トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2008-11-07 Firebird Foundationへの寄付

_ [Linux] Firebird Foundationへの寄付

金融危機の影響で、Firebirdのコア開発者の職がまずくなっているとのことなので、今年の寄付はFirebird Foundationに£100ほどしておきました。ということで、日頃Firebirdのお世話になっている人(特にORCAプロジェクト周辺)や、今年の寄付をどこにしようかという人は、Firebirdへの寄付を考えてみてください。

欧米では、収入の数%を寄付に回すという話がありますが、日本でも税納付による富の再分配でなく、寄付によって個人の意志での再分配がもっと行われるようになればと思います。その点、もっと日本でも寄付控除が広く効いたらいいのになあと、毎回思うんですよね。

Firebird Foundationがやばげというネタは、ここらへんから。
http://swik.net/Firebird/Firebird+News/Firebird+Needs+Your+Help/chlzw
寄付以外にも、開発やらドキュメンテーションで貢献してくれとのこと。
http://mapopa.blogspot.com/2008/09/firebird-conference-2008-i-think-is.html
  
□ Firebird Foundationへの寄付などの仕方
Firebird Foundationへの寄付(donation)に関する日本語の説明はこちらから。
http://www.firebirdsql.org/index.php?op=ffoundation&sub=jp&id=main_jp
直接寄付のページ(英語)へ行く場合はこちらへ。
http://www.firebirdsql.org/index.php?op=ffoundation&id=contributions#donation
  
単発で行う寄付(donation)のほかに、会員になって会費を支払う方法や
後援(sponsorship)制度もあります。
  
寄付の方法としては、paypalまたは銀行間送金またはクレジットカードが
ありますが、paypalアカウントを持っていないのであれば、クレジットカード
支払いがいいかと思います。
  
クレジットカードでの支払いは、50ポンド(2008/11/7現在約8000円)から
なので、支払額に応じて決めればよいかと思います。
クレジットカードでの支払いは、IBPhoenix.comからの寄付を購入(buy)する
形で行います。
  
ちゃんとオーダーが通れば、Web画面にて寄付に対する感謝の表示がされ
数日以内に、登録時のメールアドレスに支払いの感謝メールと領収書が
添付されてきます。(日本では控除対象にならないですけどね)

_ [ネタ] プログラマーを採用する際に重視すべき10の資質

読んでいて納得いくプログラマーに必要な資質があげてあります。熱意、好奇心、自己学習能力、論理的思考力、スピードはやっぱり必要な資質でしょう。

ZDnet - プログラマーを採用する際に重視すべき10の資質
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20382969,00.htm

_ [ネタ] 「技術は空気」なネット世代に関するネタとTV放送メモ

11/10のNHKスペシャルで「デジタルネイティブ 〜次代を変える若者たち〜」という放送をやるそうなので、それに関連して思い出したネタをぽつぽつと。

@IT - 「技術は空気」なネット世代、8つのキーワードで表すと 
http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/30/sas_netg.html
NHKスペシャル - 2008/11/10放送予定 デジタルネイティブ 〜次代を変える若者たち〜 	
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081110.html
  
上記の記事中で、「自由」「カスタマイゼーション」「コラボレーション」
「エンターテインメント」「スピード」「イノベーション」といった項目が
挙げられていますが、オープンソースやニコニコ動画のMADなどの指向性が
ネット世代にあっていると思います。
  
ということは、バロメータとして上記のようなものに拒否反応を
起こす層の人間は、囲い込みや独自主義、遊び心のなさや旧態依然
といったものに慣れている世代層だといえるでしょう。
「ネット世代は、人と交わらない」とか言ってるオッサン、そこら中にいそうですね。
  
既存の価値観を破壊していく...いつの世も「最近の若い者は」と
言われていて、古代エジプト時代からそういうものが続いている
ことを考えると、既存の価値観の破壊がいかに難しいか。
もしくは、既存の価値観に安住する人間が多いかということが伺えます。
  
