トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2005-09-01 最近買った本

_ [その他] 最近買った本

Subversion実践入門―達人プログラマに学ぶバージョン管理ふぁんきーサーバント 2 桜沢 鈴。Subversionの本のほうは、ジュンク堂でUNIX関連の棚になく、プログラミング/開発の棚にあったのでしばらく探し廻ったわい。思ったより小さかった....muto神のビッグボリュームのDebian GNU/Linux徹底入門を見慣れたせいか(w 内容もビッグでス

Subversion実践入門―達人プログラマに学ぶバージョン管理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066134/
ふぁんきーサーバント 2  桜沢 鈴
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812462304/
Debian GNU/Linux徹底入門  武藤 健志
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102865/

_ [ネタ] ドジっ子属性

最近のぼけていた朝の一コマ。アイロンをあてていて腕に火傷を負った上に、定期券を持って出るのを忘れてしまい、腹をこわしていた...orz 定期券持って出るのを忘れても、たいして運賃がかからないのでするっとkansaiのカードを買って出ました。だって、家までさらに往復するのはきついですよ。ムナシサ倍増だし(w いや、3回行って帰って来るわけだから3倍ムナシイのか?


2005-09-02 vimでエンコードを指定してファイルを開き直す方法

_ [Linux] vimでエンコードを指定してファイルを開き直す方法

vimで読み込むファイル形式が間違っていた場合、コマンドモードで「e ++enc=<エンコード形式>」で開き直せるということを知って目から鱗。vimのリファレンスは量が多すぎてあんまり目を通していません。

vimでエンコードを指定してファイルを開き直す方法
-------------------------------------------------------------------
:e ++enc=<エンコード形式>
:e ++enc=euc-jp
:e ++enc=shift_jis
:e ++enc=utf-8
  
vimエディタで「形式を指定してファイルを再読込する」
http://advweb.seesaa.net/article/2877155.html
  
ついでにvimのドキュメント関連
vimユーザマニュアル和訳プロジェクト
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
Vim日本語ドキュメント
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/

_ [音楽] 耳コピモード

最近音楽を聞くときに、耳コピをするときのモードで音を分解して音楽を聞いてしまう癖が出ています。あーここは、Dist GuiterとSynthBassの組み合わせだとかみたいに。また耳コピをやってみたいけど、かなりの時間がかかるのと、JA○RACのせいでmidiの公開にもカネがかかるようになってしまったからなぁ。あー、南の島でのんびり耳コピでもやって過ごせる生活が送りたい(w

_ [Linux] Linuxでバーコードを印刷する方法@Debian

Linuxでバーコードを印刷してみようと思って、パッケージを探してみた。woodyにはbarcodeパッケージ、sargeにはbarcodeとkbarcodeパッケージがあるらしい。kbarcodeはbarcodeを利用するKDEベースのGUIアプリ。

# apt-get install barcode kbarcode
(kbarcodeはsargeのみ)
  
ためしに
$ barcode -g 200x140 -o barcode.ps -b 490123456789 -e ean
と入力すると、PostScript形式(barcode.ps)で出力された。
$ gv barcode.ps
で表示。美しい....。ps2pngコマンドで変換したので下の画像は汚くなってマスが、本当はもっときれい。

  
lprやlprngを使っていてプリンタ設定があるのなら
$ lpr barcode.ps
で印刷できる。
  
kbarcodeは以下のような感じでバーコードを作成できる。
(一部日本語化してマス。普通は英語で表示される。)

  
あとは、Linuxから簡単に印刷できる安価なラベルプリンターがあったら
完璧なんだけどなあ。こればかりは...。Windows専用のものが多いので。
  
バーコード入門
http://www.technical.or.jp/handbook/
バーコードのお話し
http://www.n-barcode.com/sitemap/sitemap.html
Barcode Writer in Pure PostScript
http://www.terryburton.co.uk/barcodewriter/

2005-09-03 魅せるノートパソコン

_ [PC] 魅せるノートパソコン

パソコンもかなり普及が進んで、ファッションの一部となってきてるなぁ。機能もファッション性も向上するのであれば、いい傾向だと思います。黒や銀色のボディじゃ味気ないし。携帯とかはすでにそうなっているしね。
最近デジタル一眼レフが普及してきているけど、これもいずれファッション化したモデルが出るかもねぇ。だって、現行の機種は黒とか銀とかの機種ばかり。液晶を見ながら撮れるものは少なくて、ファインダーで覗いて撮るものがほとんど。手ぶれ補正は本体やレンズに内蔵してきているものが増えてきたけど。頭が固いカメラファンとかは「黒のボディがひきしまっていい」とか「手ブレは気合で止める」なんて言っている人もいるけど、手段はともかく、楽しくいいもの撮った方が勝ちだよ。

