トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2007-06-05 Sylpheedで文字コード変換エラーを出してしまった

_ [Linux] Sylpheedで文字コード変換エラーを出してしまった

UTF-8なEtch環境でSylpheedを触っていたら、「メッセージ本文の文字エンコーディングをUTF-8からISO-2022-JPに変換できません。」という文字コード変換エラーを出してしまった。これは、ISO-2022-JPに変換できない文字列が含まれているために起こるわけで、メール本文そのものや、他の環境から持ってきた署名ファイルや、テンプレートが原因で起こることが多そうだなー。これを解決するためにググってみたら、UTF-8のBOM(バイトオーダーマーク)が問題じゃないの? というMLのエントリを見付けたので、署名ファイルなどを、nkf -wオプションで変換しなおして、BOMなしのUTF-8に変換したらうまくいった。

□ 文字コード変換エラー時に表示されるメッセージ

  
□ nkfの-wオプションと-w8オプションの違い
man nkfより抜粋
----------------------------------------------
        -w -w8[0] -w16[BL][0]
           Unicode を出力する。
  
           -w -w80
               UTF8 コードを出力する。 (BOM 無し)
  
           -w8 UTF8 コードを出力する。
----------------------------------------------
    
実際の作業は、Sylpheedなどであれば signatureファイルをもってきて
$ nkf -w --overwrite ~/Mail/.signature*
みたいな感じにして署名ファイルをUTF-8に変換すればいいでしょう。
  
□ 参考URL
man nkfなども参照のこと。
  
@IT - XML用語辞典 BOM
http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/bom.html
Wikipedia - Byte Order Mark
http://en.wikipedia.org/wiki/Byte_Order_Mark

_ [Linux] UTF-8のBOMをバイト列で見てみる

上記の、nkfコマンドの-wと-w8オプションで、BOM文字列の追加が異なるのを実際に試してみた。

□ サンプル文字列(元はEUC-JP)
-------------------------------------------
  Taro Yamada / 山田 太郎
  E-Mail: yamada@example.com
-------------------------------------------
  
□ hexによる文字コードの比較
# aptitude install hex
  
1.EUC-JPな文字列
user@etch:~$ hex signature
0x00000000: 54 61 72 6f 20 59 61 6d - 61 64 61 20 2f 20 bb b3 Taro Yamada / ��
0x00000010: c5 c4 20 c2 c0 cf ba 20 - 0a 45 2d 4d 61 69 6c 3a �� ��Ϻ JE-Mail:
0x00000020: 20 79 61 6d 61 64 61 40 - 65 78 61 6d 70 6c 65 2e  yamada@example.
0x00000030: 63 6f 6d 0a             -                         comJ
  
2.BOMなしのUTF-8文字列に変換した場合(nkf -w)
user@etch:~$ hex signature.w
0x00000000: 54 61 72 6f 20 59 61 6d - 61 64 61 20 2f 20 e5 b1 Taro Yamada / ��
0x00000010: b1 e7 94 b0 20 e5 a4 aa - e9 83 8e 20 0a 45 2d 4d ��.. 太�.. JE-M
0x00000020: 61 69 6c 3a 20 79 61 6d - 61 64 61 40 65 78 61 6d ail: yamada@exam
0x00000030: 70 6c 65 2e 63 6f 6d 0a -                         ple.comJ
  
3.BOMありのUTF-8文字列に変換した場合(nkf -w8)
user@etch:~$ hex signature.w8
0x00000000: ef bb bf 54 61 72 6f 20 - 59 61 6d 61 64 61 20 2f ��.Taro Yamada /
0x00000010: 20 e5 b1 b1 e7 94 b0 20 - e5 a4 aa e9 83 8e 20 0a  山�.. 太�.. J
0x00000020: 45 2d 4d 61 69 6c 3a 20 - 79 61 6d 61 64 61 40 65 E-Mail: yamada@e
0x00000030: 78 61 6d 70 6c 65 2e 63 - 6f 6d 0a                xample.comJ
  
上記のように、UTF-8だと「EF BB BF」のBOMのバイト列が先頭に追加されているのが
確認できた。

2007-06-10 NEC Express 5800 110Gdに関するメモ

_ [PC] NEC Express 5800 110Gdに関するメモ

3月の決算特価時期に、Xeon3040/1GBメモリ/HDDなしのExpress5800 110Gdを、64000円ほどで購入。2007/6月時点では、最安構成で17850円でした。2008/3月時点で、なんと14700円に値下がりしてます。hpのML115が15750円で出しているので、その対抗価格でしょう。価格競争が熱い。

まあ、安いPC鯖なので自作に毛が生えたようなものですが、dellとかと違ってNECの110GdはATXベースのオーソドックスな構成なので、なんとでも改造できるのがいいところ。サイズはミドルタワーケースの大き目くらい。一般PCに比べたらうるさいけど、サーバとしてはけっこう静か。サーバを付けたまま同じ部屋で寝るのは、びみょーといった程度。標準メモリはECCタイプだが、non-ECCタイプのメモリでも動作します(ただし、ECCとnon-ECCメモリの混在は基本的に不可なので、non-ECCメモリを増設する際は、標準メモリは抜いておくこと)。サーバなので、ECC付きメモリを選択するのが本来の筋ですが。

本来サーバ向きなので、安いからといって一般PCとして買おうとするのは、あまりおすすめしません。市販品のマザーやケースを選んだほうが、もっと静かで自由度が高いですし。サーバ向けで、PCI Express 16などは搭載していないので、VistaのAeroとかで要求されるグラフィックについては弱いですし。インターネット程度の使用で、3年保証の安心できるマシンが欲しいとか、パーツ取りにというのならいいでしょう。

安価なサーバとしての性能、拡張性は十分合格点だと思います。

 
  
 
  
□ リンクメモ
NEC Express 5800 110Gd
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/g/110gd/index.html
NEC 得選街 Express 5800 110Gd (2/18現在特価キャンペーン中 14700円〜しかも、送料込み)
Express5800 110Gd
110Gd テクニカルガイド
http://www.express.nec.co.jp/care/tech/100guide.html
110Gd ユーザガイド
http://www.express.nec.co.jp/care/user/110Gd.html
  
