トップ «前の日記(2007-05-14) 最新 次の日記(2007-05-16)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2007-05-15 ubuntu-docの翻訳の再開とパッケージ化

_ [Linux] ubuntu-docの翻訳の再開とパッケージ化

feistyがリリースされて、ubuntu-docの翻訳も放置状態気味なので、新しいヒトを呼び込むためにlaunchpadの使い方ドキュメントの草稿を作って、翻訳を進めておいた。ubuntu-docに限って言えば、翻訳率は約30%→49.1%まで向上。ただし、簡単なものから順に翻訳しているので、見かけほど内容は充実していないデス(w 翻訳希望者も随時募集中。ubuntu-docパッケージを作ったのでそのときのメモ。

□ ubuntu-docパッケージのリビルドメモ
  
Ubuntuのヘルプ(gnome)として動いているのはyelp
  
1.作業用ディレクトリの作成
$ mkdir work
$ cd work
  
2.作業に必要なパッケージのインストール
# aptitude update
# aptitude install dpkg-dev fakeroot fdupes cdbs docbook-xsl debhelper
  
3.ubuntu-docsパッケージのソース取得
$ apt-get source ubuntu-docs
$ cd ubuntu-docs-7.04.4
    
4.翻訳リソースファイルの更新
ubuntu/<項目名>/po/以下に、launchpadからダウンロードした
poファイルをコピーする。poファイルを取得するには、各翻訳ページの
左側メニューにある"download"から取得する。
launchpadからダウンロードする際には、メールを経由してのダウンロードに
なることもあるので不便だが。
例 :ubuntu/about-ubuntu/po/
  
5.XMLファイルの更新
$ cd ubuntu
$ ./translate.sh -lja
  
ここで、更新されたXMLファイルを確認するには以下の例のように行う。
$ yelp ./about-ubuntu/po/about-ubuntu.xml
  
6.パッケージ作成のためのchangelogの更新
$ cd ..
$ dch -v 7.04.4.custom20070515
(changelogを記述)
  
7.パッケージの作成
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot -us -uc
パッケージの作成には、しばらく時間がかかる。(うちの環境で6分)
  
途中でこんなメッセージが流れていた。
各翻訳項目ごとに、30%に達していないとskipされるようなスクリプトが書かれている。
server hr is less than 30% translated, skipping
server hu is less than 30% translated, skipping
server ja is less than 30% translated, skipping
server ku is less than 30% translated, skipping
  
これで、一つ上のworkディレクトリ直下にdebパッケージが作成される。
  
7.パッケージのインストール
$ cd ..
# dpkg -i ubuntu-docs_7.0.4.4.custom20070515_all.deb
  
実際には、XMLファイルは /usr/share/gnome/help/about-ubuntu/ja/about-ubuntu.xml
の例のように配置される。

_ [その他] 時かけをみてたらこんな時間に!

時をかける少女をDVDでようやく見ました。昔ヒットした映画の続編として作成されたそうですが、あちこちで言われていたように面白かったです。ちょっとジブリの「耳をすませば」とかぶって見えましたが、ファンタジーというより現実寄りのSFな世界観が違っていてとても良かった。高校時代を思い出して、時間を戻すことが出来たら..なんて思って、ちとせつなくなってしまったり。あまりそういった環境じゃなかったので、ああいう環境がちょっとうらやましいなー。

映画のモチーフとなった場所が、都心に近い京成沿線かなー?なんて言っていたらオタクよばわりされてしまった。電車の色とか行き先で分かるよねー?ぷりぷり(w


トップ «前の日記(2007-05-14) 最新 次の日記(2007-05-16)» 編集