魅せるノートPC - 秋服とコーディネイトするLet'snoteニューカラー!
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/24/fashion/
Panasonic - レッツノート カラーコーディネートシリーズ
http://www.mylets.jp/color_coordinate/index.html

_ [PC] 最近のグラフィックカードのベンチマーク一覧メモ

最近の3Dグラフィックカードを買うときに、コストパフォーマンスの面から評価するときに参考になるのでメモ。(一部のベンチだけだとベンチソフト/ソフトのバージョンが異なるため一定の評価が行えないので)。3Dmarkの指標だけなので、そこらへんは自分の環境に合っているベンチ結果か、色眼鏡を通してみること(w

TT-Hardware.com - 3DMark 2003のベンチ結果 41カード(フランス語)
http://www.tt-hardware.com/modules.php?name=News&file=article&sid=7739
TT-Hardware.com - 3DMark 05のベンチ結果 24カード(フランス語)
http://www.tt-hardware.com/modules.php?name=News&file=article&sid=8476

2005-09-07 廊下につきでた怪しいセンサ

_ [その他] Blogサーバの停止

Blogサーバが止まって、機器の入れ換え直しをしたらしいので、ツッコミ機能が働かない。プラグインを入れてみたりするけど、よく分からないなあ。どこがおかしいのか、調べてみたいがそんな時間は無し。放置プレイでいくか。もしかしたら、リンク元解析も動いていないのかも。

_ [その他] 廊下につきでた怪しいセンサ

会社の入っているビルの壁に何やら怪しいセンサがついていた。「YAMATAKE」というロゴは見えるが、10cm四方くらいの単なる箱である。基盤とかが一部見えるのと、センサらしき物があるので、温度か湿度センサかなと思ったらその通りだった。どうやら、廊下のあちこちに3台取り付けられているのを確認したけど、受信機側のほうは廊下には出ていないので、どこかの部屋か機器室にでも放りこんでいるんでしょう。

山武 - ワイヤレス室内形温度センサ
http://bsc.jp.yamatake.com/products/sensor_nsensorwireless.html

_ [その他] 台風一過

台風14号は九州等には大きな被害をもたらしたみたいだけど、大阪は豪雨、強風ともにたいしたことなく終わったのですごくあっけなく感じる。積算雨量を見ると、紀伊山地、九州、中四国地方では結構降っているのにねぇ。


2005-09-08 tdiaryでツッコミができなくなった

_ [Linux] tdiaryでツッコミができなくなった

どうやら、blogサーバが落ちてからツッコミが出来なくなったのは、tdiaryのバージョンアップかなにかでhtml_anchor.rbとsqueeze.rbの挙動/tdiary.confの設定がおかしくなったせいらしい。もともとHTMLを吐き出させてアクセスさせていたので、通常の「http://example.com/diary/?date=20050907」の形式ではなくて、「http://example.com/diary/20050907.html」の形式だった。原因追求している時間がなく、しょうがないのでhtml_anchor.rbの設定を参考にして、.htaccessにRewriteEngineの設定を加えて、とりあえずアクセスできるようにはしておいた。

_ [Linux] nkfでの半角カナの取扱い

半角カナで入っているShift-JISのデータを、EUCに変換させるときにはまってしまった。そのまま nkf -e なんてすると、いわゆる全角カナ(X208)に変換されるんだった。半角カナ(X201)をそのままにして、EUCに変換するにはnkf -m0 -xeするといいのを改めてメモ。文字コードには詳しくないので..(ぉ

nkfの-xオプションがミソ
man nkfによると、
通常おこなわれるX0201仮名->X0208の仮名変換をしないで、X0201仮名を保存する
そうな。

2005-09-12 bashのコマンド履歴数を変更する

_ [Linux] bashのコマンド履歴数を変更する

最近色々と繰り返してコマンドを打ったりすることが多く、bashのコマンド履歴がデフォルトの500じゃ足りなくなってきたのでHISTSIZEを2000に拡張。.bashrcの雛型にはHISTCONTROL=ignoredupsなんてオプションもあったが、重複をチェックするのはコマンド履歴の最後の行だけということで、やめておいた。最後の5行くらいにマッチするかどうかチェックしてくれるのだったらいいんだけどなあ。ついでにbashのコマンド履歴Tipsも書いておく。