□ 購入スペックメモ
* Intel Xeon 3040(1.86GHz) デュアルコア
  http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/xeon3000/index.htm
* Intel ICH7R (82801GR)
  http://www.intel.com/jp/products/chipsets/3000_3010/
* Gigabyte GA-5MMSV-RH サーバ向けMicroATXマザー(非市販)
  (GA-5EASV-RHをベースとしたOEM向けマザーぽい)
* DDR2 512MB PC5300 Unbuffared ECC X 2 (Samsung)
  http://www.samsung.com/products/semiconductor/DDR_DDR2/DDR2SDRAM/Module/UnbufferedDIMM/M391T6553CZ3/M391T6553CZ3.htm
* Intel 82573L Gigabit Ethernet
  http://www.intel.com/design/network/products/lan/controllers/82573.htm
* XGI Xabre Graphics Inc Volari Z9s
  http://www.xgitech.com/products/products_2.asp?P=23
* ATX電源 Lead Year 380W電源 TG-6380
  (リンクなし)
* CPUファン
  AFB0912VH delta製ファン
  (AFBシリーズ、92mm、12V、高速タイプ、4ピンPWM制御?)
* ケースファン 前面1個/背面2個
  9AH0812P4H03  山洋製 San Cooler 80 標準ファン 4ピン
  (9AHシリーズ、8cmファン、12V、PWM制御?、25mm厚、センサタイプH03?)
* DVD-ROMドライブ 
  TSSTcorp TS-H352C  (東芝サムスン ストレージ・テクノロジー)

_ [PC] 110GdのCPUファンを換装 & lm-sensors/smartmontoos/muninでの監視

110GdのCPUファンはDelta製のAFB0912VHを搭載しているので、よく冷えるのだけど、ちとうるさい。耳障りなタイプの騒音ではないけど、ファンの風音のレベルがそれなりにある。ってことで、Cooler MasterのHyper L3に換装してみました。たしかに静かになったけど、EIST有効な通常時で48度、カーネルコンパイルでの負荷テストをやってみたら、60度前後の温度になっていたのでビミョー。1300rpmくらいしか回転していないし、もうちょっと回転数をあげて50度代くらいに下げたいな。CPUファンなりケースファンを換装するなら、寿命に影響するので、ケース内のエアフローをちゃんと管理しませう。


  
□ lm-sensors@Debian Etch
110Gdに搭載しているチップはITE IT8718F-S
http://www.iteusa.com/product_info/PC/Brief-IT8718_2.asp
  
lm-sensorsのインストール
# aptitude install lm-sensors
だけでインストールできてお手軽。
  
# /usr/sbin/sensors-detect
を実行して質問に答え、/etc/modulesにロードするカーネルモジュールが追加される。
modprobeなどでカーネルモジュールの読み込みを行ってもよいが、念のため再起動。
/etc/sensors.confのパラメータはいじくってない。
  
$ sensors
it8718-isa-0290
Adapter: ISA adapter
in0:       +1.17 V  (min =  +0.72 V, max =  +1.65 V)
in1:       +1.82 V  (min =  +1.52 V, max =  +2.08 V)
in2:       +3.26 V  (min =  +2.80 V, max =  +3.81 V)
in3:       +4.08 V  (min =  +2.72 V, max =  +3.68 V)   ALARM
in4:       +3.02 V  (min =  +2.54 V, max =  +3.46 V)
in5:       +0.00 V  (min =  +0.00 V, max =  +4.08 V)   ALARM
in6:       +1.20 V  (min =  +0.00 V, max =  +4.08 V)
in7:       +2.54 V  (min =  +2.11 V, max =  +2.88 V)
in8:       +3.33 V
fan1:     1315 RPM  (min = 1687 RPM)                   ALARM
fan2:     1569 RPM  (min = 1101 RPM)
fan3:     1638 RPM  (min = 1101 RPM)
temp1:       +49°C  (low  =    +5°C, high =   +93°C)   sensor = diode
temp2:       +43°C  (low  =    -1°C, high =  +127°C)   sensor = thermistor
temp3:       +40°C  (low  =    +5°C, high =   +65°C)   sensor = thermistor
vid:      +0.000 V
  
lm-sensors 公式
http://www.lm-sensors.org/
  
  
□ smartmontoolsでのHDDのS.M.A.R.T監視
# aptitude install smartmontools
  
カーネルは独自コンパイルの2.6.21-3にしているので、libata組込み。
-dオプションを付けて、デバイスの種類を指定する。
  
# smartctl -a -d ata /dev/sda
のようにして、SMART情報を参照できる。
  
  
□ muninでの監視
MTRGとかでグラフを生成させるのは面倒だし、昔のままの状態をひきずるのもアレなので
今回はmuninに切替えた。Debianなら
  
# aptitude install munin
でmunin-node, rrdtoolも含めてインストールされるので大変楽。
  
http://localhost/munin/
にアクセスすれば、cronで5分おきに更新された(/etc/cron.d/munin, /etc/cron.d/munin-node)
ステータスのグラフが参照できる。設定なしで、一通りのグラフがデフォルト表示されるのはうれしい。
カスタマイズは/etc/munin/munin.confなどで。
  
munin 公式
http://munin.projects.linpro.no/
GIGAZINE - MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060904_munin/

_ [PC] NEC 110Gd-Sに関するメモ

NECのエントリサーバ、110Gdのスリムデスクトップ版である、Express5800 110Gd-Sについてのメモも残しておく。110Gdに比べては安くないけど、スリムなのが重宝する。サイズ的にも、一般的なスリムデスクトップタイプのPCとほぼ同じで、110Gdに比べたらファンの音がしますが、サイズ的なものと冷却効率を考えたらこんなものだと思います。"サーバとしては"静かな方だと思います。

パーツの型番等は、購入したマシンに搭載されていたもので、常に同じパーツが付いているとは限らないので注意のこと。110Gd-Sの構造は、前面から吸気したものを、底面に山洋の8cmファン、背面に電源ファン、上方にCPUファンで排気する3方向排気で、効率よく冷却が行われるようになっている。

追記:110Gd-SはCD-R/RWの書き込みができない旨を追加。

  
  
