トップ «前の日記(2007-06-21) 最新 次の日記(2007-06-23)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2007-06-22 cups-pdfで印刷をPDFに出力する@sarge

_ [orca] cups-pdfで印刷をPDFに出力する@sarge

Debian sargeで、cups-pdfパッケージを使ってPDFの作成をする際のメモ。cupsやgs、フォント関連などの基本的なパッケージが入っている前提での話。

作成されたPDFを表示させたときのサンプル

  
cups-pdfで印刷をPDFに出力する@sarge
  
□ cups-pdfパッケージ等のインストール
# aptitude update
# aptitude install cupsys-bsd gs-esp foomatic-filters-ppds cups-pdf
を実行して、cups-pdf等をインストールする。
  
□ プリンタ名cups-pdfの作成  
CUPSのWeb設定画面から設定する場合は、
http://localhost:631/printers
を開いて ID:root  PASS:(rootのパスワード)を入力して設定する。
  
プリンタ追加→名前は「cups-pdf」等好きなものに→デバイスは
「Virtual Printer (PDF Printer)」を選択→メーカ名「Generic」→
「Generic PostScript Printer Foomatic/PostScript...」を選択。
  
コマンドから実行する場合は、以下のように
# lpadmin -p cups-pdf -v cups-pdf:/ -o "PageSize=A4 ImageableArea=A4 PaperDimension=A4" -P /usr/share/cups/model/foomatic-ppds/Generic/Generic-PostScript_Printer-Postscript.ppd.gz -E
を実行して、cups-pdfという名前のプリンタを追加する。
  
□ テスト印刷と出力先
これで、プリンタcups-pdfが設定されるので、アプリケーションからの
印刷の際に、プリンタcups-pdfを指定するだけ。
  
PDFファイルは、印刷を実行したユーザのホームディレクトリの
cups-pdfフォルダ以下に作成される。例えば、orcauserで印刷した場合は
$HOME/cups-pdf/job_3-untitled_document.pdf
のような感じで出力される。
Etchのcups-pdfの場合は、$HOME/PDFに保存される。
  
CUPS設定画面からのテスト印刷を行った場合は、root権限で実行されて
いるはずなので、/root/cups-pdf/以下にPDFファイルが作成されるはず。
(cups-pdfのバージョンやディストリビューションによって挙動が
違ってくるかもしれません。E)
  
CUPS-PDF 本家
http://www.physik.uni-wuerzburg.de/~vrbehr/cups-pdf/
@IT - LinuxでPDFファイルを作成するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/902linuxdepdf.html
Open Tech Press - LinuxパソコンをPDF作成マシンに
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/05/11/0038239

_ [Linux] じわじわと浸透するLinux

身の回りにある機器を考えてみると、デスクトップOSとしてLinuxを使用したことがない人でも、気がつけば電子機器類で使われているものが1つや2つはあるはずだ。プラットフォーム部分は協力して開発して、その上回り部分で差別化する方法が効率的なのはまちがいない。また、データを自由に、かつ柔軟にやりとりする上で、オープンな共通規格の採用も重要だ。次世代DVDメディアなどでの規格争いも、消費者からしてみると、またバージョンが違うものが出るのか...とうんざりするんですよね。最近、専門家やその手に詳しい人でなければ、多機能かつ複雑過ぎてよくわからないものが周りに増えてきてないだろうか。

ITpro - テレビやケータイのソースコードをダウンロードしてみよう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070620/275339/

_ [PC] NECのノートパソコン安くていいなあ

NEC得選街【ノートPC】のところで、B5モバイルノートのVersaPro J タイプVBが99,960円。CPUがPentium-MなんでCore 2 Duo系のCPUに比べたら非力だけども、私のようにたまにしかノートを使わない人間にとっては、このくらいでも十分使えますね。ディスプレイは12.1インチ、重さが1.37Kg、バッテリ時間5.7時間なので悪くない。現在持っているノートは、

Celeron 650MHz、320MBメモリ、HDD15GBのVAIOノートなので、たまにしか使わないとはいえ、なんとかしたい。Let's note R6も考えているけど、どうがんばってもいろいろと揃えたら20万程度かかるのと、コンパクトゆえにTabキーが小さかったりと、キー操作がしづらいのが悩みのポイント。小ささとか軽さとかその他の性能は言うことなしなんだけどねー。たまにしかノートを使わない身には、安く済ませておいたほうがメリットが高そうな気がする。

B5モバイルノートのVersaPro J タイプVBが99,960円
14.1インチワイド液晶のタイプVFも、67,620円〜で安い。
A4ノートで3Kg弱の重さがあるので、基本的に自宅か職場向きだけども。
  
NEC得選街【ノートPC】  

_ [PC] 上質なキーボードのリンクメモ

Realforceにmajestouchにcherryやfilcoに、solidtekの安価なキーボードも捨てがたいところですが、個人的には、静かで静電容量方式の東プレのRealforceが好きです。キーボードも好みですが、やはりいいものを使って慣れてしまうと別のものに戻れません。商売道具としては1-2万円のキーボードは決して高くはないかと思います。

TSUKUMO - 爽快打鍵!キーボード特集一覧!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050320b
キーボードのお店 ShopU
http://www.vshopu.com/kb_index.html

トップ «前の日記(2007-06-21) 最新 次の日記(2007-06-23)» 編集