□ bashのコマンド履歴を保存する数を変更する方法
  
.bashrcに
export HISTSIZE=2000
のように、コマンド履歴を保存する数を指定。
あまり増やしすぎると、コマンド履歴サーチのときに時間がかかるようになるかも。
  
同じコマンドを繰り返して打つ人は、
export HISTCONTROL=ignoredups
という行も追加しておくといいかも。
  
詳細を知りたい場合は、man 1 bashで参照のこと。
  
□ bashで過去のコマンド履歴の検索をする方法
  
Ctrl + R キーを押してから検索したい文字を入力する
インクリメンタルにコマンド履歴の検索が行われる。
  
  
□ 過去のコマンドを呼び出して実行させる方法
  
$ history | grep <コマンド名>
などでコマンド履歴を検索してから
  546  ls /home/
  547  man 1 bash
のように表示されている行番号の前に!をつけて実行。
この場合、man 1 bashを再実行させたいときには
$ !547
と入力してEnterを押す。
  
詳細を知りたい場合は、man historyで参照のこと。

_ [orca] レセ電データの件数をカウントする方法(簡易)

レセ電データの中に含まれている人数をカウントするには、「RE,」の文字から始まる"レセプト共通レコード"の行をカウントすればOK。レセプト共通レコードには、患者氏名や生年月日などの頭書き情報などが入っている。以下のようなコマンドを入力すれば件数が分かる。

レセ電データの件数をカウントする方法(簡易)
  
$ grep ^RE RECEIPTC.UKE | wc -l

_ [Linux] mozillaのフォント表示がおかしくなった

こないだから、mozillaのフォント表示で一部のフォントが別の文字に変わってしまう。「w」が「U」として表示されてしまったり他にも置換されてしまう物があるので、「http://UUU.google.co.jp/」なんて表示になってしまう。どうしたらいいのかと思ったら、fc-cacheでフォントキャッシュを作りなおしたらよいらしい。作りなおしたら、うまく表示されるようになった。よかったよかった。

フォントキャッシュの再作成
root権限で実行、-vオプションは詳細表示するだけなので必須ではない。
  
# fc-cache -fv

_ [ネタ] SPFでネカマを見分けられるか

piroタンの日記より。SPFなんて知っている男も多いだろう...と思ったけど、ネカマをやるような人は確率的に言って知らない人が多いのかもしれない。私は自分の持っている日焼け止めのSPFを即答できますし、2000年から上限の数値が50になったのも知ってますが。そもそも、男女をチェックするのにはなにが有効なのだろうと考えてみたけど、女子用水着の構造とかタマタマの上下運動とか、チェックするには向かないものしか思い付きません。フロントホックブラを、男性は「前で脱がすもの」、女性は「前で留めるもの」と表現すると書いてあるサイトを見て、妙に納得(w

Mellow My Mind - [メモ][インターネッポ]ネカマの見破り方や見分け方(検証編)
http://d.hatena.ne.jp/mellowmymind/20050908/p1
紫外線をブロックして「夏老け」防止!
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000475.html

_ [orca] 薬価基準収載医薬品コード/厚生省コードのメモ

同じ薬でも、厚生省コードが合致しないものがあったりするので考えもの。名称も変更になっていたり、登録内容が微妙に異なるので薬情のアップデート対応はけっこうメンドウクサイ。どこで線引くかな。

医薬品に付けられている番号(コード)の意味
http://square.umin.ac.jp/~jin/text/code.html
診療報酬情報提供サービス - 基本マスタファイル ダウンロード
http://202.214.127.148/download.html
MEDIS-DC - 標準マスタダウンロード
http://www.medis.or.jp/4_hyojyun/download/index.html

2005-09-13 阪急百貨店横コンコースの終焉

_ [デジカメ] 阪急百貨店横コンコースの終焉

yammyさんのblogでもとりあげていたように、阪急百貨店横のコンコースも取り壊してしまうようです。時代の生き証人が消えてしまうのは、非常に残念。あそこは天井が高くて気に入っていたのになあ。ヨーロッパのように古い建築物を大事にしてほしいものです。今の天井の高さも、通常の通路並みの高さはあるのに、前に比べるとどうしてもすごく圧迫感を感じてしまいます。ということで写真を残します。換算28mmで1/10とかのシャッター速度で手持ちISなしなのはちょっときつかった。電球の感じを出そうとして、一部露出に失敗して大幅に補正したのがあるのは内緒(w