  
□ リンクメモ
NEC Express 5800 110Gd-S
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/g/110gds/index.html
NEC 得選街 Express 5800 110Gd-S
Express5800 110Gd-S
  
□ 購入スペックメモ
* Intel Pentium4 651(3.4GHz)
  http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/xeon3000/index.htm
* Intel ICH7R (82801GR)
  http://www.intel.com/jp/products/chipsets/3000_3010/
* Gigabyte GA-5MMSV-RH サーバ向けMicroATXマザー(非市販)
  (GA-5EASV-RHをベースとしたカスタムモデルぽい)
* DDR2 512MB PC5300 Unbuffared ECC (Samsung)
  http://www.samsung.com/products/semiconductor/DDR_DDR2/DDR2SDRAM/Module/UnbufferedDIMM/M391T6553CZ3/M391T6553CZ3.htm
* Intel 82573L Gigabit Ethernet
  http://www.intel.com/design/network/products/lan/controllers/82573.htm
* XGI Xabre Graphics Inc Volari Z9s
  http://www.xgitech.com/products/products_2.asp?P=23
* FLEX ATX電源 Lead Year 250W電源 TFX-2501
  (リンクなし)
* CPUファン
  銅を土台としたヒートパイプ3本+ファン方式  (4ピンPWM制御?)
* ケースファン 底面1個
  9AH0812P4H03  山洋製 San Cooler 80 標準ファン 4ピン
  (9AHシリーズ、8cmファン、12V、PWM制御?、25mm厚、センサタイプH03?)
* SATA ハードディスク
  Western DIgital WD800JD-19MSA1  (80GB 7200rpm 8MBバッファ)
  ハードディスクの基板面には、プラスチックシートがかけられており
  ほこりによる通電不良等を防止するような工夫が見られる。
* DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ (スリムタイプ)
  松下 UJDA770
  http://www.panasonic-industrial.com/public/eu/en/product-range/8/35/UJDA770.html
  ただし、ドライブ的にはCD-Rが書き込めるように見えるかもしれないが
  UJDA770の問題からかうまくいかず、DVDドライブとしてしか利用できない。
  http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/g/110gds/spec.htmlの
  スペック詳細によると「*10: CD-R/RWの書込機能は使用できません。」とのこと。

_ [PC] 廉価版サーバのグラフィック機能比較

低価格エントリサーバの購入として、NECの110Gd/DellのSC440/hpのML110 G4/ML115とかのグラフィック機能を比較してみた。ML110 G4は2MBしかVRAMないのか...ってことは、SXGAとかでは256色しか使えないわけで、デスクトップ用途には向かないな。コンソール操作すらリモートでしかしないような、本来のサーバの目的であれば十分なんですが。昔のUbuntu forumを見てて気づいたのでメモ。某おるかなサーバ向け(クライアント兼用)には、hpは採用しずらい。

そういえば、XFree86とかX.orgで、dpkg-reconfigureなりでの水平周波数や垂直周波数の設定とか解像度の設定がうまくいかないので、結局viで設定ファイルをいじらなきゃならんのは、いいかげんダサいな。

追記 :ただし、hpのML115はPCI Express 16を持っているので、CPUファンと干渉しないビデオカードの増設は可能らしい。どっちにせよ、ML115はファンの音がけっこうするようなので、CPU/ケースファンを取り換えちゃったほうがいいかも。ただし、寿命を考えて冷却は十分になるようにすべし。(参照: Dell SC420 Maniacs

追記2 :110GdのVRAMはオンボード実装。(Express 5800/110Gdテクニカルガイド参照)。基板上のVolari Z9sチップのそばに、Hynixの256Mbit(32MB)のDDR2 SDRAM HY5PS561621A FP-28が搭載されている。

□ NEC 110Gd
  XGI Technology Volari Z9s  (ビデオRAM 32MB)
□ Dell SC440
  ATI ES1000 グラフィックス コントローラ (16MB SGRAM)
□ hp ML110 G4
  内蔵2MBビデオ コントローラ (1280x1024時 256色/ 1024x768時 65536色)
□ hp ML115  (ただし、PCI Express x16スロット搭載)
  内蔵2MBビデオ コントローラ (1280x1024時 256色/ 1024x768時 65536色)
  
初歩の情報処理の試験問題によくあるように
1024x768の解像度で24ビット色(1677万色)を出したい場合は
1024*768*24ビット=1024*768*3バイト=約2.36メガバイト(MB)のVRAMが
必要なわけで、2MBのビデオメモリでは足りません。
  
10進/2進単位についての詳細は、man unitsなどを参照のこと。

2007-06-17 Express 5800 110Gdの最新BIOSアップデート

_ [PC] Express 5800 110Gdの最新BIOSアップデート

デュアルコアXeonでの問題を修正した、最新のBIOSが公開されています。私の購入したモノは、3/23納品のXeon 3040(B2ステッピング)マシンで、バージョン1.0.0020のBIOSでした。

マイクロコードの更新が行われているので、古いBIOSではB2ステッピング(CPUID :06F6)のものにしか対応していないようですが、L2ステッピング(CPUID :06F2)にも対応したようです。

BIOSバージョンが古いままの状態であれば、この問題によって、Windowsシステムのハングアップや、ブルースクリーン、Linuxでのカーネルパニックが起こるようですので、該当するヒトはアップデートをしておきましょう。

Debian sargeのlinux26でのインストール時に、kernel panicを起こしてインストールできなかったのは、どうやらBIOSが問題だったようで、BIOSアップデート前と後でインストールを再度試してみると見事にビンゴ!でした(X.X) BIOSアップデートをすると、問題なくインストールできました。(e1000ドライバが古いので、カーネルあげるか、Intelからドライバ取ってきてコンパイルしないと、ネットワークにつながらないけど。)

最新バージョンの1.0.0022へのBIOSアップデート後に、EISTを有効にしましたが、元からXeon 3040マシンなので、特に問題なく行えてます(他のCPUに載せ替えた例では、EISTが効かないという報告も)。とはいえ、Xeon 3040だと6-7倍クロックしか可変でないので、メリットはやや薄いですが(^^;


