トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2006-09-07 Blog再開

_ [その他] Blog再開

ちとまあ、色々あってBlogはちょっとお休みして、mixi日記の方で鬱憤晴らしたりしていましたが、こっちでのBlogを再開することにしました。mixi日記の方で書いたうちの一部を、ぼちぼちと過去日付の日記として、あげていこうかと思います。しかし、これだけ、過去に貯めた日記を移動させようとすると、かなり面倒です(=_=;

_ [その他] ピックしてアップされた?

OSM(オープンソースマガジン)の10月号を見たら、ソフトウエアピックアップにScribusが取り上げられていて、自分のBlogも載っていた。最近色々で、さぼっていたので、ぼちぼち活動を再開することになります。"なにちんたらやってるんだ!私が引き継ごう"、という意志のある方がいればお譲りしますが、私も遅速ながら翻訳を進めるべく頑張ります。

_ [Linux] Sylpheedのアップデート

気がついたら、自宅のSylpheedのバージョンが2.2.4のままだったので2.2.7にアップデート。前から欲しかった、「迷惑メールの振り分けを、通常の振り分けの前に行う」オプションが追加されているので、すごく便利。
SylpheedはSRAOSSに移ったので、これからどんどん世の中の役に立つようになってね、と願ってます。

_ [ネタ] オンライン 心に決めたら 即注文

知り合いのオンラインショッピングついでに、4senss interior scopeにてFolleのマネークリップと、松徳硝子のうすはり強化の極薄グラスを買いました。夜中に発注しておいたので、翌日には手元に届きました。はやーい。
グラスは、まるでプラスチックかと思うほど薄く軽いです。でも硝子なので、手で触ると少しひんやりとします。早速、グラスに飲物を入れて飲んでみたら、飲物の冷たさが手にじかに伝わるのと、つるっと滑って落として割ってしまいそうで..。飲物の冷たさを感じながら飲むのにはいいですよ。

scope - Folle マネークリップ
http://webdb.scope.ne.jp/folle/money_clip/index.html
scope - 松徳硝子 うすはり強化
http://webdb.scope.ne.jp/shoutoku/usuhari/old_be_k/index.html

2006-09-08 職場おかしと色めがねと広告

_ [その他] Blogの更新

しばらくは、過去にmixiを書いたものを更新していくので、RSSとしては過去のものが並ぶかと思いますので、御承知を。mixiでは、くだらないこともグダグダ書いていたけど、Blogだとそうもいかないので、ネタを書くときの気分が違うのに、まだ慣れません。

_ [ネタ] 職場おかしと色めがねと広告

調査結果は、どうとでもなるので一歩引いた目で見ても、50代で13%の人間がみっともないと思っているのか。多いのか少ないのか。私は、机の引き出しにいろんなお菓子のストックをたくさん置いているタイプなので、まったく気にならないし、食べるタイミングとかシチュエーションも気にしませんが。職場によっては、お菓子を食べるなんて、ましてや自席で...なんて人もいるんでしょうね。(デスクワークの人で)オフィスグリコの利用者の7割が男性ということは、買いにいくのが面倒だ、恥ずかしい、腹が減ったからそこにあるもので、という人が多いのかな。なにはともあれ、脳を使うデスクワークの人は糖分を補給したほうがいいですヨ。

ITmedia - 「男おやつ」が常識に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/08/news091.html
江崎グリコ - 京都でサービス開始。職場に菓子をお届けする『オフィスグリコ』
http://www.ezaki-glico.com/release/20060425/index.html

_ [PC] なぜ19インチUXGAの液晶が出ない...

そろそろ、19インチでUXGA以上のパネルが出てほしいんだけど、現在はそういうディスプレイは、実質的に発売されていませんね。17インチでも19インチでも解像度はSXGAのものがほとんどなので、17インチのパネルを2枚買って使用しているけど、そろそろ解像度の大きなパネルが欲しいなぁ。もしくは、液晶でなくても、3画面以上の出力があって、DirectXのパフォーマンスが出る(Parheliaは却下)ビデオカードが欲しい。びみょーに、手が届きそうで、手が届かないところなんだよねぇ。

PC Watch - 2006年第2四半期のPCディスプレイ出荷台数は166万台
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/idc.htm

_ [航空] 伊丹からの移動は予定どおり?

