トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2005-12-01 SonyのDAT生産が終了

_ [音楽] SonyのDAT生産が終了

とうとうDATも生産中止になりましたか。SCMSをはじめ、著作権関係でやいのやいのと言われた挙げ句に民生用では普及せずに終わっちゃいましたね。うちにあるポータブルDATのTCD-D7も壊れたままなのでなんとかしないと....別にDATには未練はないんですが、DATで録音した音源がたくさんあるのでそれを移行したいのです。メディア移行サービスを利用すると1本2000円程度かかるので、へたすりゃ中古のDATデッキが買える値段がかかります。
DATを打ち破って市場に普及したMDも、いまやメモリオーディオに押され気味。DATを買った当時からテープメディアの不便さに辟易してメモリに移行すれば、と思っていたのですがようやくメモリオーディオが普及する時代に。あとは圧縮音楽をどこまで許容するか、ですね。

ITmedia - ソニー、DATの国内出荷を終了
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/28/news049.html
soundsmile - DATからCD-Rへのダビングサービス
http://www.soundsmile.jp/20_9.html

_ [ネタ] コスト削減のしわ寄せ

マンションの強度偽装事件を見ていると、IT業界の状態にも建設業界と似たところを感じるなあ。コスト削減(納期短縮)要求があったので仕様を削りました、テストを削りました、セキュリティ対策を省きました...なんて事例は多かれ少なかれ似たような状況を見聞きしたことがあると思います。ただ、IT業界の場合は、ちゃんとしたセキュリティなどのリスク、構造的不備、設計的不備が調査しにくいことや、まともな設計図(仕様書)が残りにくいことや、事故(情報漏洩)などが起こった場合の影響度が大きいですからね。人あるところにはリスクあり。

毎日MSN - 耐震偽造:構造部分のコスト削減、「建築主、気にしない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051120k0000m040136000c.html
ITPro - セキュリティの“ベンダー任せ”が危ない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051125/225162/

_ [Linux] sargeでディスプレイ表示を縦にできない

縦横に回転できる液晶ディスプレイとかで、Debian sargeで縦表示ができないかという話。XFree86 4.3から搭載されたXRandR機能を利用するxrandrコマンドを使えば回転を変更できるらしいけど...うーん、動かない。/var/log/XFree86.0.logを見ても特におかしいものはない。KDEのコントロールセンターの「周辺装置」→「表示」→「画面の回転」も灰色のままで無効になっている。XFree86に解像度の設定を追加してみたりしたが、うまく動かず。NVidia向けのnvドライバや、Maxtro向けのmgaドライバだとXf86Config-4にOption "Rotate" "CW"なんてのを付けたり、メーカ製のバイナリドライバをいれれば回転させることができるかもしれないが..。
$ xrandr -q でオプションを表示させてみたが、Rotations Possibleの項目はnormalのものだけでLeftやRightの項目がないということは、このビデオカード(i815)では回転できないってことか。

user@debian:~$ xrandr -q
 SZ:    Pixels          Physical       Refresh
*0   1280 x 1024   ( 342mm x 271mm )   75  *60  
 1   1152 x 864    ( 342mm x 271mm )   75  
 2   1024 x 768    ( 342mm x 271mm )   75   70   60  
 3    800 x 600    ( 342mm x 271mm )   75   72   60   56  
 4    640 x 480    ( 342mm x 271mm )   75   73   60  
 5   1280 x 960    ( 342mm x 271mm )   60  
 6   1152 x 768    ( 342mm x 271mm )   55  
 7    832 x 624    ( 342mm x 271mm )   75  
Current rotation - normal
Current reflection - none
Rotations possible - normal 
Reflections possible - none
  
man XF86Config-4やman nvやman mgaなどを参照のこと
  
The dream is invincibility
http://d.hatena.ne.jp/x_moti_x/20050628
Xfree86.org - XRANDR(1) manual page
http://www.xfree86.org/4.4.0/xrandr.1.html

_ [ネタ] orcaネタの仕込み

いろいろあって、orcaネタの仕込みが進むわい。こねこね(謎

_ [ネタ] 紅白出場者決まる

今年は多少趣向を変えてきたので、いかにもな紅白からは外れてはきましたが、すでに"家庭のお茶の間で"というコンセプトにはなじまなくなっているのかな。演歌系と若者向けの曲が多くて、中間層が少ないような気がします。もっとも、昔の歌手(曲)ともなるとすでに亡くなっている歌手もいたり、すでに引退しているとかの問題があるでしょうからね。個人的にはD-51とスキマスイッチの出場が嬉しいですね。平井堅がいないのが残念。ゴリエちゃんが赤組に入っているのはご愛嬌(w

NHK - 紅白歌合戦 第56回出場者
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/news1201.html

2005-12-02 ぷらっとホーム秋葉原店閉店セール

_ [PC] ぷらっとホーム秋葉原店閉店セール

どうやらセールは店舗だけのようで。東京の中のヒトはいいなぁ。

デジタルARENA - ぷらっとホームが閉店セール!心地良いキータッチ「Happy Hacking Keyboard Lite」が3980円
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20051201/114525/