  
□ 110Gdシリーズ BIOSアップデート内容の詳細
NEC - Express5800/110Gd, 110Gd-S, 110Gc-C システムBIOSアップデートモジュール
http://www.express.nec.co.jp/dload/y2k/bios/2219000105_2.html
デュアルコアIntel(R) Xeon(R)プロセッサー 3000番台 / クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 3200番台
/デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5100番台 / クアッドコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 5300番台
の重要なマイクロコードの更新について
http://www.express.nec.co.jp/dload/y2k/bios/intel_info.html
  
□ BIOSダウンロードページ
Express 5800 110Gd BIOSダウンロード (DOS版)
http://www.express.nec.co.jp/dload/y2k/bios/2219000105/U43C0022.HTML
Express 5800 110Gd BIOSダウンロード (Windows版)
http://www.express.nec.co.jp/dload/y2k/bios/2219000105/W43C0022.HTML
  
□ 参考
hp - 特定のインテルプロセッサを搭載するProLiantサーバのシステムROMをアップデートしてください
http://h50222.www5.hp.com/support/403111-405/experts/73836.html
  
---------------------------------------------------------------------------------------------
この不具合と実際に発生する症状との相関を特定することは極めて困難ですが、
具体的には以下の症状が発生する可能性があります。
  
    * システムハングアップ(キーボードやマウスに反応しない)
    * Microsoft Windows環境でブルースクリーンが発生する
    * Linux環境でカーネル パニックが発生する
    * Novell NetWare環境でABENDが発生する
---------------------------------------------------------------------------------------------

_ [PC] 110Gdの3年保証の注意点

110Gdの3年保証を受けるには、3年保証モデル(110Gd等)を購入後に、ユーザ登録をする必要があるので注意。もちろん、同梱の保証書も必要です。パーツ保証を含めたオンサイト保守で、基本的に月-金の9:00-18:00が対象。

無理な改造を行って破壊した場合は、保証が受けられない可能性が高いので、十分注意すること。規格に合わないビデオカードの増設や、CPUやファンの変更、無理な静音化を行っている場合は、故障しやすいので、特に自己責任で。

詳細は、システム構成ガイドのP.20を参照のこと。

2007-06-21 NECのExpress 5800 110GdにSound Blasterを搭載した

_ [PC] NECのExpress 5800 110Gdにサウンドブラスタを搭載した

NECのExpress5800 110GdのPCIスロットに、Sound Blaster Live!を搭載してみました。搭載したブラスタは、今となっては古いタイプのサウンドカードである、Sound Blaster Live! 5.1 for DOS/Vです。Debian Etchで動作させていますが、snd_emu10k1などのカーネルもジュールがロードされて、ちゃんと音を鳴らせています。mp3ファイルとかの音楽ファイル名もUTF-8なファイル名に変更したし...あとは、mp3のID3タグのエンコードとかをどう扱うかという話だけど、いろいろとややこしいので、気になるものを手でコピペで修正したほうが早いや。


110GdのPCIバスにSound Blasterを増設しているの図
  
Creative - Sound Blaster Live! 5.1 for DOS/V
http://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/sblive5_1.asp
AV watch - クリエイティブ、Sound Blaster Live!の新ラインナップ (すでに古い情報)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010910/creative.htm

_ [PC] Adobe Readerのダウンロードがうっとうしい件について

Adobe Readerのダウンロードを行おうとして、Windowsな環境でLinux版のAdobe Readerを落とそうとしたら、IEやFirefoxでActiveXやXPIモジュールでできたDownload Managerのインストールを求められて、他のバージョンのダウンロードが出来ないのに苛立ち。ファイル名のインデックスだけでも見せてくれー、と思いつつ試行錯誤。結論としては、JavaScriptを切った上で、Adobe Readerの最新バージョンおよび旧バージョンのダウンロードのサイトからダウンロードすれば、素直にダウンロードができて解決できた。

初心者ユーザ等にとっては、使っているOSに合ったバージョンのソフトが自動インストールされるのはうれしいだろうけど、ダウンロードだけしたいユーザのことも考えて欲しいなあ。

追記 :Adobeのftpサイト ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/ に直接アクセスして、ファイルを参照することもできます。

Adobe Readerであれば ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader で、検証用とかに過去のAcrobat Readerが欲しい場合は ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader で参照できるようです。

  
プラグインやAdobeのインストールまで求められるのが、個人的には困りモノ
  
Adobe Readerの最新バージョンおよび旧バージョンのダウンロード
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2_allversions_nojs1.html
(JavaScriptを切った上でアクセスすると、ダイレクトにダウンロードできる)

2007-06-22 cups-pdfで印刷をPDFに出力する@sarge

_ [orca] cups-pdfで印刷をPDFに出力する@sarge

Debian sargeで、cups-pdfパッケージを使ってPDFの作成をする際のメモ。cupsやgs、フォント関連などの基本的なパッケージが入っている前提での話。

作成されたPDFを表示させたときのサンプル

  
cups-pdfで印刷をPDFに出力する@sarge
  
□ cups-pdfパッケージ等のインストール
# aptitude update
# aptitude install cupsys-bsd gs-esp foomatic-filters-ppds cups-pdf
を実行して、cups-pdf等をインストールする。
  
□ プリンタ名cups-pdfの作成  
CUPSのWeb設定画面から設定する場合は、
http://localhost:631/printers
を開いて ID:root  PASS:(rootのパスワード)を入力して設定する。
  
プリンタ追加→名前は「cups-pdf」等好きなものに→デバイスは
「Virtual Printer (PDF Printer)」を選択→メーカ名「Generic」→
「Generic PostScript Printer Foomatic/PostScript...」を選択。
  
コマンドから実行する場合は、以下のように
# lpadmin -p cups-pdf -v cups-pdf:/ -o "PageSize=A4 ImageableArea=A4 PaperDimension=A4" -P /usr/share/cups/model/foomatic-ppds/Generic/Generic-PostScript_Printer-Postscript.ppd.gz -E
を実行して、cups-pdfという名前のプリンタを追加する。
  
□ テスト印刷と出力先
これで、プリンタcups-pdfが設定されるので、アプリケーションからの
印刷の際に、プリンタcups-pdfを指定するだけ。
  
PDFファイルは、印刷を実行したユーザのホームディレクトリの
cups-pdfフォルダ以下に作成される。例えば、orcauserで印刷した場合は
$HOME/cups-pdf/job_3-untitled_document.pdf
のような感じで出力される。
Etchのcups-pdfの場合は、$HOME/PDFに保存される。
  
