トップ «前の日記(2009-07-27) 最新 次の日記(2009-08-24)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2009-07-30 レーザプリンタRicoh SP4000を格安で購入の巻

_ [Linux] レーザプリンタRicoh SP4000を格安で購入の巻

今まで使っていたCanon LBP3410が使えなくなってしまったので、やむなく新しいレーザープリンタを購入することにしました。できれば同じLBP3410が使いたかったのだけど、ノートパソコンを買ったばかりだったのとプリンタの印刷頻度が少ないので、格安のレーザープリンタSP4000を買ったときのメモです。

追記: ネットワークボード/メモリを増設したので、そのメモと写真を追加しました。

□ 購入した機種と経緯
Ricoh SP4000は、2006年11月6日に発売されたRicohのA4モノクロレーザー機。
メーカ希望小売価格は税込み83790円ですが、2009/7/30現在ではすでに
生産中止になっているので、いくつかの店舗で10000円以下の格安で売られています。
  
今回は、送料を考えてトータルで一番良かったAmazonで9740円で購入しました。
もし壊れたとしても、10000円なら手厚い保証とかなくてもいいと思ったので。
  
  
  
このレーザープリンタは業務向けなので、家庭向けの低価格レーザープリンタとは
比べものにならないくらいしっかりしています。トナーを交換せずに
使い捨てるとしても、標準で3000枚まで印刷できるトナーが入っているので
1枚あたりの印刷コストが3.3円程度とお得です。  
  
SP4000のサイズは388(W)×450(D)×345(H)mmと、それなりの
大きさはありますが、ミドルクラスのレーザープリンタとしては
標準的な大きさなので、狭い部屋とかでない限り持てあますことは
ないかと思います。
  
  
□ SP4000とSP4010の比較
同じ型の上位機であるRicoh SP4010は、2011年8月現在は販売終了になっていますが
2010年の冬までは発売されていたロングセラー機です。
  
SP4000との主な違いは以下の通りです。
主に、CPU速度/標準メモリ量/拡張モジュールへの対応が異なるのみで
本体の大きさや重量/消費電力/対応用紙はほぼ同じ機種です。
機能の差SP4000SP4010
印刷速度20枚/分25枚/分
CPUTX4955-310MHzTMPR4955CFG-400MHz
標準メモリ量32MB128MB
PS3/PDFオプション対応×△オプション
ネットワーク対応△オプション
また、トナーである"トナーカートリッジ タイプ85Aまたは85B" は まだまだ入手しやすいかと思います。 □ 増設用イーサネットボードの入手 標準の出力インタフェースはUSBまたはIEEE1284となっていますので ネットワーク印刷をしたい場合は、100Mイーサネットボード スロット4 品番:509218を 購入する必要があります。 今回はsofmapでイーサネットボードを発注しました。 8640円の10%ポイント還元なので、実質7780円ほどで購入したことになります。 すでにネット上で販売しているサイトはほとんど残ってないため 一部の通販サイトに発注するか、やや高めですがRicoh直販のNetRicoh Liteなどで 入手する必要があるでしょう。 後日商品が届いたので、マニュアルの通りにネットワークボードを装着しました。 ネットワークボードには、10/100Mイーサネットコントローラである AMDのm79C973チップが搭載されています。 順に、親子ガメ状態でネットワークボードを装着 / AMDのAm79C973チップ搭載 □ メモリの増設メモ 標準メモリ量は32MBなので、通常の印刷では問題ないでしょうが 大量印刷を行う場合はメモリを増設した方が良いでしょう。 メーカ純正オプションのメモリは、値段が高いのですが 他メーカのノート用メモリPC133 SDRAM SO-DIMM 144pinを 取り付けても安価に動作させることができます。(自己責任でどうぞ) 私は、楽天のIOPlazaアウトレットでB級ユーズド品のIOデータ製メモリ SDIM133-128MZ を1190円で購入しました。 プリンタに取り付けて、32MB+128MBの合計160MBのメモリとして正常に認識しています。 あまり信頼できないメモリを買うのはおすすめしませんが、まともな メモリチップを搭載したものであれば、大丈夫でしょう。 順に、PC133のSDRAM / メモリをボードに装着 / 基板上にPC133というシルク印刷あり □ 両面印刷について 両面印刷については別売のオプション(両面印刷ユニット タイプ85 509299 25,000円) が必要です。両面印刷が必要で、トータルコストを重視するのであれば BrotherのHL-5340DやHL-5350DNのほうがお勧めです。(HL-5350DNのほうはネットワーク標準装備) 2010年11月現在では、前者が1.8万円、後者が2.1万円ほどの値段です。 SP4000のほうもしっかりした造りなので、ちゃんとした両面印刷プリンタに したい場合、後から両面印刷オプションを取り付けるのでも良いと思います。 □ トナーについて 普段は、質の悪い再生トナーでなく純正のトナーを推奨していますが SP4000に関して言えばプリンタ本体よりトナー代のほうが高くなってしまうので 再生トナーで十分だと思います。 トナーに関しては、2011年8月現在でもメーカ純正/再生トナーのどちらも 問題なく手に入ります。 □ Linux環境での動作メモ Linux環境で印刷を行うには、主に ------------------------------------------------------------ 1. PostScript対応プリンタ(純正:高価) 2. PostScript互換プリンタ(上に比べればやや安価) 3. 対応しているプリンタ記述言語がLinuxで利用可能なプリンタ(LIPS,RPDL等) 4. メーカからLinux向けのドライバが提供されているプリンタ(メーカによって対応に差あり) ------------------------------------------------------------ でないと印刷ができません。 SP4000ではプリンタ記述言語としてRPDLに対応しているため、Linuxの 各ディストリビューションで標準採用されているgs(GhostScript)の rpdlドライバで印刷可能です。 最近のLinuxデスクトップ環境では、CUPSがインストールされているので プリンタ管理ツールやCUPS設定画面での設定の際に ------------------------------------------------------------ メーカ:Ricoh モデル:RPDL IV Laser ------------------------------------------------------------ などを選択すればOKです。 #正確にはfoomatic-dbパッケージがインストールされている事(Debian・Ubuntuの場合) ------------------------------------------------------------ ただし、標準ではトレイ選択やトナー濃度などのきめ細やかな機能が 利用できないので、Ubuntu10.04でどうしても利用したい場合は 下記のRicoh提供のrpdl4ドライバを導入して設定する方法もあります。 (ただし、Ghostscriptのアップデート等で面倒なので推奨しません。) Ubuntu 10.04 LTS用 GPL Ghostscript 8.71 (RPDLフィルタ内蔵パッケージ) http://www.ricoh.co.jp/dspinfo/orca/obj/cnt_gs_v871.html ------------------------------------------------------------ なお、RPCSはWindows向けとして開発されたプリンタ記述言語なので 基本的にLinuxでの利用はできません。 また、SP4010と違ってPS3(PostScript3)モジュールには対応していないので SP4000ではPostScriptでの印刷はできません。 (とはいえ、PS3モジュールだけで実売5万前後しますから...不要ですねw)
B000K9L2SU B003IIB5NM B001RJ0XFK

トップ «前の日記(2009-07-27) 最新 次の日記(2009-08-24)» 編集