_ [PC] 家庭向けにちょうどいいクロスカットのシュレッダ

紙ゴミを捨てるのに、いちいち手で裂いているのが面倒なので、クロスカット(縦横方向に切ってばらばらの破片にしてくれる)の家庭向けシュレッダを昨晩探していたので、そのメモ。 松下の製品はどうもちょっと音がうるさそうなのでパス。ということで、選定に残ったのは日立の家庭向けのやつと、業務系では有名な明光商会のもの。1万円くらいで考えていたけど、2-3万する明光商会のシュレッダも機能面で気になる...。

ヨドバシ - シュレッダ 日立
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_38968078_306_36078311/20542.html
ヨドバシ - シュレッダ 明光商会
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=36078311&cat=38974433_38968078_306&moid=35806184&sr=pr
日立の家電品 - 全商品ラインナップ その他家事小物
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/05/051101.html
明光商会 - 製品情報 MS家庭用シュレッダ
http://www.meikoshokai.co.jp/pro/family/index.html

2005-12-05 PSファイルを綺麗な画像に変換するメモ

_ [Linux] PSファイルを綺麗な画像に変換するメモ

Debian環境で、コマンドラインからPS(Postscript)ファイルを、きれいな画像形式に変換しようとして苦労したので、そのメモ。

□ Debian woody
woodyではtthパッケージに入っていたps2pngやps2gifコマンド使って
PSからPNGやGIF形式の画像に変換できた。また、imagemagickパッケージに
含まれるconvertコマンドでPostscriptからさまざまな画像形式に変換できた。
  
例)
$ ps2png sample.ps sample.png
  
□ Debian sarge
sargeでは、tthパッケージは標準で含まれておらずimagemagickパッケージの
convertコマンドで変換する方法しかとれないみたいだが、画像のディザリング?
が行われてしまうのか、解像度の問題か綺麗に表示されない。
  
-densityオプションで指定すると、画像の水平/垂直解像度を設定できるので
きれいに変換できるかもしれない。
-qualityオプションで圧縮率の指定ができるので、数値をあげておくと圧縮されなくなる。
  
例)
$ convert -density 200x200 -quality 100 sample.ps sample jpg

_ [orca] ドメイン名の謎

九大の小林先生のやっておられる医療オープンソースソフトウェア協議会(MOSS)のサイトのドメインはmoss.totto.toなのです。が、このドメインtotto.toってのを良くみると、九州弁でいう「とっとっと」(取っています)という意味だということに今さらながら気づく。なるほど、九州だから...ということで点と点が線でつながった感じ(w  「とっとっと」というのは、熊本や博多、長崎あたりで使われているそう。そういえば、「とっとっと」にも関西弁の「あれちゃうちゃうちゃうんちゃう?」のような言葉遊びがありますね。

□ 九州弁
A 「ここ、とっとっと?」    (ここ(席)、とってますか?)
B 「とっとっと」               (とってます)
A 「あー、とっとっと」      (あー、とっているんですか)
  
□ 関西弁
A 「あれちゃうちゃうちゃう?」               (あれチャウチャウじゃない?)
B 「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」         (チャウチャウではないんじゃないの?)
A 「ちゃうちゃうちゃうん?」                   (チャウチャウでしょ?)
B 「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃう。」  (ちがうよ、チャウチャウじゃないよ。)   

2005-12-07 クロネコメール遅いなあ

_ [ネタ] クロネコメール遅いなあ

知り合いに送る封筒をクロネコメールで出してみたら、まだ届いていないらしい。百歩譲って、年末で荷物が多いのかもしれないし、配達状況のシステムの更新が宅急便と比べて遅いのかもしれないけど、遅い。これだったら郵便局から出したほうが速かったなあ。宅急便はそこそこ信頼できるけど、クロネコメールはやっぱりいまいちか....(´・ω・`)

_ [orca] glclientとscim

sargeでglclientの入力をSCIMで行っていると、たまに固まる事があるようだ。どうも、glclient側でkinput2向けにIMの制御を行っているのが裏目に出ているらしい。sarge版ではglclientもGtk+2で書き直されるといいのだけど..。


2005-12-09 iPod nanoの電池の減り具合を正しく理解するためのメモ

_ [音楽] iPod nanoの電池の減り具合を正しく理解するためのメモ

あっというまに、電池の目盛が減ってしまうように見えるのは、ある意味錯覚だね。電池残量を割と正確に表示しているのだけど、「電池の目盛が減るのはバッテリの残りが少なくなってきてから」という社会通念のせいかもね。ま、私もあんまり気持ちよくないなあ.....外出先とかで電池が切れるのが嫌で、何度も充電してしまいそうナンダケド。

 AllAbout - 「iPod nano のバッテリーって、持ち悪くない?」
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20051025A/index2.htm

