUC-JPな環境からUTF-8な環境への移行メモ@Debian

Etchがリリースされて、そろそろUTF-8な環境にしてもいいかなと思ったので作業。ファイル名の変更やら、ファイルの中身のエンコーディングの変更でちょこちょこメモ。操作に自信がない場合は、元のファイルのバックアップをとって作業すること。

□ EUC-JPな日本語フォルダ/ファイル名等の変更
# aptitude install convmv
  
convmvは--notestオプションを付けないで実行すると
変換テストとしての実行となり、事前に確認ができるので便利。
  
拡張子txtのファイルのみ変換 (実際には変換されない)
$ convmv -f euc-jp -t utf8 *.txt  
拡張子txtのファイルのみ変換 (変換を実行)
$ convmv --notest -f euc-jp -t utf8 *.txt  
mp3フォルダ以下のファイル名を再帰的に変換 (変換を実行)
$ convmv --notest -f euc-jp -t utf8 -r mp3
  
詳細は、man convmvを参照のこと。
  
  
□ EUC-JPなファイルの中身のエンコーディング変更
デフォルトでインストールされているnkfコマンドを利用する。
複数のファイルを変換する場合は、簡単なシェルスクリプトを利用。
  
特定のファイルのみUTF-8に変換する場合 (BOMなし/上書き)
$ nkf -w --overwrite hoge.txt
拡張子txtのファイルのみUTF-8に変換する場合 (BOMなし/上書き)
$ for file in *.txt; do nkf -w --overwrite $file; done
  
詳細は、man nkfを参照のこと。
BOM=Byte Order Mark(バイトオーダーマーク)についての詳細は、ここを参照のこと。

_ [Linux] ubuntu-docの翻訳

アップデートで翻訳が適用されているのを確認。せめてカテゴリくらいは、と思って作業したのだけど、まだまだ抜けがあったり、肝心な中身の翻訳が進んでないので、翻訳すべし。翻訳者も随時募集中。Launchpadの使い方講座も書かないと..。


2007-04-20 feistyの翻訳ミスタイポを修正

_ [Linux] feistyの翻訳ミスタイポを修正

Ubuntu feistyのupdate-managerパッケージのミスタイポがスラドで指摘されていたので、まさか私の作業分か?と思って確認したら、自分の翻訳したものではなかったのでセーフ(|||´ω`)=3

英語から日本語に翻訳するときの語順の問題で、翻訳リソース「Fetching file %li of %li」は表示の際には「Fetching file 9 of 14」のように表示されるので、日本語リソースを「%li のうち %li を取得中です」という翻訳にしてしまうと、「9のうち14を取得中です」と意味的におかしくなってしまいます。順序の入替えが可能な形式であれば、「14のうち9を取得中..」とできるのですが、それができないので「%li / %li を取得中です」と訳すことで回避しています。

なお、gettextのC形式の文字列であれば「%2$li のうち %1$li を取得中です」と翻訳すれば、順序を替えられるようになるようですが、update-managerはPythonで書かれているため、Lunchpad.netでの翻訳の際に以下のようなエラーが出て翻訳できませんでした。

あと、Feistyの翻訳が間違っているのではなくて、Edgyとかのupdate-managerの翻訳が間違っているので、Edgyの翻訳カタログをアップデートしないと直らないんです(ぉ 次期バージョンにマカセトケ、ですかの。

追記:Edgyの翻訳カタログをちょこちょこ直していたんですが、翻訳は順序が正しく設定されているのに、反映して表示されないのが原因のようです。下記参照。タグがついているのに使われないとはどういうこっちゃ。やっぱり「ファイル 2 / 3 をダウンロード中」のような形式で順番を変えずに翻訳したほうがいいか。

Launchpadで登録しようとした時のPythonフォーマットの文字列のエラー
--------------------------------------------------------------------------------
'msgstr' is not a valid Python format string, unlike 'msgid'. 
Reason: In the directive number 1, the character '$' is not
a valid conversion specifier. 
--------------------------------------------------------------------------------
  
update-managerで文字列の入れ替えがうまく行われていない箇所
--------------------------------------------------------------------------------
msgid "Downloading file %(current)li of %(total)li"
msgstr "%(total)li 個のうち %(current)li 個目のファイルをダウンロード中"
--------------------------------------------------------------------------------
本来だったら、「10 個のうち 6個目のファイルをダウンロード中」と表示されるのが
「6 個のうち 10個目のファイルをダウンロード中」になってしまってます。
  
GNU `gettext' utilities - 15.3.1 C Format Strings
http://www.gnu.org/software/gettext/manual/gettext.html#c_002dformat
Launchpad.net - feisty update-manager 翻訳
https://translations.launchpad.net/ubuntu/feisty/+source/update-manager/+pots/update-manager/ja/+translate?show=all&start=60