神戸空港の搭乗率が達成できないのは伊丹のせいだ、という理由付けをして、国交省と手を組んで、伊丹をつぶす方向に動くというシナリオを描いているんじゃないかと、あえてゲスな勘ぐり(w
関空は遠すぎるので、まるで和歌山空港だし、神戸ももう少しアクセスが良くなれば..。現状、大阪市内からだと伊丹が一番便利なんだよねえ。21時でCloseするのはちと不便だけど。まあ、どっちにしても中途半端な状態のままの空港が3つあっても、効果が薄いと。関空の二期工事に関しては、そろそろ初めに作った滑走路を、大幅にメンテナンスしないとだめなので必要だ、という話があるらしい。
「想定の8割は達成でき、誤差の範囲だ」の発言はテラワロス(w

asahi.com - 神戸空港、平均搭乗率63% 目標319万人の達成困難
http://www.asahi.com/life/update/0907/OSK200609070070.html
asahi.com - 神戸空港、開港半年で「失速」 3空港で奪い合う構図も
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608160061.html

_ [ネタ] ロングテールはやっぱりテール

根源の大事なところを見落とすと、とんでもない誤解に。マーケティング用語におどらされるほうが、アホってことですな。

日経BP - アマゾンとロングテールに関する"大きな勘違い"
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/net/economy/060907_amazon/

_ [ネタ] 磁気券タイプの回数券

カードタイプの回数券が切れたので、帰りにICカードのチャージも出来る新型の券売機で買ったら、磁気券タイプの回数券が11枚出てきましたとさ。ナンテコッター!!新しい機械だからカードタイプの回数券じゃないのかいな。切符だとすぐになくしそうだし、1枚ずつ使うのはちと面倒。早く審査のいらないICカードの回数券だせっての。だからICカード利用率3.8%なんてことになるんだよねぇ。


2006-09-09 夏の終わりの飲み物

_ [その他] 夏の終わりの飲み物

先日買ったグラスを使って、実家からわざわざ送ってもらったレモネードを飲んでみました。今岡製菓というメーカーのもので、瀬戸内海の国産レモンを使ってある素朴な味でとても気に入ってます。ビタミンCとか取れるのでおすすめですよ。しかし、地方メーカーのホームページらしく、アピールが足りないのとFlashばりばりなのはちと残念ですが。広告より、商品の質で勝負..ですかね。

今岡製菓
http://www.imaokaseika.co.jp/
アニュー - スロー風土記
http://www.anew.co.jp/fudoki/maker/200410/repo-01.html
ケンコーコム - レモネード18g*6袋入り
http://www.kenko.com/product/item/itm_8241397072.html

_ [その他] プリンタはもらいものばかり

知り合いから、いらなくなったEpsonのPM-G800を譲り受けました。これでようやく、動作不良の頻度が多くなってきた古いPM-2000Cを捨てられる(w しかし、もらったこのPM-G800は、駄機だとの評判が高い(インクがつまる、印刷できなくなる、クリーニングでかなりインクを消耗する、インク残料があるのに印刷できない)ので、しばらく運用してみてから廃棄したほうがいいね。動かそうと思ったら、プリンタ側のUSBタイプBのコネクタを持ったUSBケーブルを持ってないことに気づいたので、動作検証はまた今度(w

_ [PC] tdiaryのコメントspam対策

旧Blogからの移転で、Anti Referer spam 対策のプラグインを入れ忘れていたので、コメントspamが大量に。spamコメント(*.tdc)をいじくったり、キャッシュ(cacheディレクトリ以下)を消したりして、新しいBlogのほうにもプラグインを導入。とりあえず、日本語以外でのコメントspamをはじくようにした。あとはNGワード等を登録しているので、様子をみながらで大丈夫な気がする。bot系からのアクセスも、もうちょっとアクセス制御せなあかんな。
追記:さらにツボにはまってしまい、いろいろいじくったり、ログ解析やら.htaccessとかの設定も完了、と。レンタル鯖のデフォのシェルがcshのままで、あまりいじくってないので使いづらかった。そして、眠い...zZzz。