2005-12-12 サーバと電気代のジレンマ

_ [PC] サーバと電気代のジレンマ

寿命が高くて信頼性の高いサーバはほしいけど、たいがいP4かXeonだったりして電力+騒音で採用には至らないデスネ。以前の日記で書いたように、Pentium-Mを搭載できるPFUのPD-41PM160M1などの高信頼のマザーボードで組むのが現実的かな。サーバの消費電力が10W増えれば、10(W)×24×30÷1000=7.2KWh=約150円 (1KWhあたり22円として計算)増えますね。ちりもつもれば、けっこうバカにならんデスヨ。

japan.cnet.com - 「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092632,00.htm
デジタルARENA - パソコンを起動したままで1カ月の電気代は? 
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/
関西電力 - 従量電灯A 料金表
http://www.kepco.co.jp/ryoukin/h17-c1-5-1.html
PFU株式会社 - 製品ラインナップ AM300シリーズ
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/products.html

_ [PC] グラフィックチップの仕様一覧

GPUのスペックのメモとして。コアクロックとかの動作周波数とか、メモリバスとかしかのっていないのでベンチマークの参考にはなりませんが。ベンチマークの参照をするなら、以前書いた3DMarkのベンチマークのメモを参照のこと。正式にトリプルディスプレイ対応で、DirectX9ベースでGeForce FX6600並みの性能が出るビデオカードはないかなあ。Parheliaだと3Dの速度が遅いのと、コストパフォーマンスが悪いので選外なんだけど..。

PC Watch - GPU仕様一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

_ [orca] 帳票と戯れる

本日は、帳票と戯れる。とはいえ、私にはORCAでCOBOLの帳票を作るのは非常に扱いにくい。ちょっとコードを変更するとすぐに帳票が印刷されなくなってしまうので、直前の動くコードをバックアップしながら作業してマス(苦笑 今日は変則的なサイズのカルテを作成したが、印刷位置のマージン設定がうまく行かなかったので、結局A4の用紙をベースにして余白設定を調整した。monpeで紙サイズを変則にして、プリンタの手差しトレイの設定も変則にすると苦労しそうだったので。


2005-12-13 orca@sargeでプレビューに失敗するときのメモ

_ [orca] orca@sargeでプレビューに失敗するときのメモ

sargeに入れたorcaのプレビューで、文字化けしていることに気づく。パッケージを選択していれていたので、gs-cjk-resourceやcmap-adobe-japan*などのパッケージが入っていないことに気づく。パッケージを入れ直して、gsのシンボリックリンクを直してやったらちゃんと日本語でプレビューが表示された。

□ orca@sargeでのプレビューの文字化けのチェックポイント
  
* パッケージがちゃんとインストールされていること
  gsをはじめ、フォント関連のパッケージや
  x-ttcidfont-confやgs-cjk-resourceやcmap-adobe-japan1やcmap-adobe-japan2
  などのパッケージがインストールされていること。
  
* /etc/X11/XF86Config-4の設定
  FontPath        "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"
  FontPath        "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/CID"
  
* /usr/bin/gsのシンボリックリンク先
  /usr/bin/gs → /etc/alternatives/gs → /usr/bin/gs-espであること
  
  $ sudo update-alternatives --config gs
  で設定できる。gs-espのほうの選択番号を入力してEnter。
  
    Selection    Alternative
  -----------------------------------------------
  *+    1        /usr/bin/gs-esp
        2        /usr/bin/gs-gpl
  
  Press enter to keep the default[*], or type selection number: 1

2005-12-14 LOHASというキーワードとブーム

_ [ネタ] LOHASというキーワードとブーム

最近特にLOHAS(ロハス)というキーワードがブームになってきているようだけど、ブームになってしまうと、どうも方向性が違ってきているような気がする。「エコ」とか「グリーン」とかの用語のように、そういう"用語に踊らされる"日本人っぽい現象のような気がしてならない。そのうち、LOHAS弁当とかLOHAS掃除機とか出てくるんじゃないかな(笑 物事の本質を見抜いて、それに踊らされない眼を持つ必要もありますね。
私が、LOHASなものに共感するところといえば、価格より長持ちする品質のいい商品を選ぶ(安物は結局気にいらなくなるから)、飲料や食品に過剰な手間を加えないものを求める(添加物全否定というわけではないけど、そのほうが美味しいものが多いから)、といった点ですかね。

LOHAS CLUB - LOHASってなに?
http://www.lohasclub.org/100.html
Lohas-World - LOHASとは
http://www.lohas-world.com/about_lohas.html
Excite News - ロハス(LOHAS)の意味をご存知ですか?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091132133859.html

_ [ネタ] 男性専用と女性専用

2両編成で1両というのは、いくらなんでもやりすぎでしょ。ここまでくると男性差別に近いねぇ。1両増結して3両にして運行すればいいのに。ま、琴電だからそんな車両の余裕はないかもしれないけど。それなら、いっそのこと1両ずつ男性専用と女性専用にしてしまったほうが、混雑せずにすっきりするカモ。私も酔っ払いの多い車両はイヤデス。

mainichi - 女性車両:2両編成「ことでん」の1両を専用に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051214k0000e040104000c.html

_ [ネタ] スリップによるコンピュータの操作ミス?