何事も大事なのは、既存の価値観の変化にできる限り追随する。
もしくは、せめて価値観の変化に対して拒否反応を起こさず
変化を許容する心を持つことなんでしょうね。

_ [PC] ナナオS2432W 24.1型ワイド液晶発表

そろそろ17インチのデュアルモニタでは目が辛くて狭いなと思っていたところなので、12月に発売のS2432Wを狙い中。旧機種のS2431wとの違いは、なんといっても消費電力面で110wから40wに下がっている点ですね。年間消費電力の差を計算すると、仮に1日10時間点灯していると計算すると、70w × 10時間 × 365日 × 22円/Kwh / 1000=5621円。とはいえ、これは標準電力量で仮定した話なので、輝度が大きかったりすると最大消費電力量の95wに近づくと思われます。ま、実際に70wくらいが平均だったとしても消費電力が減っていると思われるのでよしとします。

あとは、解像度1920x1200/視野角178度/VAパネル/ドットピッチ0.27mm/大きさ等ではほとんど差がないので、デジタル端子がDVI-I → DVI-Dに変更した点と、DisplayPortが増えた点と、標準消費電力が40wに下がった点と、輝度が450→360cd/m2に下がった点でしょうか。個人的には、ほぼ最低輝度で使っている事が多いので輝度の問題はなしですね。あとは、ディスプレイの4台切替器がアナログなので変えたいところだけど、対応していないマシン側もあったり4台切替器はそれなりに値段がするので、まだ躊躇しているところです。

出荷が始まってパネルの評判が悪くなければ、初期不良と価格が落ち着いたどのタイミングで購入するかというだけかな。

Eizo -  FlexScan S2432W-H
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2432wh/index.html
Eizo -  FlexScan S2432W-H 仕様
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2432wh/spec/index.html
Eizo -  FlexScan S2431W 仕様
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2431w/spec/index.html

2008-11-13 今更ながらsargeをインストールする必要がある場合のメモ

_ [orca] 今更ながらsargeをインストールする必要がある場合のメモ

Debian Etchが2007/4/8にリリースされたので、DebianのポリシにのっとってSargeのセキュリティーサポートは2008/3/31で打ち切られています。そして、2008年10月末ごろにSargeは公式リポジトリからダウンロードできなくなり、debian-archiveにアーカイブとして移動されています。

ということで、sargeをインストールする方法をメモとして残しておきます。ただし、今更sargeを新規でインストールすべきではないので、あくまでマシン故障などのトラブル時や検証目的のためであることをお忘れなく。

 Debian sargeのインストールCD等を用意してインストールを進める。
  
一通りインストールして、再起動後のAPTの設定の際に「手動で設定」を選択する。

  
エディタとしてnanoが起動するので、編集して下記の記述のみにする。
下記は、debian-archiveの日本におけるミラーである理化学研究所のもの。
----------------------------------------------------------------------------------------
deb http://ftp.riken.jp/Linux/debian/debian-archive/ sarge main contrib non-free
----------------------------------------------------------------------------------------

  
保存する場合は、Ctrl+Oを押し、Ctrl+Tを押してファイル選択に入る。
下記のようにカーソルを動かして、sources.listを選択してEnterを押す。
nanoを終了するには、Ctrl+Xを押す。

  
その後、security.debian.orgからのダウンロードをするか訪ねられたら
sarge向けのアップデートはすでに利用できなくなっているので
「いいえ」を選択してインストールを進める。

これでインストールそのものはうまくいくはず。
  
インストールを終えた後、下記のORCAプロジェクト指定のリポジトリを
/etc/apt/sources.listに追加して
--------------------------------------------------------------------------------
deb http://ftp.orca.med.or.jp/pub/sarge-updates sarge main contrib non-free
--------------------------------------------------------------------------------
# aptitude update
# aptitude upgrade
を行う。
    
まあ、このリポジトリの公開期間も2009/3末までの予定らしいので
さっさとEtchにアップデートすべし。Etchのアップデート時には
データのバックアップや事前検証などをお忘れなく。
  
わけ分からずアップデートして、パッケージの依存関係の罠にはまったり
etchとsargeのパッケージが混在するような状況に陥ると、トラブルの元なので
Etch新規インストールして移行するのがお薦め。
  
□ 参考URL
Debian JP - Debian 3.1 "Sarge" がアーカイブサイト (archive.debian.org) へ移動
http://www.debian.or.jp/blog/debian31-is-archived.html
Debian ディストリビューションアーカイブ
http://www.debian.org/distrib/archive.ja.html
Debian GNU/Linux 3.1(sarge) セキュリティアップデート対応のお知らせ
http://www.orca.med.or.jp/orca/security/sarge-support-announce.rhtml
debian日本ミラーサイト ftp.riken.jp
http://ftp.riken.jp/Linux/debian/