紅玉日記 - 2005-11-20  [tDiary] Anti Referer Spam プラグイン ver 1.5
http://www.netlife.gr.jp/redbug/diary/?date=20051120

2006-09-11 プリンタに対する満足度

_ [PC] プリンタに対する満足度

EPSON PM-2000Cという8年前発売のプリンタから、PM-G800という3年前発売のプリンタに乗り換えました。いや、とりあえず動かしてみるだけなら簡単。ドライバのexeファイル取ってきて、ダブルクリックすりゃ、あとは何もしなくてもテスト印刷までできる状態に。Linuxでもこんな感じに楽に設定したいなぁ。
PM-2000Cに比べれば音も静かで、スーパーファイン紙の画像印刷もきれいなので、とりあえずは満足。(電源入れたときの動作とか、PM-2000Cがうるさすぎると言うか..)私は、プリンタをめったに使用しないので、たまに地図とか文章がちゃんと判別できる程度に印刷されれば、十分要求を満たすのです。

_ [料理] 冷蔵庫にあるのこりものの処理Done

ざるそば、鰺フライ、シーチキン卵サラダ、まいたけとしめじのバター醤油炒め、汲みだし豆腐を晩ごはんに。メニューの割に、手間がかかった。

_ [Linux] sshでルータ越え

自分メモ。ルータ越えのX転送は面倒だったので、sshのポート転送で処理。

以下ではうまくいかなかったので
ssh -L 8000:192.168.0.2:8000 user@example.com
  
いったんルータマシンでポート転送かけておいてから
$ ssh -L 8000:localhost:8000 user@example.com
ルータマシンから、LAN内のマシンに転送をかける
$ ssh -L 8000:localhost:8000 user@192.168.0.2

2006-09-12 豚バラ+エビこれ最強

_ [その他] ネタ不足

朝までわんやわんやしていて、寝不足なのでネタもありません。ってことで、過去にmixiに書いたものを、tdiaryのほうにアップします。しかし、お互いの文章フォーマットが異なるので、そのままコピペで動かすわけにいかず、多少手を加えなければならないのがナンダカナアな気分に。コンピュータ系ネタもネタ不足。たいして書くようなことではないなぁ。あえていうなら、VHSのビデオテープを捨て去るために、ビデオをTVキャプチャでMPEG2で拾って、切り出しているところ。まとめて切り出せば、あとはエンコードソフトでダダダっとDivXにエンコードすれば終わりなので楽。ハードディスクがパンパンになるので、MPEG2画質でばかり残していられないからねぇ。

_ [その他] 豚バラ+エビこれ最強

最近ようやく涼しくなってきて、窓を開け放しておくとちょうど気持ち良い季節なのはありがたい。家の前の道が、交通量の多い道路でなければいいんだけどね。晩ごはんは、豚バラエビ焼きそば+昨日の残りのサラダ+目玉焼き。焼きそばを野菜大目にしたので、そこそこバランスは取れているはず。しかし、豚バラとエビの組合せはいい。こないだチヂミを作ったときも、ニラと豚バラとエビで組み合わせたら、旨味がよく混ざりあって最高でした。いままでは、豚ロースとかのほうが好きだったんだけどね。


2006-09-17 SE-90PCIとGX-77Mのメモ

_ [PC] SE-90PCIとGX-77Mのメモ

オンキョーの高音質サウンドカードとスピーカーを買ったのでそのメモ。音質には満足いっています。

ITmedia - PC音楽派向けサウンドカード「SE-90PCI」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/12/news001.html
ONKYO - PCI DIGITAL AUDIO BOARD SE-90PCI
http://onkyo.jp/wavio/90pci/index.htm
ONKYO - GX-77M(W)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-77M(W)?OpenDocument
2ウェイスピーカーユニット搭載のアクティブスピーカーGX-77M
http://saitama-audio.com/GX_77M/GX_77M.html
PC用アクティブスピーカー主要モデル(2ちゃんねる)のf特性
http://saitama-audio.com/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html

2006-09-20 psresizeメモ

_ [orca] psresizeメモ

lprngでの紙サイズ変更をしたいときのメモ。woodyでのlprngの動作メモなのでちと古いが、思い出したので。
追記:A5で印刷がうまくいかないのが分かったので、修正。