みずほ証券のジェイコム株の発注ミスで、担当者が操作を誤った点がヒューマンエラーとして気になる。端末からは市場価格との隔たりを示す警告が出たことに気付いたものの、担当者はそのまま作業を続けた。この警告については「よく出るので慣れの中で結果的に無視してしまった」という。よく、出るので、結果的に無視してしまったというのは問題ですね。コンピュータ端末としては、エラーを出すだけではなく、実行を停止させるか他人の確認を必要とさせるくらいのチェックをしないと、同様の株式発注ミスは多かれ少なかれあるでしょうね。人間のいる限りミスはあるので、その視点で防止策をとらないと..。

asahi.com - 東証、誤発注のジェイコム株売買停止に
http://www.asahi.com/business/update/1209/060.html
@IT - 第19回 ミスした自分を許す方法
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/stress/stress19.html
産業技術総合研究所 - ヒューマンエラーはなぜ起こる
http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/humanerror.html

_ [その他] ポトスをあったかいところへ避難

飼っている...もとい、育てているポトスが、寒さのせいか元気がなくなっているので、エアコンをかけている自室に持ってきました。つるが2mを超えているので置く場所に困る(w ま、ともあれ、寒い場所にあるよりましなので、様子を見てみます。


2005-12-15 orcaでオフラインアップデートをさせる方法

_ [orca] orcaでオフラインアップデートをさせる方法(考察編)

インターネットに接続していない、もしくはセキュリティ上の理由で接続できない医院などで、orcaのオフラインアップデート(マスタ更新、プログラム更新)をさせる方法について考えてみた。現状のjma-receiptでは、ftp経由でファイルを取得する方法が採用されている。オフラインアップデート対応は、一部のソースコードは書いてあるが、コメントアウトされている状態で止まっているようだ。そういや、マスタ更新、プログラム更新だけでなくて、Debian GNU/Linux側の更新をする場合でも、debianアーカイブのミラーを作成すれば可能か..。

1.ftpサーバをたてる方法
  ノートPCなどでorcaサイトのftpのミラーサーバを作り、/etc/hostsを
  書き換えて更新する方法。
  
2.プロキシサーバをたてる方法
  1.と同様に、ノートPCでプロキシサーバなどにftpのコンテンツをキャッシュ
  させる方法。
  
3.モバイルネットワークにする方法
  ノートPCなりなんらかのデバイス+無線アクセスを使って外部ネットワークに
  アクセスさせる方法。
  
4.CD-R等からアップデートする方法
  CD-Rなどのメディアを医院に送付してアップデートしてもらう方法。
  CDを作成する手間がかかる。また、事務員さんでも使えるようにする必要がある。
  そのままglclient上でアップデートを行えるようにするには、ORCAのソースコード
  に手を入れる必要がある。(日医の公式対応を待つか?)
   
5.ORCAサーバ内にコピーするかftpサーバをたててCD-R等からアップデートする方法
  1.と4.の組み合わせパターン。とりあえず、ORCAのソースコードを触らない
  方針でいくと、ローカルのコンテンツの更新のみをCD-Rによって行う方法。
  事務員さんでも使える、ローカルのコンテンツ更新用のアプリを書く必要がある。

_ [orca] orcaでオフラインアップデートをさせる方法(実践編)

とりあえず、上記の1.の手段でftpサーバを立ち上げてアップデートができるようにするスクリプトを書いてみた。

□ ダウンロード
オフラインアップデート設定スクリプト Ver0.13 ダウンロード
(終了ステータスの設定がおかしかったのを修正)
  
□ 接続例
  |ORCAサーバマシン|=====LAN====|オフラインアップデート用サーバマシン|
  (192.168.0.2)                                        (192.168.0.3)
  
□ 使い方
オフラインアップデート用のサーバにしたいマシンで(ノート等)、上記のスクリプトを
root権限で実行してください。実行時にはインターネットに接続されている
必要があります。ftpアーカイブの更新もこのスクリプトで行えます。
基本的にEnterを押していけばインストールは完了します。
  
# ./orca_offline.sh
  
次に、ORCAサーバマシン側の/etc/hostsを書き換えて、日医の
ftpサーバへのアクセスをオフラインアップデート用マシンに向けます。
以下のような設定を追加してください。
  
<オフラインアップデート用マシンのIPアドレス>  ftp.orca.med.or.jp
  
例) 192.168.0.3  ftp.orca.med.or.jp
  
これで設定は完了です。glclientを起動して、マスタ更新/プログラム更新を
行ってみてください。
オフラインアップデートの詳細
  
□ サーバの設定
コンテンツのミラーリング
ftpサーバにはproftpdを選ぶことにした。
  
# apt-get install proftpd
を実行して、以下のようなAnonymous FTPの設定の行を追加。
  
proftpdの起動方法はinetd経由かスタンドアローンかは好みで選べばいいが
分からなければ、デフォルトのスタンドアローンを選択する。
  
<Anonymous /home/ftp/ftp.orca.med.or.jp/>
   User             ftp
   Group            nogroup
   UserAlias        anonymous ftp
   ExtendedLog      /var/log/proftpd.log READ
   RequireValidShell    off
  
   <Limit WRITE>
     DenyAll
   </Limit>
</Anonymous>
  
proftpdを再起動
# /etc/init.d/proftpd restart
  
  
マスタ更新
wget -m --passive-ftp ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/orca_data/
プログラム更新
wget -m --passive-ftp ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/bugfix/debian/
  