_ [その他] ネジが3本くらい飛んでいる

春だからか、なんだかんだとやることがたまっているからか、最近ネジが飛んでいて、マヌケな行動を取ってしまっていたりします。例えば、風呂のお湯を入れるのに栓を抜いたまま、数十分放置していたりとか。

まあ、いろいろ考えごとをしていたりなにかやっていたりして、スリップ(うっかりミス)を起こしているんだろうけどねー。 もうすぐ花粉の時期も終わるので、気分的にはわくわくしてきます。まだ夜は寒かったり雪も降ったりもしますが、三寒四温。寒い日を繰り返してあったかくなるのです。

_ [orca] 日レセの普及をマーケティング的に考えてみる

日医標準レセプトソフト(日レセ)は、既存のレセコンとは違い、インターネット経由によるオンラインアップデート/医療関連のマスタデータの無償アップデート/オープンソース型の開発モデルを採用している点が異なっている。特に、オープンソース型の開発モデルの意義が大きく、ソースコードが公開されているので日レセ関連のソフト開発が自由に可能であり、インストール方法/設定/マニュアルに至るまでの情報の公開度、コミュニティによるユーザ同士の助け合い、といった点では一定の成功を収めているといえる。これは、比較的クローズドな体質を持つ既存のレセコンメーカにとっては、なかなか踏み出せない領域であろう。

今後は、ユーザの伸びによってサポート費用や開発費用といった負担をどう分配するかという点が問題になってくると思うが、まずは「カギは認定事業所の営業・サポート力」と指摘されているように、数をきちんとこして質の高いサービスを認定事業所が提供できるようになる必要がある(結果的には、エンドユーザである医院のためになる)。日医/ベンダ/エンドユーザといった色々なステークホルダ間での取り組みが必要。

日経メディカル - 日医のレセソフト「日レセ」が好調 2006年だけで8割増、1万件の導入達成前倒しも
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/it/report/200703/502618.html
中島経営科学研究所 - イノベーション普及のセオリー (1)〜S字の普及曲線と16%の論理〜
http://www.nakajima-msi.com/contents/h/006ah.html

2007-04-26 Flashで百聞は一見にしかずマニュアル

_ [PC] Flashで百聞は一見にしかずマニュアル

手順書やマニュアルで、手順の複雑な操作を分かりやすいFlash動画で作成する方法を調べてみました。操作を再現するために、VMware仮想環境上でムービーキャプチャをする手もありますが、100KB/s程度のAVIファイルが作成され、ファイルサイズが大きくなってしまいます。

Flash作成ソフトには、Adobe Captivateや商用/フリーソフト等ありますが、凝ったことができるかわりに操作が煩雑なので、今回の目的の「低価格or無料で」「お手軽に」「そこそこ使える」「サイズの小さい」Flashファイルを生成するのが目的には合わなかったので、探してみました。ビジネス目的でお金をかけられるのなら、Flash版のマニュアル作成をしてくれる専門業者に頼むのも選択肢としてありだと思います。

今回、色々調べて選定したのはWinkという、画面操作をキャプチャしてFlash動画を作成できる、クロスプラットフォームなフリーソフト。日本語でのメニュー表示も、機械翻訳気味ですが対応しているので分、わかりづらいと言うことはないと思います。HTML/PDF/PostScript形式での出力にも対応しています。

試しに、以下のようなキャプチャファイルを作成してみました。音声を合成したり、フキダシをつけたり、ムービーの間を取ったり、確認ボタン等をつける事もできますが、今回はそこまでは行いませんでした。背景を単一色にするなどして、できる限りサイズが小さくなるように工夫したので、15秒で300KB程度におさまりました。工夫しないと15秒ほどでも数MBになります。

WinkでキャプチャしたFlash動画のサンプル
http://hitaki.net/diary/images/wink_flash.htm
  
Debugmode Wink
http://www.debugmode.com/wink/
  
今回のTipsメモ
* 言語設定は、手動で日本語に切り替える必要がある
* マウスやキーボードの動きは、ゆっくりと確実に
* キャプチャする際の壁紙は単色にしたほうが、ファイルサイズが小さくなる
* 色パレットを作成/使用して作成するとファイルサイズが小さくなる
* フレームレートや滑らかさは必要に応じて随時調整する

_ [ネタ] 量り売りの香水メモ

へぇー、ミニ香水でなくても1ml単位で売っているんだ。店頭でのテストでは、数種類で鼻が麻痺してきますし、香りが混ざってトップ/ミドル..と変化していく香りを試しにくいので、何種類も家でじっくり試してみたいときに向いているかも。

kousui shop pro!
http://kousui.shop-pro.jp/
香水量り売り.com
http://www.kousui-kowake.com/
☆ミニチュア香水☆ - 香水の特徴リスト
http://www.rakuten.ne.jp/gold/fragrance/mini.html
ミニ香水サーチ - 香りのイメージ/性別リスト
http://www.e-kousui.net/list/mlist01.html

トップ 最新 追記