フォントパス
ocrb_font_path='/home/orca/orcaocrb.ps'
ocrr_font_path='/home/orca/orcaocrr.ps'
  
A4で出力されるデータをA4の用紙に出力する
ruby /usr/local/bin/tray_sel.rb -l 3 -t 1 -s a4 | cat ${ocrb_font_path} ${ocrr_font_path} - -
  
B5で出力されるデータをA4の用紙にあわせて拡大して出力する
ruby /usr/local/bin/tray_sel.rb -l 3 -t 1 | psresize -Pb5 -pa4 | cat ${ocrb_font_path} ${ocrr_font_path} - -
  
A5で出力されるデータをA4の用紙にあわせて拡大して出力する
ruby /usr/local/bin/tray_sel.rb -l 3 -t 1 | psresize -Pa5 -pa4 | cat ${ocrb_font_path} ${ocrr_font_path} - -

_ [ネタ] 鮮魚列車

近鉄で、いまだに鮮魚列車なる鮮魚輸送専用の列車が走っていることにビックリ。水揚されたばかりの新鮮な魚介を入手するのに、便利なんですね。

asahi.com - 風景を歩く(47)焼き肉の街に鮮魚列車 鶴橋
http://www.asahi.com/kansai/fuukei2/OSK200609090019.html
excite ニュース - 新鮮な海の幸を運ぶ「鮮魚列車」とは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091137148693.html
Wikipedia - 鮮魚列車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AE%E9%AD%9A%E5%88%97%E8%BB%8A

_ [PC] ルータの多機能化

有線ルータは、枯れた機能はたいがい実装されているので、クライアントサイドの代わりとなるものや、リモートログイン系に差別化を見出そうとしているのか。PlanexのBRC-14VG-BTはBitTorrent搭載、YAMAHAのRT-58iはsshサーバ機能搭載。

_ [その他] いろいろと

いろいろと絶不調。やる気が湧いてこないよ〜ドラえもーん!!
なんで、別のことをやるか。

_ [orca] glclientのウィンドウが毎回変な位置に表示される

ウィンドウの位置を記憶してしまっているために、毎回起動時に変な位置に表示されてしまう。ウィンドウタイトルの左端のボタンなどで、ウィンドウタイトルのメニューを開き、「履歴」→「保存された状態を忘れる」などを選ぶとクリアされて、正常な位置に表示できる。


2006-09-21 ツンデレLinuxと最高のツンデレとは?

_ [ネタ] ツンデレLinuxと最高のツンデレとは?

IRCで、アキバBlogにツンデレLinuxの本が出たという記事が載っていたという話題が出た。たしかに、Debianだとデバイスとかソフトをいじくって動作させるのは面倒だけど(ツンツン)、安定して動かすことができれば(デレデレ)なんですが。それなら、Ubuntuはデレデレだね。と突っ込みが。
ツンデレが誤解されているというネタで、ブログ なつみかん。で、最高のツンデレはあのキャラだ!ということが書いてあって、読めば分かりますが、爆笑して納得できるでしょう。

アキバBlog - Linuxでもツンデレ 「何でもかんでもツンデレ書けば売れるのか」
http://www.akibablog.net/archives/2006/09/linux_1.html
なつみかん。 - ツンデレが誤解されている
http://tangerine.sweetstyle.jp/?eid=568273

_ [ネタ] ばんそうこうの別名

ばんそうこうって、「ばんそうこう」が一般名称で、「バンドエイド」が商品名だと思っていたら、全国でこんなに呼び方がちがうんですね。ばんそうこう、バンドエイド、サビオ、カットバン、リバテープ、キズバンなどなど。サビオ、リバテープ、キズバンに至っては聞いたことすらありませんね。

毎日 - 呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060920ddm013100156000c.html

_ [ネタ] Q1.ぼたもちとおはぎの違いを明確に説明セヨ

彼岸花もきれいな季節だし、お彼岸ですなあ。彼岸花をからめた写真を撮りにいこうかな。ところで、ぼたもちとおはぎの違い、知ってますか?