#プログラム更新で特定のバージョンだけのアップデータが欲しいのなら
#wget -m ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/bugfix/debian/i386/woody/2.6.0/
#のようにしてバージョンを指定して取得することもできる。
  
2005/12/14現在の必要なディスク要領
264M    /home/ftp/ftp.orca.med.or.jp/pub/bugfix
81M     /home/ftp/ftp.orca.med.or.jp/pub/orca_data
  
□ クライアントの設定
/etc/hostsにftpサーバにしたマシンを指定する。
  
例:
192.168.0.100  ftp.orca.med.or.jp
  
この状態でマスタ更新/プログラム更新を行えばよい。
ちゃんと接続できるか確認するには、Mozillaやtelnetを使って接続等を試してみるとよい。
  
□ その他
proftpdは書き込みを禁じたanonymous接続にしているが、アクセス制限には
注意すること。必要があればproftpd.confなどの設定やiptablesなどの
パケットフィルタリングを行うこと。
  
日医総研のftpサーバに負担がかかるので、頻繁には実行しないこと。
wgetの際には-mでミラーリングオプションを付けて不要なファイルは取得しないこと。
  
proftpdが起動しない場合はpsでプロセスを確認。起動していないようなら
システムログを参照すること。
  
  
□ 関連リンク
ProFTPD 日本語訳サイト
http://www.infoscience.co.jp/technical/proftpd/
The ProFTPD Project
http://www.proftpd.org/docs/
GNU Wget 1.9 マニュアル
http://www.bookshelf.jp/texi/wget/wget-ja_toc.html
Wgetを使おう的ページ
http://www.geocities.jp/horiuchimasaru/wget.html

_ [その他] モチベーションが上がらないときは

モチベーションがあがらないので、上のような温めすぎて腐ってしまったようなネタを晒してみた。仕事と自分のやりたい趣味のバランスで、自分のやりたい趣味にもうちょっと時間を取らないとマズイな。


2005-12-19 民間航空機でもヘッドアップディスプレーが採用に

_ [航空] 民間航空機でもHUDが採用に

軍用機を始め、民間機での応用が研究されてきたけど、ようやく旅客機のHUD(Head Up Display)が実用になってどんどん採用されてきますね。HUDとはパイロットの目の前に透明のディスプレイをかざして、天候が悪い状態等でも安全に離着陸を行うための情報を提供するシステムのこと。霧の多い空港とかで遅延や運航休止を少なくする事ができるとかメリットがあります。離陸条件で600ft(182m)以上の視程が必要な条件でも、HUDを使うと300ft(91m)にまで下げる事ができるそうで...。91mといったら2000-3000mの滑走路と比べたら、全然前が見えない状態に近いですからね。
そういえば、B787 Dreamlinerのフライトデッキ(操縦席)は近未来的な感じですごいですね。昔のアナログ計器の多かった飛行機に比べれば、LCDディスプレイ上に分かりやすく、情報がまとめて表示されてコンパクトになってます。

asahi.com - 操縦席、戦闘機並みに 悪天でも滑走路くっきり ANA
http://www.asahi.com/national/update/1217/NGY200512170005.html
Boeing - image gallery  Next-Generation 737 Flight Deck
http://www.boeing.com/commercial/737family/gallery/737900-11.html
Boeing - Technology Flies High on Boeing 737
http://www.boeing.com/commercial/news/feature/737tech.html
Boeing - Commercial Airplanes 737
http://www.boeing.com/commercial/737family/index.html
Boeing - Boeing Unveils 787 Dreamliner Flight Deck
http://www.boeing.com/commercial/news/2005/photorelease/q3/pr_050831g.html

_ [その他] 最近うさばらしに買った本とか

うさばらし用にamzonで衝動買いしました。CDは平井堅のKen Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ (初回生産限定盤DVD付)を衝動買い。POP STARの曲のPVが気にいっていたので、初回限定のDVDが欲しかったので。amazonの音楽CDの中でもトップセールス行ってますね..。本は専門書関係で、鉄道施設がわかる本 坂本 衛 (著)と、鉄道線路のはなし 西野 保行 (著)。そういえば、AIM-Japanの2006年前期版もそろそろ発売になる頃かな。なんかマニアックな本ばかり買っているようですが、普段買う文庫本とか雑誌の類はネタにならないのでblogに書かないだけだったりするんデスヨ。さて、第二弾のうさばらし買物は何を買おうかな....と。あとは、旅に出たいなぁ...夏の礼文すっ飛ばしちゃったし。


2005-12-20 灯台がなくなった!

_ [ネタ] 灯台がなくなった!