_ [PC] Adobe Readerの脆弱性アップデートメモ

Adobe Readerの脆弱性を突いた、攻撃用PDFファイルも出現しているようなので、Adobe Reader 8.1.2以前を使っている場合はアップデートしておくべし。セキュリティベンダのソフトは順次対応していっている模様。また、Adobeのサポート方針からすると、最新版の1世代前より古いAdobe Readerは、セキュリティ対応が遅かったたり無かったりする場合があるので使わない方がよい。2008/11時点でいえば、Adobe Readerは8以上を使うべし。

ITPro - Adobe ReaderとAcrobatのJavaScriptに危険なぜい弱性,最新版にアップデートを 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081105/318493/
JPCERT - Adobe Acrobat 及び Adobe Reader の脆弱性に関する注意喚起
http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080020.txt
ITPro - 新たな「PDFウイルス」出現、ほとんどの対策ソフトが検出できず
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/318900/

_ [PC] 文字の字体へのこだわりと社会コストのバランス

美しい日本語や漢字といったものにこだわるのも分かるが、字体などに対して過剰なこだわりがあれば混乱を招き、社会コストが増大するという話。

Internet Watch - “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」第8回 字体意識と社会的コスト 
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/jouyou/2008/11/13/21485.html
Internet Watch - “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」一覧
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/jouyou_backnumber/

_ [Linux] ATOK X3でAdobe Readerが固まるのを避けるメモ

ATOK X3をインストールしているEtch環境で、Adobe Reader 8を
インストールすると、CPUを占有して固まってしまう問題を場当たり的に回避する方法。
  
Firefoxがおかしくなったりする等の、なんだかんだの事情で
GTK_IM_MODULE=iiim
の設定にしているので、Adobe ReaderでPDFを開いて検索しようと
すると固まってしまう。
  
んだもんで、コピペしないと日本語でPDF内の検索ができなくなってしまうのだけど
検索できないよりはましなので、/usr/bin/acroreadとしてスクリプトを作成。
----------------------------
#!/bin/sh
  
LANG=C /opt/Adobe/Reader8/bin/acroread "$@"
----------------------------
スクリプトには実行権限を与えておく。
追記:Adobe Reader 9の場合は、/usr/bin/acroreadがインストール/起動用のスクリプト
になっているようなので、これを別名に変更して、別に起動用スクリプトを作る。
  
Adobe Reader 9をインストールした後で
  
# mv /usr/bin/acroread /usr/bin/acroread.bin
  
を実行し、下記の内容で/usr/bin/acroreadを作る。
  
# vi /usr/bin/acroread
# chmod +x /usr/bin/acroread
  
----------------------------
#!/bin/sh
  
LANG=C /usr/bin/acroread.bin "$@"
----------------------------
  
Debain スレッドテンプレ - ATOK for Linux を使う
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_35

2008-11-20 YAMAHAの光プレミアム便利設定とジョークアイコン

_ [PC] YAMAHAの光プレミアム便利設定とジョークアイコン

ブログを書いていると、何か役に立ちそうなことを書かなくちゃと言う気分になるので、mixiとかtwitterで適当なことを言い散らしている今日この頃です。ということで、ネタはたまっているのにブログを書くのをさぼっているので、ネタを何連発か。

YAMAHAのルータをフレッツ光プレミアムで使用している場合に
CTU管理とフレッツスクェアにも接続する設定
http://projectphone.typepad.jp/blog/2008/03/3-pppoe-3423.html
  
これ、設定してみたら便利でした。
CTUの設定なんて、いったん設定すれば滅多に触らないのですが
いざというときにつなぎ替えなくて済むので。
  
フレッツスクェアは、Windows+IE+WMPがちがちの環境が対象で
Linuxから見るものがないので、全然アクセスしてませんね。
もっとオープンなサービスだったら、見るかもしれませんが。
  
  
あとは、YAMAHAのジョークアイコン。
お茶どころ静岡の会社らしく、グリーンITにひっかけて"グリーンITea"
なんてアイコンがダウンロード可能になってます。
YAMAHAのアイコンはシンプルで綺麗なので、ネットワーク構成図描くときとかに
見栄えがいいのです。感謝。
  