毎日 - ぼたもち・おはぎ:同じ菓子 異なる名前 なぜだろう
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20060920ddm013100137000c.html
Wikipedia - 彼岸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E5%B2%B8

_ [その他] 資源は大切にne!(by 電子ちゃん

サポートがタダで無尽蔵にあるかのように考えられると、テラやる気なくすなぁ。頑張れど我が暮らし楽にならず、なんていうのはまっぴら御免だ。親切にサポートするという考えを転換する必要があるのかなぁ。ビジネスライクに、1インシデント2万円とか(w 儲かりゃなんでもいいや、と思うようになった自分が、ちょっと悲しい。

_ [Linux] mod_rewriteでBlogすっ飛ばし

Apacheの設定を変更して、旧Blogから、このhttp://hitaki.net/diary/に飛ばすようにしました。HTTPのステータスコード301で転送をかけておいたので、サーチエンジンはちゃんと読んでくれるはず。
HTTPのステータスコードは 301:永久的に転送 302:一時的に転送のことを示しており、Googleのヘルプによると、ステータス301では、"ページやサイトが新しい場所に完全に移動したことを Googlebot に通知するときに、このコードを使用してください。"とのことで、ステータス302だと"Googlebot は引き続き元の場所をクロールしてインデックスに登録するため、このコードを使用して Googlebot にページやサイトが移動したことを指示することはできません。"だそうです。
追記 :Googleのステータスコードのページを見付けたのでリンクを貼っておきます。

以下の2行を.htaccessファイルとして、飛ばしたい公開フォルダに保存。
URLは任意のサイトに書き換える。RewriteRuleの詳細は以下のURL参照。
  
RewriteEngine on
RewriteRule (.*) http://example.com/diary/$1 [R=301,L]
  
うまくいかない場合は、
1..htaccessの設定を確認してみる
2..htaccessが有効になっているか、AllowOverrideの設定をサーバ管理者に確認
3.LoadModuleでrewrite_moduleがロードされているか、サーバ管理者に確認
  
Apache 1.3 module mod_rewrite
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/mod_rewrite.html 
Apache 1.3 Core - AllowOverride
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/core.html#allowoverride
  
Google.co.jp - ヘルプセンター HTTP ステータス コードの意味を教えてください
http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=40132

2006-09-22 FirebirdとInterbaseの共有メモ

_ [PC] FirebirdとInterbaseの共有メモ

両方のデータベースをインストールした際に、listenするポート3050が重複するので、回避する方法メモ。Interbaseのポート変更方法については、詳しく調べてないので、Firebirdのポートを変更することにした。Firebirdのインストール先のフォルダ内にあるfirebird.confの設定を変更する。

□ テスト環境
Windows XP SP2
Firebird 1.5.3
InterBase 6.0.1 オープンソース版
  
□ 概要
* InterBaseがインストールされている場合は
  + コントロールパネルにInterBase Managerの項目が追加される
  + サーバが起動しているときには、タスクマネージャのプロセス中に
    ibserver.exeとibguard.exeが存在する
  + デフォルトではポート3050で動作する
    (設定変更方法は未確認)
  
* Firebirdがインストールされている場合は
  + コントロールパネルにFirebird 1.5 Server Managerの項目が追加される
  + サーバが起動しているときには、タスクマネージャのプロセス中に
    fbserver.exeとfbguard.exeが存在する
  + デフォルトではポート3050で動作する
  (C:\Program Files\Firebird\Firebird_1_5\firebird.confで設定変更可能)
  
□ Firebirdのポートを変更する
  なお、ポート変更を行う前に、設定ファイルのバックアップを
  取っておくことをお勧めする。
  
  + Firebirdのポート変更
  C:\Program Files\Firebird\Firebird_1_5\firebird.confを右クリックして
  「編集」を選ぶ。(メモ帳などのエディタで変更する)
  「3050」キーワードで検索を行って、ファイルの中間くらいにある
  --------------------------------
  #RemoteServiceName = gds_db
  #RemoteServicePort = 3050
  --------------------------------
  と書いてある行の、先頭の#の文字を削除して、3050を3051に書き換える。
  --------------------------------
  RemoteServiceName = gds_db
  RemoteServicePort = 3051
  --------------------------------
  ファイルを上書き保存して閉じる。
  