礼文島の灯台がなくなった模様。北海道にとっては、台風 (たいがい温帯低気圧になる)の威力はそれほどでもないけど、今回の大シケはそれだけすごかったということですね。実は、灯台マニアの犯行とかなんてことはないよね...(w

asahi.com - 礼文島の灯台「なくなっている」と連絡 大シケで消失?
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200512190363.html

_ [その他] おなかにくるかぜ

ウイルス性胃腸炎でばたんきゅー。昨日はトイレにこもったりしてましたが、今日はすこし症状はおさまってきた。過去35時間ほど、スポーツ飲料と飲むヨーグルト以外を口にしていない絶食状態なのでさすがにつらい。


2005-12-21 年末でマイルが切れるぅ

_ [航空] 年末でマイルが切れるぅ

ぐわ。今までに貯ったAMCのマイルが14273マイルで、国内無料航空券をもらうにはまだ727マイル足りない。今年の年末で有効期限が切れるのが4282マイルあるのでけっこうばかにならないし。なんとかしてマイルを稼いでもいいのだけど、それを無料航空券に引き換えることができるのも今年の年末までなのでつらい。ということで、泣く泣く10000円分のEdyか記念品に引き換えるかなぁ。私は修行僧ではないので、そんなにマイルを貯めていないのです。国内移動だとたいしてマイルは貯らないし。

ANA - ANAマイレージクラブ
http://www.ana.co.jp/asw/AMCTopServlet

_ [ネタ] ジンギスカン再結成

昔のサウンドでノリノリでおバカ(褒)な曲のジンギスカンが再結成ですか。過去に、本家バージョン、日本語バージョン、アニメ声優バージョンやその他アレンジバージョン等いろいろ聞いたことがあるような気がする。調べてみたら、日本語バージョンはダークダックスが、アニメ声優バージョンはバオバブシンガーズという16人のアニメ声優のグループで歌っていたものらしい。 いろいろ探していたら、「まいあひ」に続くブームが「もすかう」ということで色々Flashが作られていました。興味のある人はgoogleで「もすかう」等で検索してみるといいでしょう。笑えます。

asahi.com - 「ジンギスカン」20年ぶり復活へ
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200512200030.html
豊喜屋 - めざせモスクワ バオバブシンガーズ
http://blog.so-net.ne.jp/gen11/2005-09-12
Wikipedia - ジンギスカン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3_(%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)
amazon.co.jp - ベスト・オブ・ジンギスカン  ジンギスカン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BM6KJM/
amazon.co.jp - ディスコお富さん (バオバブシンガーズのめざせモスクワを含む)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000056667/

_ [PC] パソコン周辺機器と電気代

前回の日記に続くパソコンと電気代のメモとして。

ITPro - 常時接続なら、1年間で5000円程度
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051215/226300/

_ [鉄道] 車窓からの風を楽しもう

空調の効いた車内は快適だけど、外の新鮮な空気が入らないからあまり好きではなかったりします。あと、夏冬で冷暖房が効きすぎているときに微調整ができないのも。夏のローカル線で、もともとそんなに暑くない上に窓を開けていると、いい風が入ってきてすごく気持ちがいいんだな。これが。特に川や海が近い路線など。

asahi.com - 通勤電車の窓、開くようにします JR東日本が改造へ
http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY200512210340.html

2005-12-22 大阪でも積雪アリ

_ [orca] アレがリリースされた

あー、日医からもアレがでちゃったか。本体取り込みに近い状態になったのはいいけど、やはり手順が繁雑だな。サポートベンダだとこのくらい出来て当然ではあるけど、やっぱしメンドイ(=_=; デバイスのマウントなりそこらへんのサポート対応(特にエンドユーザ)が難しいのは分かるけど。CD-R作成のisoイメージを作るスクリプトくらい自分で書けってことでしょうな。

_ [その他] 大阪でも積雪アリ

大阪ではかなりひさしぶりに、まともな積雪がありました。うちの近くで4cmくらい積もっていたんじゃないでしょうか。地形上、大阪はかなり雪が降りにくいですから、広島とか福岡のほうがだんぜん雪が降りやすかったりします。雪は午前中いっぱいであっけなく消えてしまいました。

asahi.com - 近畿で70万戸停電、送電線トラブルで 原発も自動停止
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200512220132.html

_ [鉄道] パスネットのPASMOちゃん

パスネットもSuicaとの相互乗入を考えてそう。しかし、SuicaにICOCAにPiTaPaにPASMO同士で相互乗入が出来るようになったら、そのエリア独自でのサービスなり割引がないとメリットが少ないなあ。現在のところ、プリペイド機能のみで比較するならSuicaが一番便利ですね。駅関連施設での買いものとかも、SuicaエリアはICOCAエリアに比べて先行していますし。それに引き換え、PiTaPaは早くプリペイド方式のカードも出さないと、シェアの上では大幅に負けますよ。もしくは、PiTaPaエリア沿線の優良顧客の囲い込みを目指しているから問題ないとか?

asahi.com - 電車もバスも全部カード1枚で 首都圏で07年3月導入
http://www.asahi.com/life/update/1222/002.html

_ [その他] VMware Playerのアップデートをすること

個人メモ。いいかげん、スナップショットを作ったりとかするのに面倒なので、Vmware Workstaion 5.5 Linux版に乗り換えるかな。見事にVmwareの策略にはまりそうなヨ・カ・ン。メモリ/CPUにパワフルなマシンが必要なのが、ちょっと悩みどころ。電気代..。

ITPro - 仮想マシン「VMware」にセキュリティ・ホール,実験環境にしているユーザーは要注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051222/226701/

2005-12-26 自費10項目対応 入院版 請求書兼領収書の作成

_ [orca] 日医システム主任者の認定証届く

紙の正式な認定証が届きました。氏名、認定番号などの差し込み印刷が、1cmほど下にずれているのは御愛敬、かな。まあ、これでようやく未認定の状態から脱出しました。だからといって、何か変わる訳でもないんですが(w