YAMAHA - ルーターアイコン・外観写真 ダウンロード
http://netvolante.jp/download/tools/
  

_ [料理] マンガで学ぶ、プロの調理を科学する

昔、日経レストランに連載されていた記事がWebに載っているもの。マンガは昔風の画風ですが、調理を科学的な面から見た解説がわかりやすく、なかなかに面白い。

料理って、技術と経験と感覚を身につけた上で科学的な視点で見れば、ものすごく面白い分野だと思います。科学的な視点から料理について解説してある本は何冊もありますが、データ等のレベルまで載っている本を見たことがないなぁ。例えば、厚さ2cmの肉を家庭用ガスコンロで焼いた場合の部位別の温度変化とか。ここらへんになると、プロ向けの本か論文のレベルかに近くなるのでしょうかね。それとも、専門学校とか行けばビデオとかの教材があるのでしょうか。ま、こういう内容はNHKの"ためしてガッテン"とかで、実験したり分かりやすく解説している回があるので、ためしてガッテンの教材とかでもいいですね。

日経レストラン - マンガで学ぶ プロの調理を科学する
http://nr.nikkeibp.co.jp/science/index.html

_ [Linux] Debianスクリーンショット screenshots.debian.org

debianに収録されているアプリのスクリーンショットを収録する公開リポジトリサイト。自分の知っているアプリが載っていない場合は、投稿することもできる。インストール前に、どんなアプリかを見ることができるのでいいかと。

Debian - screenshots.debian.net
http://screenshots.debian.net/

_ [PC] ナナオの24インチ液晶 S2432W-H発売延期

S2432W-Hの発売が「表示性能の改善に時間を要しているため」延期になったらしい。Adobe RGBなどの色域カバー率に合わせた色あわせとかで難航しているんだろうか。うーん、余裕を持って発売されるかどうか分からないので、購入は発売されてからちょっと様子を見た方が良いかも。

追記 :発売日が2009/1/21に決まったそうですが、ナナオのお知らせによるとDisplayPortが削除されての発売となるようです。理由としては「同社の基準の表示性能の達成、および製品の安定供給を実現するための、阻害要因になりえたため」だそうです。 ただし、本来S2432Wより後に発売するはずだったCG242Wでは、現段階で延期のお知らせは出ていないので、Displayportのハードウェア周りの問題をすぐに対処できないと決断したんでしょうね。

ITmedia - ナナオ、DisplayPort搭載の24.1型ワイド液晶ディスプレイ「FlexScan S2432W-H」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/05/news079.html
AV Watch - ナナオ、DisplayPort対応の液晶「S2432W-H」を発売延期
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081119/nanao.htm
PC Watch - ナナオ、24型「FlexScan S2432W」のDisplayPortを削除
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/nanao.htm

2008-11-22 「IPアドレスXは別のアダプタXに既に割り当てられています」エラー対処法

_ [PC] 「IPアドレスXは別のアダプタXに既に割り当てられています」エラー対処法

このIPアドレスの割り当て重複エラーが発生していたのですが、よくよく考えてみれば、VMwareを使うようになってNICをいじった際に発生していたんですね。ということで対処メモ。

□ IPアドレスのアダプタ割り当て重複エラーの対処法
microsoft KBより抜粋 & 一部改変
--------------------------------------------------------------
   1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
      cmd.exe と入力して Enter キーを押します。
   2. set devmgr_show_nonpresent_devices=1 と入力して、Enter キーを押します。
   3. devmgmt.msc と入力し、Enter キーを押します。
   4. [表示] をクリックして、[非表示デバイスの表示] をクリックします。
   5. ネットワーク アダプタ ツリーを展開します。
   6. グレー表示になっているネットワーク アダプタを右クリックしてから
      [削除] をクリックします。 
--------------------------------------------------------------
  
デバイスマネージャに、通常は非表示のデバイスが表示されている様子

  
Microsoft.com - ネットワーク アダプタに IP アドレスを設定する際のエラー メッセージ
http://support.microsoft.com/kb/269155/ja
VMware FAQ IPアドレスがすでに別のネットワークアダプタに割り当てられているというメッセージが表示されます
http://www.networld.co.jp/vmware/tech/tech_esxnet010.htm

トップ 最新 追記