ステンドグラスと教会風の高い天井

ヨーロッパの寺院のようなアーチ型の天井

壁のプレートもこんなに重厚

_ [Linux] sylpheedで日本語フォルダにメール振り分けが出来ない

sylpheed1.0系を脱出して新しくsylpheed2.0.1をコンパイルして試していたら、「全てのメールを振り分けする」でメールが振り分けられなくなった。にircで尋ねたら、環境変数G_FILENAME_ENCODINGが設定されていないんじゃないの、との言葉。試してみたら、ちゃんと問題解決しました。次から有効になるように.xsessionに設定を追加しておきましょう..っと。

UTF8以外のロケールで日本語ファイル名を扱うには(Gtkアプリから)
  
export G_FILENAME_ENCODING="@locale"
  
を.xsessionに追加しておく。

_ [Linux] Gtk2アプリでショートカットキーを設定するには

Sylpheed 2.0.1でメニューを選択した状態でショートカットキーを設定できないデスヨ。ということも神に尋ねてみたら、sylpheedのREADME.ja嫁と言われて読んでみたら、はまっているポイントが全てばっちり載っていた。ぐは..orz 。
結論 : 神はなんでもお見通し。

sylpheedでメニューのショートカットを変更する方法
  
1. GNOME 2.8 以降をお使いの場合
   アプリケーション→システムツール→設定エディタで gconf-editor を起動する。
   desktop → gnome → interface を選び、その中の can-change-accels を
   チェックしておく
  
2. GNOME 2.8 以前かそれ以外の環境をお使いの場合
   ~/.gtkrc-2.0 に gtk-can-change-accels = 1 を記述する
  
3. Sylpheed が起動していない状態で ~/.sylpheed-2.0/menurc を直接エディタで編集する
(sylpheed 2.0.1のREADME.jaより転載)

_ [その他] 最近買ったコミック

のだめカンタービレ 13巻。初版には、キャラクターしおりがついてます。今回のコミックには「collection3 三木清良」のしおりがついてました。前に買ったのだめカンタービレのCD BOOKのほうは「collection2 千秋真一」でした。全種類集めるわけじゃないけど、実用で役に立つものなのでちょっと嬉しいなぁ。この巻では、それほど内容は展開しなかったものの、楽しめたのであっという間に読み終わりました。んだけど、もうちょっと笑いのネタがほしいところデスね。


2005-09-14 ORCAをアンインストールする方法

_ [orca] ORCAをアンインストールする方法

意外とgoogleってみても、ORCAをアンインストールする方法について書いているサイトがないので、メモ代りに載せておきます。

追記:下記の内容は、woody向けの内容で現在と変わってしまっていますので、ほとんど役に立ちません。最新のアンインストールスクリプトは2007/11/21の日記で公開していますので、そちらをどうぞ。

ORCAをアンインストールする方法
  
□ 事前となる話 (読み飛ばして構いません)
ORCAサイトのインストール時に指定するtask-jma-receiptパッケージは、
task-jma-receipt-serverとtask-jma-receipt-clientパッケージに依存
しているメタパッケージで、それぞれのパッケージはpandaサーバとかの
サーバ関連ソフト、glclientなどのクライアント関連ソフトを指定している
メタパッケージです。要するに、芋づる式にパッケージがインストールされるのです。
  
task-jma-receipt
   ---task-jma-receipt-server(ORCAのサーバ関連パッケージ)
   ---task-jma-receipt-client(ORCAのクライアント関連パッケージ)
  
  
□ アンインストール方法
* データベースのバックアップと削除
念のため今のDBをバックアップしておいてから、DBを削除する。
$ pg_dump -R orca > orca_db_backup.dump
を実行。
  
ORCAサーバを止めてから、データベースを削除
$ sudo /etc/init.d/jma-receipt stop
$ dropdb orca
DROP DATABASEと表示されればちゃんと削除されている。
  
  
* ORCA関連パッケージの削除
GNOMEとか日本語入力などの機能は残す方針でパッケージを削除。
以下のパッケージをroot権限でapt-get remove --purgeを実行して削除する。
  
task-jma-receipt
task-jma-receipt-server
task-jma-receipt-client
jma-receipt
jma-receipt-hosp
jma-receipt-dbbackup
panda-client
panda-server
monpe
jma-fonts
libpanda
open-cobol
libglade-panda0
libglade-panda-gnome0
libmondai1
libgtkpanda0
libcob08
dia-orca-print
dia-orca
canna-canadamed
libfixed0
jma-receipt-fdd
panda-dev 
  