以上で、設定は終了。コンピュータを再起動するか、
コントロールパネルにあるFirebird 1.5 Server Managerの項目で
いったん「stop」ボタンを押してから、「start」に変わったボタンを押して
Firebirdを再起動する。
  
上記の作業を行うことで、Firebirdはポート3051を使用することになり、
Interbaseのポート3050と重複しなくなる。
これらのデータベースを利用するアプリケーション側の設定でも、
接続するポート番号を変更すること。

_ [Linux] libsylph α版が公開

sylpheedのコアライブラリであるlibsylphが公開されたので、早速試してみた。exampleを動かそうとしたら、error while loading shared librariesで、libsylph.so.0がロードできていなかったので、ライブラリパスを追加してから、フォルダやサマリのリストを表示するサンプルを試してみた。ライブラリを利用していじくったり、自分用のWebメーラとか作れたらな。

インストールしてみた
$ wget http://sylpheed.sraoss.jp/sylpheed/libsylph/alpha/libsylph-0.1.0.tar.bz2
$ tar xvjf libsylph-0.1.0.tar.bz2
$ cd libsylph-0.1.0/
$ ./configure; make
$ sudo make install
  
ライブラリパスが見つからなかったので追加
$ sudo vi /etc/ld.so.conf  で
/usr/local/lib
の行を追加
$ sudo ldconfig
$ sudo ldconfig -v|grep libsylph
        libsylph.so.0 -> libsylph.so.0.0.0
でパスの確認。
  
あとは、exampleフォルダ中にあるサンプルのヘッダを
参考にコンパイルして実行。
  
SRAOSS - Sylpheed
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/news.html
トラブルシューティング - lib*.so ファイルをロードできない
http://pcmania.jp/~moraz/howto/trouble.html#ldconfig

2006-09-23 まぎらわしいspamさらしあげ

_ [PC] まぎらわしいspamさらしあげ

会社のアドレスあてに送られてきたspamが、まぎらわしくてbofofilterをすり抜けたのと、暇だったので晒しあげ。まー会社のアドレスあてに送られてきているので、そもそもビジネスメールの体を成していないし、どこの誰だかわかんないので社名とフルネームを名乗れ、って感。

From: 09keiko96@docomo.ne.jp
To: user@example.com
Subject: 機種変します。
Date: Sat, 23 Sep 2006 06:20:29 +0900 (JST)
  
慶子です。
携帯をドコモからAUに機種変するから新しいアドレスになるまでkeikokeikorama@gmail.comにメールしてね。もうこのドコモアド解約されてるかも。
でもギリギリ送ることはまだできてるっぽいから、
Gmailのほうに連絡手段残せてよかったです。
一度、私の方でもメールが届いているか確認しておきたいのでkeikokeikorama@gmail.comに返信しておいてもらえますか?
では、お願いします。
  
発信元のReceivedヘッダは
Received: from act395.co.jp (unknown [220.194.46.150])
でwhoisで調べると、予想を裏切らない中国ドメイン。
  
inetnum:      220.192.0.0 - 220.207.255.255
netname:      UNICOM
descr:        China United Telecommunications Corporation
descr:        No.133,Taiyun Building,Xidan North Street
descr:        Xicheng District,Beijing,China
country:      CN
admin-c:      UCH1-AP
tech-c:       UCH1-AP
mnt-by:       APNIC-HM
mnt-lower:    MAINT-CN-CNNIC-UNICOM
status:       ALLOCATED PORTABLE
changed:      hm-changed@apnic.net 20041203
source:       APNIC

_ [音楽] 耳を鈍らせるもの

先日、ONKYOの高音質サウンドカードSE-90PCIを買ったのだけど、本当に、内蔵のサウンドボードで、128kbpsだかのビットレートのオンライン音楽に慣れてしまうのはまずい。実際にCD音源をいいサウンド環境で聞いてみると、明らかに音が違う。どうせ電車の中でしか聞かないし、とか考えていると、耳が鈍って、いい音を聞けなくなるんじゃないかと思う。常に一流を追い求めるべし。

PC Watch 山田祥平のRe:config.sys - 脱ビットレート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0922/config124.htm