CUPS設定画面からのテスト印刷を行った場合は、root権限で実行されて
いるはずなので、/root/cups-pdf/以下にPDFファイルが作成されるはず。
(cups-pdfのバージョンやディストリビューションによって挙動が
違ってくるかもしれません。E)
  
CUPS-PDF 本家
http://www.physik.uni-wuerzburg.de/~vrbehr/cups-pdf/
@IT - LinuxでPDFファイルを作成するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/902linuxdepdf.html
Open Tech Press - LinuxパソコンをPDF作成マシンに
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/05/11/0038239

_ [Linux] じわじわと浸透するLinux

身の回りにある機器を考えてみると、デスクトップOSとしてLinuxを使用したことがない人でも、気がつけば電子機器類で使われているものが1つや2つはあるはずだ。プラットフォーム部分は協力して開発して、その上回り部分で差別化する方法が効率的なのはまちがいない。また、データを自由に、かつ柔軟にやりとりする上で、オープンな共通規格の採用も重要だ。次世代DVDメディアなどでの規格争いも、消費者からしてみると、またバージョンが違うものが出るのか...とうんざりするんですよね。最近、専門家やその手に詳しい人でなければ、多機能かつ複雑過ぎてよくわからないものが周りに増えてきてないだろうか。

ITpro - テレビやケータイのソースコードをダウンロードしてみよう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070620/275339/

_ [PC] NECのノートパソコン安くていいなあ

NEC得選街【ノートPC】のところで、B5モバイルノートのVersaPro J タイプVBが99,960円。CPUがPentium-MなんでCore 2 Duo系のCPUに比べたら非力だけども、私のようにたまにしかノートを使わない人間にとっては、このくらいでも十分使えますね。ディスプレイは12.1インチ、重さが1.37Kg、バッテリ時間5.7時間なので悪くない。現在持っているノートは、

Celeron 650MHz、320MBメモリ、HDD15GBのVAIOノートなので、たまにしか使わないとはいえ、なんとかしたい。Let's note R6も考えているけど、どうがんばってもいろいろと揃えたら20万程度かかるのと、コンパクトゆえにTabキーが小さかったりと、キー操作がしづらいのが悩みのポイント。小ささとか軽さとかその他の性能は言うことなしなんだけどねー。たまにしかノートを使わない身には、安く済ませておいたほうがメリットが高そうな気がする。

B5モバイルノートのVersaPro J タイプVBが99,960円
14.1インチワイド液晶のタイプVFも、67,620円〜で安い。
A4ノートで3Kg弱の重さがあるので、基本的に自宅か職場向きだけども。
  
NEC得選街【ノートPC】  

_ [PC] 上質なキーボードのリンクメモ

Realforceにmajestouchにcherryやfilcoに、solidtekの安価なキーボードも捨てがたいところですが、個人的には、静かで静電容量方式の東プレのRealforceが好きです。キーボードも好みですが、やはりいいものを使って慣れてしまうと別のものに戻れません。商売道具としては1-2万円のキーボードは決して高くはないかと思います。

TSUKUMO - 爽快打鍵!キーボード特集一覧!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050320b
キーボードのお店 ShopU
http://www.vshopu.com/kb_index.html

2007-06-23 Level-D 767 FSX版を購入

_ [航空] Level-D 767 FSX版を購入

Level-D 767のFSX版がようやくリリースされたので、Flight1.comでダウンロード購入。最近遊んでいる時間がなかなかないのに(苦笑) しかし、FSXでの風景のリアルさとあいまってLevel-D 767で飛ぶのは最高に楽しいです。FSXデフォルトの機体もだいぶ良くはなってきているけど、高品質のアドオン製品はやはり機体特性や、操作がシミュレートされているスイッチ等の多さは圧倒的に魅力ですね。 ダウンロード販売だと、FSX版Level-Dの新規購入で$54.95、FS2004版からのアップグレードだと$40引きのクーポンが適用できるので$14.95。CDパッケージ版だと、6/23現在インタークラフトで6720円程度のようです。UK amazonでのLevel-Dの発売日が7/13になっているので、日本での発売は7月の中旬あたりとみるのがいいでしょうか。 FSX版Level-D 767のオペレーションマニュアルも公開されているので、こちらを参照するといいでしょう。

追記1:サービスパックである、Level-D 767 SP2aが公開されています。同ページにあるSP1にアップデートした上で、SP2aにアップデートする必要があるそうなので、ご注意を。

追記2:ファイナルアプローチニュースによると、Level-D 767 for FSXのCD版が、ダウンロード版から1年遅れて2008年5月に発売になるそう...でしたが2008/7/24現在まだ発売になってないようです。

追記3: Windows 7 64bit版にLevel-D 767をインストールして みましたが、そのままでは767-300 Configuration ManagerやRepaint Managerが起動はするものの、うまく動作しませんでした。 メニュー項目のそれぞれの項目の上で右クリックして「プロパティ」を 開き、「互換性」タブで「互換モードでこのプログラムを実行する」に チェックを入れてWindwos XP SP3などを選択して、互換モードに設定すると動作しました。

□ フライトモデルとビューモードとコクピット
デフォルトでウィングビュー/エンジンビューやフライバイなどの視点がある。
バーチャルコクピット(3D)の精度も上がって、操作感がかなり良好。
翼周辺の動きもリアルそのもの。
   
   
   
  
□ 昼間と夜間のパネルライティングの比較
アナログゲージなどのイルミネーションが綺麗になっている。
  
  
□ その他
JAL機の画像は、エンジンシャットダウン後にRAT(Ram Air Turbine)の
プロペラを機体下部中央に展開している様子。
ANA機の画像は、カーゴドアの開放を行っている様子。
  
  
  
□ 参考フレームレート
参考までに、Core 2 Duo E6600 + 2GB RAM + Geforce 7600GTかつ
FSX SP1、Midium Highベースのカスタム設定、解像度SXGAで、およそ20〜23FPS。
機体がLevel-D 767でなければ、30FPSは越えるので、その分マシンパワーが必要。
そこそこ快適に遊ぶには、上記スペックくらいのマシンが目安になるでしょう。
それか、FSXの設定を適切に調整するか..ですかね。
  