_ [orca] 自費10項目対応 入院版領収書の作成

日医の"正副対応の入院版領収書(A00000H03NA4)"のカスタマイズ帳票を元にして、自費10項目に対応させてみました。何故か自費の名称がでないので、調べたら、自費名称の区分コードは入院と外来で異なっていたんですね。外来分の自費項目しか登録していなかったので、入院分の自費項目を登録してやるとちゃんと表示されました。
しかし、この元の帳票プログラムは、帳票データ(.red)の中の辞書の項目で定義されているJIHIMSGと、コピー句(.INC)の中でのJIHIMSGの定義のしかたが違うので迷った...。

日レセマニュアル - システム管理マスタの設定−請求書自費名称情報
http://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/manual-2.6/setup/setup-1013.html
日レセマニュアル - ユーザー点数マスタの設定について
http://www.orca.med.or.jp/receipt/outline/manual-2.6/setup/setup-04-06.html
  

_ [鉄道] 山形のいなほ脱線事故

今年は尼崎の事故をはじめ、色々な鉄道事故が起こりますね。しかし、今回の事故は、寒冷前線の影響によるダウンバーストに近い突風とかの原因もあるんじゃないでしょうかね。事故をおこした車両は、485系3000番台で古い車両をリニューアルしたものなので重い車両ですが(40-49トン)、時速100Kmの高速走行で安定性が下がっていた上に、下/横方向からのダウンバーストに近い突風が吹いていたことと、突堤によって突風の横風成分が強まり、鉄橋から築堤に入った辺りでバランスを崩して脱線、転落したのではないかと思います。
対策としては、ドップラーレーダー等による風のリスクや、突風率の把握をもとにした速度制限、突風の影響を受けにくい鉄橋/築堤構造物の考案や防風林の設置が必要でしょうか。航空機に比べて、鉄道は事故リスクを下げる対策が取りづらいですからね。航空機に比べて致命的な事故につながる確率が低いこと、全国で対策を行うのに巨額の投資がかかるでしょうから。でも、やらねばなりません。

事故当時の天気図 (気象庁 天気図 2005/12/25 18時分)
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/05122518.png
  
毎日MSN - 山形特急転覆:原因究明難航か「突風受けやすい構造」とも
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051226k0000e040073000c.html
毎日MSN - 山形・JR羽越線脱線:「衝撃、腰が浮いた」/盛り土で風、威力増す?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051226dde041040003000c.html
気象庁 - 風向と風速のあらわし方
http://www.kishou.go.jp/know/kansoku_guide/c1.htm
Wikipedia - 前線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%86%B7%E5%89%8D%E7%B7%9A
Wikipedia - 積乱雲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E4%B9%B1%E9%9B%B2

_ [orca] オンライン帳票作成時にはまる

オンライン帳票を再インストールした後にjma-receiptを再起動するのを忘れていて、帳票データがおかしくなって悩んでしまった。帳票の印字位置が、ばらばらにずれていたり。帳票データ(.red)の改変だけだと、再インストールして再起動しなくてもいけるようだけど、COBOLのコードをいじったときは、コンパイルされてモジュール(.so)が書き変わるので、再起動しないといけないようだ。よく考えれば、納得。


2005-12-27 日医システム主任者認定試験のメモ

_ [orca] 日医システム主任者認定試験のメモ

大掃除で色々いらない紙を捨てるので、2005年度の講習/試験に関するメモを残しておきます。今後、日程や方式が大幅に変わる可能性もありますので参考までに。

第7回 日医システム主任者認定試験のメモ
* 1日目は講習 10:30-12:15、昼休憩1時間、13:15-17:00まで
* 2日目は午前中に試験10:40-12:10、その後、質疑応答の時間が12:15-13:00まで。
* 講習会ではぶ厚いマニュアル類、講習資料が渡されるので、あとで
  宅配便で送れるように袋等を用意するか、大き目の鞄を持って行ったほうがいい。
* 昼食案内地図まで用意されていて実に親切。
  たいがい隣の文教グリーンコートに食べに行くと思いますが(w
* 実技試験は後日行われるが、webで案内されているとおりに作業すれば
  問題なく行えるはず。事前にちゃんとORCAシステムを一通りインストールして
  おくと、トラブルをおこして慌てることはないはず。

_ [Linux] rubyでXMLを触る@Debian

rubyでXMLをパースするライブラリを調べたときのメモ。パッケージになっているだけでもいくつかの実装があるようだ。今回はwoodyでも動作することを考えるので、とりあえずlibxml-parser-rubyパッケージを選択してみたけど、自分でいろいろやらなくちゃならないようなので、librexml-rubyに変更した。とりあえず、サンプルコードを書いてみるか。

□ librexml-rubyの参考資料
須藤さんの"REXMLについて"のページ
APIリファレンスが整えられており、便利。
http://www.cozmixng.org/~kou/ruby/rexml/
RubyでXML (REXML)
http://www.nslabs.jp/ruby-rexml.rhtml
  