  
* 設定ファイルなどの削除の確認
root権限で、rm -rfコマンドを実行して以下のフォルダを削除する
  
/etc/jma-receipt/        パスワードファイルなど
/var/log/jma-receipt/    ORCA関連のログなど
/usr/lib/jma-receipt/
/usr/local/site-jma-receipt/  地方公費関係など
/var/lib/jma-receipt/
/usr/share/fonts/type1/jma-fonts    フォント関係など
  
  
* ORCAユーザのアカウント、ホームディレクトリの削除
  ユーザアカウントのみ削除する場合
  # userdel orca
  ホームディレクトリ以下も含めて削除する場合
  # userdel -r orca
  
* Postgresqlの設定などを元に戻す
  orcaユーザを削除 (postgresユーザ権限で)
  $ dropuser orca
  
  必要に応じて/etc/postgresql/pg_hba.confの設定を元に戻す

_ [orca] ORCAのデータベースをインストール直後の状態にする方法

テストのために初期状態のデータベースが欲しい場合とかに役に立つかも。要は、PostgreSQLのデータベースの内容を新たに作成させるだけなんだけど。実行する場合は、必ず事前にpg_dumpコマンドなどでバックアップを取っておいて下さい。消すのは数秒だけど、消してしまったものは元に戻りませんので..。

ORCAのデータベースをインストール直後の状態にする方法
  
orcaユーザ権限でorcaデータベースを削除
$ dropdb orca
jma-receiptパッケージを再インストール
# apt-get install --reinstall jma-receipt
でOKです

2005-09-17 iTunes Music Cardを使ってみた

_ [音楽] iTunes Music Cardを使ってみた

巷ではうわさのiTunesですが、ITMSの品揃えはどんなもんだろうなと思って調べてみたらはまってしまいました。いや、メジャーどころのJ-Popとかはまだまだなんですが、つぼにはまったのはホンダのCMで使われている、坂本美雨の「Never Ending Story (CM Version)」を見つけたのと、CDが絶版になっていて中古を探しても見つからない江黒真理の「Sketch」を見つけたからです。ちなみに、後者のほうのCDにはニュースステーションのテーマ曲として有名な「Harmony」が収録されていてマス。すでに14曲ほど落として2250円分も買っちゃったよぉ...。以下は感想などなど。

* J-Popの曲がまだ少ないので、もっとたくさん登録して欲しいな。
  頼みますよ音楽会社さん。
* クリックだけで音楽が買えるのははまる。使いすぎる。
  将来iTunes依存症とか出てくるかも。
* クレジットカードなくてもiTunes Music Cardを買えば気軽に使えるので便利。
  使いすぎないですむし、気軽にギフトとして渡せる。アト個人情報とかも..。
  Music Cardでも一応Appleのアカウントを作成しないとダメだけどね。
* mp3とかに変換したい場合は、ダウンロードしたACCファイルをいったん
  CD-Rとかに焼いてそれからmp3に変換すればいい。ただし音質は落ちる。
* ACCの音質はそこそこ良いけど、音楽マニアなら不満だろうからCDを買うべし。
  わたしゃ、どうせポータブルプレーヤで聞くのであまり気にしませんが。
* 検索して、海外の有名曲のアレンジバージョンとかもあるのが面白い。はまる。
* どちらにせよ、オンライン音楽はWindowsやIE以外の環境は
   おいてけぼりにされがち。(´・ω・`)ショボーン
* そんなもんだから、オンライン音楽に完全に切り替えるつもりはないけど
   既存のCDとかの音源と、1曲単位で買えるオンライン配信の音源をうまく
   組み合わせると、もっと音楽ライフが楽しいかな(・∀・)!!

2005-09-20 トマトにはまりまくり

_ [料理] トマトにはまりまくり

最近トマトに凝っています。スーパーでよく売っている桃太郎などのトマトに飽き足らなくなって、カゴメのトマトを買ったのがその始まり。なんといっても、完熟のためにうまみ/甘味があって、青臭いけどいい野菜の香りがします。昔家の庭で育てていたトマトと同じような匂いがするんですよねぇ。都会にいるとどうしてもそういったいいトマトとめぐり合いませんから。

近くのスーパーにあってよく食べているのがカゴメの「こくみトマト ミディ」
http://seisen.kagome.co.jp/product/product.html
(有)世羅菜園 - 赤系トマトの魅力
http://www.afc.go.jp/your-field/manage/2003-04-04/
  
こないだカルフールで買った山形の「房取り おやつトマト」。これもおいしかった。

  
だいたいパックあたり300円といい値段しますが、切らなくてもすむのと
香りが良くておいしいので、けっこう気にいってます。
新鮮なトマトを見分けるには、トマトのへたのしおれ具合をチェックすべし。