2006-09-27 pg_dumpオプションの比較

_ [orca] pg_dumpオプションの比較

sarge版でpg_dumpオプションが-Oになって、オブジェクトの所有者を変更するコマンドを発行しないようにしているので、実地での確認をしてみた。ほかにも圧縮オプションとか便利なものもあるので、暇があったら確認のこと。

オプションを付けないバックアップ
$ sudo -u orca pg_dump orca > orca_db_3.1.0_1.dump
-Oオプションを付けてバックアップ
$ sudo -u orca pg_dump -O orca > orca_db_3.1.0_2.dump
  
比較してみる。
$ diff orca_db_3.1.0_1.dump orca_db_3.1.0_2.dump
8,9d7
< SET SESSION AUTHORIZATION 'postgres';
< 
19,20d16
< SET SESSION AUTHORIZATION 'orca';
< 
558126,558127d558121
< SET SESSION AUTHORIZATION 'postgres';
< 
558136,558137d558129
< SET SESSION AUTHORIZATION 'orca';
<
-------------
確かに、SET SESSION AUTHORIZATION文が発行されないので、
スキーマ要素の所有権が設定されなくなっている。
  
PostgreSQL 7.4.6 文書 - pg_dump
http://osb.sraoss.co.jp/PostgreSQL/Manual/PostgreSQL-7.4-ja/app-pgdump.html

_ [デジカメ] レンズベビー3G

既存のレンズベビー2.0(19950円)に比べて、レンズ位置が固定できるようになったのはいいけど、39900円するのでちょっと高いなあ。レンズベビーの、ある程度適当に曲げてみて、どう写るか分からない、気まぐれな世界を楽しむほうが楽しそう。って、まだレンズベビーを買ってないんですね。欲しいと思いつつ、欲しいものストックの中で熟成している最中です(w

デジカメ Watch - 米Lensbabies、レンズの位置を固定できるようになった「レンズベビー3G」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/09/27/4701.html
デジカメ Watch - レンズベビー2.0  よりグレードアップした「レンズの赤ちゃん」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/15/2720.html
レンズベビー 撮影作品
http://lensbaby.jp/pages/gallery.php?Steinberg

_ [その他] R25とL25

R25は内容がアホっぽくてネタになるんで、たまに読んでいたりしますが、OL向けのL25が出るんですね。同じくアホっぽいのかなと想像してますが、女性向けはそういうミニコミ誌的なのが既にあるので、それほど違和感がないかも?と思った今日この頃。

「R25」に“彼女”ができた OL向けに「L25」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/21/news110.html

2006-09-28 ダーマ&グレッグの日本語版DVD

_ [ネタ] ダーマ&グレッグの日本語版DVD

過去にNHKでも放送されてた、おバカでちょっとエッチなコメディの傑作「ダーマ&グレッグ」の日本語版の発売がようやく出てきた。あまり海外ドラマは好きな方じゃないけど、この作品にははまっていたんで、コメディ好きにはお薦めですよ。DVDを買って見てみてください。

_ [Linux] 呼び出し元のプログラム名を調べる

呼び出し元のプログラム名を、シェルスクリプトから調べたかったので調査してみた。プログラム名からPID(プロセスID)を調べるのは、pidofコマンドなどで簡単に調べられるけどね。

□ 呼び出し元のプログラム名を調べる
bashで親プロセスIDを示す、シェル変数PPIDを使って調べる。
  
* psを利用するパターン
$ ps --no-headers -p $PPID -o cmd
* /procを利用するパターン
$ cat /proc/$PPID/status | grep Name | cut -f 2
  
man psやman procやman bashやman pidofなどを参照のこと。

_ [その他] 3倍速い

納期が急な仕事で、急遽がんがんと作業をすることに。綿密なチェックをすることができなかったけど、普段の3倍速く仕事ができた。納期優先で、小さな見落としもあったし、改良点をそのままにせざるを得なかった点もあるけど(ぼそ だけど、その分3倍疲れた...。こういう超仕事法は、なかなかうまくいかないものですネ(w


2006-09-29 GNOME2で任意のコマンドを任意のキーに割り当てる

_ [Linux] GNOME2で任意のコマンドにショートカットキーを割り当てる

GNOME2では、任意のアプリケーションを起動させるようなショートカットキーの設定は、メニューからの設定が簡略化されているので、一部を除いてできない。そのため、Windowsのレジストリエディタに相当する、gconf-editorというツールを使って設定する。以下は設定のメモ。