下記のリンクによると、デフォルトのTrikeの機体とLevel-D 767の機体での
フレームレートを比較すると、Trikeでの平均48.2fpsに比べてLevel-D 767では
平均21.7fps。他のアドオン機体と比較して、特別に動作が重いというわけではなく
平均的な値ですが、デフォルト機体に比べればマシンパワーが必要です。
http://forum.horizonsimulation.com/viewtopic.php?t=2859
  
グラフィックのきれいさと動きのなめらかさはトレードオフになり
マシン性能に上限があるので、フルフライトシミュレータのような
フレームレート優先・挙動のリアルさを求めるのか、グラフィック優先・ビジュアルの
リアルさを求めるかは、各人の好みのバランスでどうぞ。
  
□ 関連リンク
Level-D Simulations - アップデータ/オペレーションマニュアル/リペイントの入手
http://www.leveldsim.com/sevensix_downloads.asp
Flight1.com - ダウンロード版購入サイト
http://www.flight1.com/products.asp?product=ld767fsx
Level-D Simulations - フォーラム (ユーザ登録必要)
http://www.leveldsim.com/forums/default.asp
Level-D 767 for FSX changes and additional features
http://www.flightsimx.co.uk/?p=442
How to convert and install Level-D Paints.
http://ldsflyingclub.com/paint.htm
  
リペイントの導入は、Level-D Simulationsのリペイントデータのページより
好きな航空会社のリペイントデータを入手して解凍し、*.ldsファイルを
C:\Program Files\Flight Simulator X\SimObjects\Airplanes\LVLD_B763\Downloads
フォルダの中にコピーした上で、Level-D付属のリペイントマネージャを
起動し、ファイルを選択してインストールする。
  
プレイ中の[航空機の選択]画面の画像を変更するには、
C:\Program Files\Flight Simulator X\SimObjects\Airplanes\LVLD_B763\
以下の、Texture.ANA_dxt3等のフォルダにあるthumbnail.jpgを
好きなJPG画像に変更すればよい。
画像サイズは400x200のようです。以下は自由に利用してください。
  
以下のファイルをダウンロードして、thumbnail.jpgに名前を変更した上で
Texture.ANA_dxt3フォルダにコピー
  Download
Texture.JAL_dxt3フォルダにコピー
  Download

_ [航空] Level-D 767 FSX版のオンライン購入とクーポン適用

Level-D 767をオンラインでダウンロード購入する場合のやりかたのメモ。決済するのにクレジットカードが必要です。また、クーポンを適用するには、以前購入した際のオーダー番号とメールアドレスが必要です。以前のバージョンからのアップグレードではお得ですし、CDパッケージ版がどうなるかわからないので、ダウンロード購入するのがお薦めです。

□ Level-D 767価格
-------------------------------------------------------------------------
Level-D 767 FS2004版 :$39.95
Level-D 767 FSX版 :$54.95
Level-D 767 FSX版アップグレード :$14.95 ($40引きクーポン適用)
Level-D 767 FSX CDパッケージ版 :6720円 (参考価格)
-------------------------------------------------------------------------
  
つまり、FS2004版を買って、FSX版にアップグレードすれば$54.90で
2つのバージョンが入手できます。$0.05しか違わないので、FS2004版が
要らないようであれば、FSX版をそのまま購入すればいいと思います。
  
  
□ Level-D 767 FSX版をアップグレードクーポン適用して購入する方法
1.購入用実行ファイルと、クーポンファイルのダウンロード
下記のサイトより、購入用実行ファイルとクーポンファイルをダウンロードします。
クーポンファイルはZIP形式で圧縮されているので、ダブルクリックして
Windows標準機能を使ったり、解凍ソフトを使って展開しておきます。
  
flight1.com - Level-D 767 FSX版購入サイト
http://www.flight1.com/products.asp?product=ld767fsx
FS2004版購入なら
http://www.flight1.com/products.asp?product=ld767
  

  
2.購入用実行ファイルの実行
ダウンロードした Level-D-763-FSX.exe を実行して、購入手続きに進みます。
購入手続きが完了すると、インストール可能な形式のファイルやライセンスキー
等がC:\Flight One Software等のフォルダに作成されます。
  
不要なアプリケーションは終了してから実行してください、という旨の
ダイアログが出てきます。
インターネット経由でアクティベーションを行った上で、そのコンピュータ向けの
ファイルが作成されるので、購入の際に、このコンピュータでLevel-Dを使うのか
他のコンピュータで使うのかどうかを尋ねられます。通常はそのまま「Continue」を選択してください。
  

  
3.注意点と入力フォーム
購入の際の注意点と、購入用入力フォームが出てくるので、必要な事項を入力します。
「FSX版Level-D 767をFS2004にインストールすることはできないので
FS2004版が必要であれば、まずFS2004版を購入した上でアップグレード
してください」という旨のメッセージが出ます。
  
  
  
クーポンを適用するには、右下にある「Coupon?」ボタンを押して、進んでください。
  
4.アップグレード用割引クーポンの指定
デジタルクーポンファイルを利用するには、クーポン用のJPGファイルか*.cpn形式の
ファイルを探しますか、という旨のダイアログが出るので「はい」を選択して、
どちらかの、クーポンファイルを指定します。
  
  
  
アップグレード用のクーポンなので、FS2004版の購入時のオーダー番号と
メールアドレスを記入する必要があります。
オーダー番号は、FS2004版の購入の際に送られてきたメールか、購入時に作成された
C:\Flight One Softwareフォルダの中にあるProof_of_Purchase_lvld67.htm
ファイルに書かれていますので、それを参考に入力します。
  
  
  
5.割引クーポン適用の確認と購入フォームの入力
クーポンが適用される場合は、右下のTotalの表示が$14.95になっているのを
確認してください。
  

  
------------------------------------------------------------------  
First Name: 名前
Last Name: 姓
Address1: 番地や丁目など
City: 市
State or Province: 都道府県名
Zip Code: 郵便番号
Country: 国名
E-mail: メールアドレス
Repeat E-mail: メールアドレスの再入力
Telephone: 電話番号
  