_ [その他] 三連休の過ごし方

最近精神的に不調だったので、涼しくなってきたのと家にばかりいては身体がなまってしまう...と、サイクリングに出かける事に。土曜日は身体を慣らす目的で15Km走ったけど物足りなかったので、日曜は25Km走りこみ。別にチャリダーではありませんが。しかし、なんといっても自動車専用道とか高速の入り口とか、川とかで大幅に迂回しなければならなかったり階段を自転車を持ってあがらなければならなかったりするのはちょっと疲れます。自転車のことも考えてくださいねー>道路行政さん

_ [ネタ] ホンダのCM曲 Never Ending Story(CM version)

オンラインでホンダのCMを見れるサイトを見つけたのでリンク。Never Ending Storyは昔ヒットした同名の映画のテーマ曲のアレンジらしい。映画は見たことないけど、曲は聞いたことあります。

ホンダ - 環境広告CM
http://www.honda.co.jp/cmdata/corporation/environment/cm2/index.html
ホンダ - HDTV 環境テーマCM (要FlashだけどCMの動画が見れる)
http://www.honda.co.jp/HDTV/INSIGHT/environment-cm/

_ [料理] こんがりバニラプリン

最近はまったもの。オハヨー乳業のプリンで、チーズケーキっぽいクリーミーな食感でやさしい味です。サイズが小さ目の4個パックなので食後にぺろっと食べれてしまうのがGoodでぜひオススメ。しかし、オハヨー乳業はいい製品を出すなぁ。飲むヨーグルトシリーズとか、ジャージー牛乳シリーズ、プリン、アイスとかは、個人的に好みの商品リストとかなりかぶっています。ついでに、株式は非上場なのね...(w

オハヨー乳業 - こんがりバニラプリン
http://www.ohayo-milk.co.jp/products/html/data/3794.html

_ [kde] sargeでKDE UIデザイナ(kdevdesigner)が起動しない

sargeでKdevelop3のUIデザイナを使おうと思ったらSIGSEGVで落ちてしまう。straceで追っかけてみたら、スプラッシュのアイコンが読み込めなくてマズーになっている。KDEのバージョンが3.3.2ベースなのに対して、kdevelop3は3.2.0なのでそこらへんのバージョンの相違が出ているっぽい。よくよく見てみたら/usr/share/apps/kdevelopでアクセスしにいっているのに、実態のフォルダが/usr/share/apps/kdevelop3なのがだめらしい。とりあえず、# ln -s /usr/share/apps/kdevelop3/ /usr/share/apps/kdevelopでシンボリックリンクを貼っておいたら起動するようになりました。

straceのエラー出力の一部
access("/home/user/.kde/share/apps/kdevelop/pics/kdevdesigner-splash.png", R_OK) = -1 ENOENT (No such file or directory)
access("/usr/share/apps/kdevelop/pics/kdevdesigner-splash.png", R_OK) = -1 ENOENT (No such file or directory)
uname({sys="Linux", node="debian", ...}) = 0
getpid()                                = 3683
ioctl(5, FIONREAD, [1])                 = 0
ioctl(5, FIONREAD, [1])                 = 0
write(2, "QPainter::begin: Cannot paint nu"..., 42QPainter::begin: Cannot paint null pixmap
) = 42
write(2, "QPainter::setPen: Will be reset "..., 43QPainter::setPen: Will be reset by begin()
) = 43
--- SIGSEGV (Segmentation fault) @ 0 (0) ---

2005-09-21 Gtk/Rubyでボタンを無効にする

_ [Linux] Gtk/Rubyでボタンを無効にする

Gtk/Rubyでボタンの機能を無効にするにはどうしたらいいんだ?と思ってgoogleってみたら、set_sensitive(false)を呼び出せばいいと判明。たしかに、ボタンは無効になったが、set_sensitive(true)に戻したときにボタンがマウスの上に来たときに押されたように描画されてしまうようになった...。asieさんに聞いてみたら、ボタンのpressedイベントのタイミングで行うのではなくて、clickedイベントのタイミングでset_sensitiveを呼び出さなければならないらしい。実際、イベントをpressedからclickedに変更してみたらちゃんと動作しました。asieさんに感謝。

しかし、Gtkはちゃんと理解しないと謎な挙動があったり、リファレンスが充実していないなあ。リファレンスとかが充実していたり、プログラミング支援機能が充実していないと、MSのVisual Studioにはなかなか追い付けません。開発に関するマイクロソフトの戦略や、支援の姿勢を良かれ悪かれ、多いに評価しているのです。