□ libxml-parser-rubyの参考資料
/usr/share/doc/libxml-parser-ruby/examples以下にあるサンプルコード
を参照のこと。
  
よしだむさんのXMLParser モジュール 0.6.8 日本語ドキュメント
http://www.yoshidam.net/xmlparser_ja.txt
XMLプログラミングのサンプルコード
http://www.yoshidam.net/PythonPerlRuby.html
  
□ woodyのruby向けXMLパーサー
librexml-ruby - pure Ruby non-validating XML parser supporting Namespaces, XPath
libxml-parser-ruby - The interface of expat for the scripting language Ruby.
nqxml - pure Ruby implementation of a non-validating XML processor
xmlrpc4r - XML-RPC support for Ruby
  
□ sargeのruby向けXMLパーサー
amrita - HTML/XML template library for Ruby 1.6 (dummy package)
libamrita-ruby1.6 - HTML/XML template library for Ruby 1.6
libamrita-ruby1.8 - HTML/XML template library for Ruby 1.8
libhtree-ruby1.8 - HTML/XML tree library for Ruby
librexml-ruby - pure Ruby non-validating XML parser supporting Namespaces, XPath
libxml-parser-ruby1.6 - Interface of expat for the scripting language Ruby 1.6
libxml-parser-ruby1.8 - Interface of expat for the scripting language Ruby 1.8
libxml-ruby1.8 - Ruby interface to libxml
libxmlrpc-ruby - XML-RPC support for Ruby
libxmlrpc-ruby1.6 - XML-RPC support for Ruby 1.6
libxtemplate-ruby1.8 - Lightweight XML templating engine like Amrita and XSLT
nqxml - pure Ruby implementation of a non-validating XML processor

2005-12-30 やはり山形の脱線事故の原因はダウンバーストか

_ [鉄道] やはり山形の脱線事故の原因はダウンバーストか

突風が堤防で増幅された、という以前に局地的に相当猛烈な風が吹いたというネタが上がってきていますね。運転士の証言以外にも、乗務員の証言として「突然、「ボワッ」と音を立て、連結部分の蛇腹状のほろが大きくやぶれた。」というのがあがってきているし、40mの風に耐える防雪柵が壊れていたそうですから。また、各社からダウンバーストの可能性を示唆する記事が出てきてます。しかし、40トンもの重い車両が脱線するくらいだからダウンバーストのクラスとしてもF2クラスの50m/s近い突風が現場では吹いていたんでしょうね。現場の近くには、庄内空港があるので、そこのドップラーレーダーの観測データを参照したり、現地調査をすることで被害エリア、ダウンバーストの規模がもうちょっと絞り込めるのではないでしょうか。

asahi..com - マイタウン新潟  突然の衝撃「助からない」と覚悟
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000512280005
yomiuri online - 突風の証拠?脱線現場近くで40mに耐える柵吹き飛ぶ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051229it03.htm
毎日MSN - 山形特急転覆:原因は「ダウンバースト現象」の可能性
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051230k0000m040064000c.html
yomiuri online - 羽越線脱線原因、マイクロバーストか…事故調が有力視
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051230it01.htm
wikipedia - ダウンバースト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88 
日本損害保険協会 - 風害に備えて>参考資料>風のいろいろ-その他
http://www.sonpo.or.jp/disaster/typhoon/typhoon-reference/wind_04.html

_ [ネタ] OpenOffice.orgで年賀状作成に苦闘

去年と同じ方法で、OpenOffice.orgを使って年賀状を作成する事に。ところが、持っているプリンタがEpsonのPM-2000Cという化石のようなプリンタだし、OOo2.0での差込印刷がうまくできなかったり、紙切れになるとジョブが削除できなくなり、プリンタの電源を入れなおさなければならなかったりして、半日を費やしてしまった..。
新しいプリンタや年賀状ソフトを買ったところで、年2-3回しか使わないし、年賀状を出す相手を減らしてネット経由に移行しているので10枚ちょいくらいしか印刷しなくていいし。そろそろ、"手書き"というアナログ化を考えなければならないのかもねぇ。時代に逆行しているようですが、これでもいいのデス。
今回、印刷に失敗して3枚もはがきを駄目にしてしまった。うち1枚は素敵な宇宙語(プリンタ制御コード)が全面に印刷されているので、郵便局で交換する事も出来ないし(愚

はがきをだめにしてしまわないようにメモ
  
yodobashi.com - テスト印刷用はがき
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_5843944_41541/28071033.html

_ [ネタ] 楽器適正審査

n_saitoさんの日記を参考にして、遊んでみた。結果は以下のとおりですた。楽器は当たらずとも遠からじ...ほぼ当たりですね。

 あなたに向いているパートは… シンセサイザーです。あなたは、音楽の素質を
人並みに持っています。良くも悪くも無く、普通なのです。ですが、幅広いジャンル
に対応できるシンセサイザーなら自分の色が出せるはずです。ある程度の
器用さ・リズム感・音感を持っている。そして、何にも染まらないあなたはデジタル
だけにとどまらず、いろんなジャンルで活躍できます。シンセの持っている能力を
最大限に引き出してください。きっとあなたの素晴らしいセンスにみんな耳を
傾けることでしょう。 

トップ 最新 追記