Credit Card Number: クレジットカード番号
Expiration Date: クレジットカードの有効期限
Card Verification Number: カードの裏面等に記載されている3-4桁の確認番号
------------------------------------------------------------------
  
上記の入力内容を再確認したら、「Click Here to Purchase」ボタンを押してください。
インターネット経由でのアクティベーションによる認証や、カード番号の認証が
行われ、インストール用ファイル Level-D767-FSX.exe やライセンスキーの
作成が行われます。このインストール用ファイルを実行するとインストールが行えます。
  
ここまでで、クーポンを適用して購入するプロセスは完了です。
この後、作成されたLevel-D767-FSX.exeをダブルクリックして
インストールを行ってください。

_ [航空] Angle Of Attack 767 Training DVDを購入

遅ればせながら、Angle Of Attack 767 Training DVDを購入しました。これは、Level-D 767を題材としたトレーニングDVDで、全5時間半にわたる映像で詳細に解説されています。セクション2では各計器やスイッチなどの航空機システムに関する解説があり、セクション3では離陸中止やVOR/NDBやアプローチなどに関する解説、セクション4ではフライトプランから離陸、上昇、巡航、降下、着陸、シャットダウンに至るまでの例が解説されています。

内容としては、もちろん英語で解説してありますが、下記のスクリーンショットのように映像でも丁寧に説明してますし、割とゆっくりしゃべっているので、TOEICで600点程度あれば、だいたいの内容は理解できると思います。それより、N1/thrust/lateral mode/vertical mode/localizer/FMC/CDU/EICAS/FDなどといった専門用語を、理解しているかのほうが重要でしょう。

購入は、日本国内で扱っている業者を知らないので、為替レートを考えてfspilotshopでオンライン購入しました。DVD本体は$34.95 (3800円くらい)で、FedExでの速達発送で注文したので送料が$19かかりましたが、3日程度で到着しました。速ーい。たしか$9.5の通常便もあるので、そちらを選んでも良いでしょう。通常便だと、送料込みで約5000円といったところですね。

Level-D SimulationsのPDFマニュアル(英語)と一緒に、このDVDで勉強すると、より理解が深まって楽しい趣味生活を送れるかと思います。Ciao!

  
  
flyaoamedia - LEVEL-D SIMULATIONS 767-300 TRAINING DVD
http://www.flyaoamedia.com/level-d-767-training-dvd.html
flyoamedia : demo video (動画共有サイト)
http://www.vimeo.com/1445154
fsplopilotshop - Angle of Attack 767 Training DVD
http://www.fspilotshop.com/product_info.php?currency=JPY&products_id=975
FlightSim.Com - レビュー Angle Of Attack 767 Training
http://www.flightsim.com/main/review/aoa.htm

2007-06-24 時かけ地上波放映メモ

_ [ネタ] 時かけ地上波放映メモ

6月27日(水)に、NHKのBSアニメ夜話(深夜24:00〜24:55放送[BS-2])でもとりあげられますが、フジテレビでアニメーション映画の「時をかける少女」が地上波放送されるのでメモ。また、この放送の前夜(7/20深夜26:50〜)には、同じくフジテレビで大林監督版の「時をかける少女」も放送されるとのこと。

劇場用アニメーション映画「時をかける少女」
放送局:フジテレビジョン
放送枠:土曜プレミアム
放送日:2007年7月21日(土)夜9時〜
  
時をかける少女 - 公式Blog
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2007/06/post_234.php
時をかける少女
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/

_ [ネタ] お行儀の悪いリファラスパムを拒否

この日記では、リファラスパムは、tDiaryのリンク元プラグインでのNGワード制限や、AntiRefererSpamプラグインなどで防いでいます。最近、特定のサイトからURLエンコードされた文字列をくっつけたRefererでのアクセスが増えてきたので、Apacheの.htaccessファイルでの拒否と、NGワードとして設定などの対策を行ったのでそのメモ。例によってOCN丸の内からですが..。

ホスティングなので、Apacheのログを分けたり、iptablesをいじくれないのが難点なんですが、まあ安いのでこのままでいいやということで(w

追記1:8/4あたりからp1024-ipbf2403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpからのアタックを受けるようになったので追加。

追記2:9月末あたりから、p3011-ipbf3103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpからのアタックを受けるようになったので追加。

□ リファラスパムを送ってくるアクセス元IP
p1017-ipbf404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp  (221.187.37.17)
p1024-ipbf2403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (122.17.215.24)
p1253-ipbf1410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (124.86.171.253)
p3011-ipbf3103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (122.29.30.11)
pppbf1929.tokyo-ip.dti.ne.jp  (210.159.183.179)
pppbf895.tokyo-ip.dti.ne.jp (211.132.65.145)
  
アクセスを拒否するので.htaccessに
-----------------------------------------
Deny from 221.187.37.17
Deny from 122.17.215.24
Deny from 122.29.30.11
Deny from 124.86.171.253
Deny from 210.159.183.179
Deny from 211.132.65.145
-----------------------------------------
を追加。
  
Apache 1.3 モジュール - mod_access
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/mod_access.html
  
  
□ リファラとして送られるspamアドレス
全てIP 203.141.152.146に移動。
------------------------------------------------------------------------
www.food-prejudice-king.com (220.104.126.27→203.141.152.146)
www.moneylending-navi.com (220.104.126.27→203.141.152.146)
www.online-casino-go.com (220.104.126.27→203.141.152.146)
www.deaikei-site.net (220.104.126.27→203.141.152.146)
www.chat-lady.org (220.104.126.27→203.141.152.146)
www.internet-de-shopping.com (220.104.126.27→203.141.152.146)
  
fukuzusi.com (203.141.152.146)
www.benpi-kaisyou.com (203.141.152.146)
www.domestic-travel.net (203.141.152.146)
www.eachotherlink.com (203.141.152.146)
www.net-discount-shop.com (203.141.152.146)
www.net-sideline.com (203.141.152.146)
www.rental-server-navi.com (203.141.152.146)
www.susi-takuhai.com (203.141.152.146)
www.t-shirt-sale.net (203.141.152.146)
------------------------------------------------------------------------
  