Gtk/Rubyでボタンの機能を無効にする方法
  
ボタンを無効にするには
set_sensitive(false)を呼び出す
ボタンを有効にするには
set_sensitive(true)でよい。
  
ただし、ボタンのclickedイベントの中で定義しないとはまる。

2005-09-22 OOo2.0オープンガイドブック製本あがり

_ [Linux] OOo2.0オープンガイドブック製本あがり

ちゃんと製本されてきたOOo2.0オープンガイドブックが会社に届きました。公式な発売日は10/5らしいので、そのあたりになればオンライン書店でも購入できるようになるらしいです。購入予約をOOo2.0オープンガイドブックのサイトでも受け付けているのでそちらで予約してもらうと、早く手に入るかも。
ということで、本が刷りあがった記念に社員価格で購入し、Piroたんにカモメたんのイラストサインを描いてもらいました。すばらしい。イベントのときとかに限定でサイン本...という企画や、KOFとかの小ネタの仕込みを考えてマス。

OOo2.0オープンガイドブック 紹介サイト
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/openguidebook-ooo2.0/

_ [ネタ] クオリアブランド開発停止

やっぱり開発停止になったか。結局値段が法外に高いだけで、なにを言いたいのかよく分からない製品が多かった。メモリ/HDDオーディオ分野ではATRAC3と著作権管理にこだわったのが裏目に出て、Appleにやられているし。次世代DVDにしても、規格や権利にこだわりすぎて、いまいちなのも多い。市場を開拓/成長させるような製品が最近少なくなって来たなぁ。思い付くとすれば、Felicaとか民生ハイビジョンカメラとかではがんばってるかな。

asahi.com - 最高級ブランド「クオリア」 ソニー、開発停止へ
http://www.asahi.com/business/update/0922/053.html
ITmedia - 再び「世界のソニー」目指し、痛み伴う改革へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/22/news085.html

2005-09-26 ひさびさにsmartyとJavaScript

_ [Linux] ひさびさにsmartyとJavaScript

ひさびさにWEBアプリ系の仕事をしていマス。smartyから渡って来るinputの名前が可変なのでややこしい。配列に叩き込んで...と考えると憂鬱になったので、とりあえず変数の数だけ代入文を書いておいた。さらにJavaScriptのMozillaとIEとのnullの取扱いの違いで、コードを追加しなければならなくなった...。しょうもないことなのに、行数ばかり増える。南無(w

_ [ネタ] 明日新ウイルコム端末発表会

どんな機種が出るか待ち遠しいです。とはいえ、まだ契約してから10ヶ月をこえていないので、インセンティブの額がどうなることやら。しばらく様子見ですかね。最近、ウイルコムさん同士では通話し放題にしているので、ハンズフリーマイクつけて家でおしゃべりしながら作業したり、寝転がっていたりするとです。


2005-09-27 ウイルコムさん新端末キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!

_ [ネタ] ウイルコムさん新端末キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!

思っていたよりカッコイイ。これで、携帯に比べて貧弱だった、PHS端末が充実するかな。京ポンも多機能なのはいいんだけど、最近の携帯に比べたら画面のフォントとか綺麗ではないし、ショートカットキーを覚えないとメニューが分かりにくかったですから。10ヶ月インセ縛りとかどうなるんだろ。最近の音声定額制が受けて、機種更新は特に端末が品薄になる予感...。

ケータイwatch - ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25795.html
ウイルコム - ニュースリリース
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25795.html
ウイルコム - 新モデルサイト
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/index.html

_ [Linux] USBハブ付きキーボードでのトラブル

ドスパラのAthlon64マシンとUSBハブつきキーボードの相性が悪かったのでその検証のメモ。やっぱりUSBハブ付きキーボードはなぁ..。

機種                 :ドスパラ Prime A lightning M64 slim
USBキーボード :サンワサプライ SKB-112UH (USBハブ付き)
  
現象   :APCI+Timerの初期化に失敗して起動しない (Linuxカーネルがらみ?)
           BIOSメニューの操作の反応速度が異常に遅い
           Linuxのブートの速度が異常に遅い
  