□ gconf-editorを使っての設定(GNOME2@Debian)
ウィンドウマネージャがmetacityの場合
  
# aptitude install gconf-editor
でgconf-editorをインストール。
GNOMEメニューの「システムツール」→「設定エディタ」もしくは、
ターミナルからgconf-editorを入力して起動する。
  
コマンド起動を任意のキーに割り当てるのであれば
/apps/metacity/global_keybindings/run_command_1 にキー名を
/apps/metacity/keybinding_commands/command_1 にコマンドパスを
入力する。
command_1〜12まであるので、任意の数字に変えて登録しても良い。
  
□ 注意
特定のキーが、他のアプリケーションのショットカットキーとして
登録されていた場合は、うまく動作しない可能性がある。
  
□ 登録の実際
今回は、Printキーで画面キャプチャをして印刷までさせようと思ったが
ショートカットキーが取られていて、どうもうまくいかなかったので、
Pauseキーに割り当てた。(capture.shは自作のスクリプト)
  
/apps/metacity/global_keybindings/run_command_1 に Pause を登録。
/apps/metacity/keybinding_commands/command_1 に /usr/local/bin/capture.sh を登録。
  

_ [Linux] gconftool-2を使ったショートカットキーの設定

上記の記事のように、GNOME2でのショートカットキーの設定を、コマンドで設定するには、gconftool-2を使う。

上記のような、ショートカットキーの設定を行うには
以下の例のように、コマンドを実行する。
$ gconftool-2 --type string --set /apps/metacity/global_keybindings/run_command_1 Pause
$ gconftool-2 --type string --set /apps/metacity/keybinding_commands/command_1 /usr/local/bin/capture.sh
  
GNOMEでデスクトップ上のアイコン(ごみ箱、コンピュータ、ホーム)を消したい場合は
$ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/trash_icon_visible false
$ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/computer_icon_visible false
$ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/home_icon_visible false
などで削除することが可能。
  
参考URL
なにはともあれ、man gconftool-2を見るほうがわかりやすい。
  
gconftool-2(1) - Linux man page
http://www.die.net/doc/linux/man/man1/gconftool-2.1.html
Gnome.org - gconf
http://www.gnome.org/projects/gconf/
Java Desktop SYstem - 第 9 章 パフォーマンスの改善
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0665/6n32vch4s?l=ja&a=view

_ [Linux] GNOME2でgconfの変更箇所を調べる

gconftool-2コマンドを使って、GNOMEの設定を変更した際に、どこのgconf設定項目が更新されたか調べた際のメモ。

1.GNOMEで設定を行う前に、gconfの設定を保存しておく
  $ gconftool-2 -R / > gconf.txt
  
2.GNOMEメニュー等から目的の設定を開き、設定を変更する
  
3.再度gconfの設定を保存する
  $ gconftool-2 -R / > gconf2.txt
  
4.diffで比較をする
$ diff -u gconf.txt gconf2.txt
--- gconf.txt  2006-09-29 18:40:30.000000000 +0900
+++ gconf2.txt  2006-09-29 18:40:30.000000000 +0900
@@ -195,7 +195,7 @@
  /apps:
   /apps/gnome-session:
    /apps/gnome-session/options:
-    show_splash_screen = true
+    show_splash_screen = false
     splash_image = /usr/share/images/desktop-base/desktop-splash
     auto_save_session = false
     logout_prompt = true
  
上記の場合は、起動時にスプラッシュスクリーンを表示させない
ようにしてみた。上記の比較結果より、
/apps/gnome-session/options/show_splash_screenの値を
trueからfalseにすれば起動時にスプラッシュスクリーンは
表示されなくなる。
  
gconftool-2で設定するのであれば
$ gconftool-2 --type bool --set /apps/gnome-session/options/show_splash_screen false
で設定できる。
  
アプリケーションによっては、gconf以外に $HOME/.gnome2以下のフォルダ中に
設定ファイルを作成したり、独自の設定ファイルが使用されるものもあるので注意。

トップ 最新 追記