それぞれのドメインは、OCN/インターリンク配下のホストでのサービス提供。
ValueDomainでのドメイン管理されたもの。ドメイン作成日はまちまちのようだ。
当該ドメインを含んだリファラはtDiaryのリンク元の除外リストに登録。
  
8/8時点での、t-shirt-sale.netのドメイン情報によると、東京都世田谷で
DTIのメールアカウントが登録されており、
http://www.t-shirt-sale.net/contact/postmail.html
の内容を参照するに、このサイトの関係者がこれら一連のアドレスの
コメントspamを送出している可能性が高いと思われる。
  
  
□ Apacheのログから、リファラ部分のみ抽出して、コマンドで簡易集計
  
cut/sort/uniqコマンドなどは非常に便利です。
cutを使って空白区切りで任意のフィールドを抽出、いったんソートした上で
重複分をカウントつきの形式にまとめて、カウント数で逆順(数字の多い順)に表示してます。
man cut、man sort、man uniqなどでオプションについて調べると幸せになれるカモ。
  
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
□ アクセス元の調査
access_logファイルから、いずれかのNGワードを含むものを抽出の上、
IPだけを抜き出して集計
  
$ egrep "(chat-l|monelylend|food-pre|deaikei|n-casino|de-shop|n-busi)" access_log | cut -d ' ' -f1 | sort | uniq -c | sort -rn
    253 p1017-ipbf404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
    188 p1253-ipbf1410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
    102 pppbf1929.tokyo-ip.dti.ne.jp
     23 pppbf895.tokyo-ip.dti.ne.jp
      2 p1024-ipbf2403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  
□ リファラspamとして送られる文字列の調査
上記のcutコマンドの中で-f1でフィールド1(IPアドレス)を指定していたものを
-f11でリファラを参照するようにしただけ。
  
$ egrep "(chat-l|monelylend|food-pre|deaikei|n-casino|de-shop|n-busi)" access_log | cut -d '  ' -f 11 | sort | uniq -c | sort -rn
    113 "http://www.n-business.info/%83l%83b%83g%83%8f%81%5b%83N%83r%83W%83l%83X/"
     89 "http://www.chat-lady.org/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%95%e5%8fW/"
     72 "http://www.chat-lady.org/tel/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
     59 "http://www.deaikei-site.net/%8fo%89%ef%82%a2%8cn%83T%83C%83g%8c%8b%8d%a5%91%8a%92k%8f%8a/"
     35 "http://www.moneylending-navi.com/%83N%83%8c%83W%83b%83g%83J%81%5b%83h%20%83L%83%83%83b%83V%83%93%83O/"
     34 "http://www.internet-de-shopping.com/%92%ca%90M%94%cc%94%84%20%8c%83%88%c0%8ai%88%c0%20%92%ca%94%cc/"
     31 "http://www.moneylending-navi.com/"
     22 "http://www.food-prejudice-king.com/"
     14 "http://www.deaikei-site.net/"
     13 "http://www.chat-lady.org/4000/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      6 "http://fukuzusi.com/%8e%f5%8ei%82%b7%82%b5%e9%bd%20%92%86%92%ac%20%90%a2%93c%92J%8b%e6/"
      4 "http://www.n-business.info/"
      3 "http://www.net-sideline.com/%82%a8%8f%ac%8c%ad%82%a2%20%95%9b%8e%fb%93%fc%20%93%e0%90E%20%95%9b%8b%c6/"
      3 "http://www.net-discount-shop.com/%83I%83%93%83%89%83C%83%93%83V%83%87%83b%83v%8c%83%88%c0%8ai%88%c0/"
      3 "http://www.moneylending-navi.com/general/%83N%83%8c%83W%83b%83g%83J%81%5b%83h%20%83L%83%83%83b%83V%83%93%83O/"
      3 "http://www.deaikei-site.net/muryou/%8fo%89%ef%82%a2%8cn%83T%83C%83g%8c%8b%8d%a5%91%8a%92k%8f%8a/"
      3 "http://www.chat-lady.org/yousi/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      3 "http://www.chat-lady.org/adult/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      3 "http://www.chat-lady.org/"
      2 "http://www.t-shirt-sale.net/T%83V%83%83%83c%92%ca%90M%94%cc%94%84/"
      2 "http://www.rental-server-navi.com/%83%8c%83%93%83%5e%83%8b%83T%81%5b%83o%20%83h%83%81%83C%83%93/"
      2 "http://www.moneylending-navi.com/low/%83N%83%8c%83W%83b%83g%83J%81%5b%83h%20%83L%83%83%83b%83V%83%93%83O/"
      2 "http://www.moneylending-navi.com/finance/%83N%83%8c%83W%83b%83g%83J%81%5b%83h%20%83L%83%83%83b%83V%83%93%83O/"
      2 "http://www.eachotherlink.com/%91%8a%8c%dd%83%8a%83%93%83NSEO%91%ce%8d%f4/"
      2 "http://www.domestic-travel.net/%97%b7%8ds%89%b7%90%f2%83%60%83P%83b%83g/"
      2 "http://www.chat-lady.org/sinsa/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      2 "http://www.chat-lady.org/noruma/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      2 "http://www.chat-lady.org/mail/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      2 "http://www.chat-lady.org/kaiwa/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      2 "http://www.chat-lady.org/adultchat/%83%60%83%83%83b%83g%83%8c%83f%83B%8d%82%8e%fb%93%fc%8d%dd%91%ee/"
      1 "http://www.n-business.info/auction/%83l%83b%83g%83%8f%81%5b%83N%83r%83W%83l%83X/"
      1 "http://www.moneylending-navi.com/q&a/%83N%83%8c%83W%83b%83g%83J%81%5b%83h%20%83L%83%83%83b%83V%83%93%83O/"
      1 "http://www.food-prejudice-king.com/%90H%82%ed%82%b8%8c%99%82%a2%89%a4%82%c6%82%f1%82%cb%82%e9%82%b8%20%82%a8%93y%8eY/"
      1 "http://www.deaikei-site.net/kekkon/%8fo%89%ef%82%a2%8cn%83T%83C%83g%8c%8b%8d%a5%91%8a%92k%8f%8a/"

トップ 最新 追記