その他 :PS2キーボード/マウスでは異常なかった
             USBハブなしキーボード/マウスでは異常なかった

_ [orca] 個人情報の漏洩に相当するものとは

この記事を見てみると、ヲレヲレ詐欺のように悪意があって盗み出すパターンと比べて、一般的に見てだいぶグレーな部分が多いと思うなぁ。特に、心療内科であれば通常の内科や外科と違って、長い間の信頼関係や治療経過があるだろうし、いわゆる"医師についていく"パターンも多いと思います。個人情報はたしかにずさんに取り扱うべきではないけど、セキュリティ対策と同じくレベルをあげればあげるほど不便になってゆく点も見過ごせないですし。私は、個人情報の取り扱いにはうるさいほうだけど、もしこの件で自分が患者だったとすればシロ判定に近いなぁ。

asahi.com - 患者262人分の個人情報持ち出す 九大病院の前医師
http://www.asahi.com/national/update/0926/SEB200509260002.html

_ [ネタ] タイガース田んぼ

うひょひょ。日本の田園風景は美しいけど、こういう遊びもまた楽しい。自然のキャンパスキャンバスだし。

asahi.com - 「トラちゃん田んぼ」で優勝祈願
http://www.asahi.com/national/update/0927/OSK200509270023.html

_ [Linux] LSB3.0とLinuxの相互互換性

LSB3.0で互換性は上がるのはいいけど、linuxを実際に使っていて、ライブラリのバージョン依存性やら、アプリケーションのバージョン変更に伴う設定ファイルなどでひっかかってしまうのはいただけないなぁ。それが多様性があって、ソースコードが公開されている証でもあるのだけど、一般ユーザにとってみれば"選択するものは一つで十分"だ。結局は、linuxのディストリビューションはできる限り標準に向かう必要があるということだろう。

ITmedia - UNIXに勝ったWindowsがLinuxには勝てない理由
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news022.html
linuxbase.org - Getting Started With LSB 3.0
http://www.linuxbase.org/build/lsb30.html
linuxbase.org - The LSB 3.0.0 Specification
http://refspecs.freestandards.org/lsb.shtml#LSB_3_0_0

2005-09-28 安くて絶品マールブランシュのシェフカシュカシュ

_ [料理] 安くて絶品マールブランシュのシェフカシュカシュ

こないだ阪神百貨店でロールのモンブランジャポンを買うついでにChef Cache-Caheを買ってみたのだけど、これが安くてすごく美味しい。なんとたくさん入って399円。もともと、高級パイに使われる素材の端切れで作られたパイなのですが、一口サイズでいくらでも入ります。社員さんにも好評でしたよ。気取らない間柄だけど、美味しくて安いものをおみやげにするのにもってこいだと思います。賞味期限は未開封で3ヵ月ほどもちますが、開けたらその日のうちに食べてね、ということらしいのでお気をつけを。

追記: あまりの人気のためか、端切れを使っているため数が限定されるパイだからか、シェフカシュカシュはオンライン販売のみになっているようです。また、賞味期限が1ヶ月、値段も税込みで472円になっているようです。オンライン購入の際は送料がかかるのでまとめて買う方がお得ですが、2,3袋入りのセットの方はギフト向けで箱付きらしく約100円ほど値段が高くなるので、自宅用とかで包装がいらない場合は1袋入りのを複数注文するといいでしょう。

マールブランシュ オンラインショップ - シェフ カシュカシュ
http://www.malebranche-shop.jp/shop/item_list?category_id=52387

2005-09-29 OpenOffice.org 2.0オープンガイドブックの発売日

_ [Linux] OpenOffice.org 2.0オープンガイドブックの発売日

OpenOffice.org 2.0オープンガイドブックの一般書店での発売は10/7搬入なので、それから店頭に並ぶようです。WEBから直接購入された方にはすでに発送したそうなので、今日あたり届いているのではないでしょうか。オンライン書店にはまだ情報出ていないなぁ。

OOo2.0オープンガイドブック 紹介サイト
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/openguidebook-ooo2.0/

_ [ネタ] ウイルコム新端末メモ

新端末に関する詳細レビューが載っているサイトをメモとして残しておく。各ページの中に機種詳細に飛べるリンクあり。もう、個人的にはWX310KかWX310SAのどちらかに絞ってマス。WX310Kの新京ポンのほうはあいかわらずメニューが洗練されていなくて動作速度が重そうだけど、Opera搭載や機能面でGood。音楽再生とかの追加ソフトは入れる気はありませんが。WX310SAのほうは無難な選択だけどNetfrontにページ拡縮機能があるかとか、Javaでアクセスできる範囲とか色々気になる。とはいえ、どの機種もUSBからの充電やUSBマスストレージに対応していたりしている点は好感がもてる。

ケータイWatch - ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25795.html
ITmedia - Java、Bluetoothも ウィルコム新型端末の狙い
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/27/news044.html

トップ 最新 追記