トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2009-01-05 Linux環境でScribusとiP4600を使って年賀状作成

_ [Linux] Linux環境でScribusとiP4600を使って年賀状作成

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

ということで、今年の年賀状をばupしておきます。今年は年賀状作成の予定が狂ってしまい、直前になってからプリンタCanon iP4600を購入してLinux環境でのセットアップをし、Scribusで版の作成までを行ったという、ちょっといい加減バージョンです。わざわざLinux上で年賀状を作らなくてもいいのに、という声も聞こえてきそうですが、試してみることに価値があるのでそのメモを残しておきます。

後から知ったのですが、Adobe AIR上で動作するプリントマジックがLinux環境でもいちおう動作するらしいので、来年はこれを試してみたいですね。また、郵政公社の郵便年賀.jpでも年賀状デザインキットを配っており、Adobe AIRで動作するそうです。Linuxで印刷までちゃんと動作するかは未確認です。宛名印刷をする場合は、Openoffice.orgを利用しての流し込み印刷とかでしょうか。

その他、KreetingKard(2005年以降開発が止まっているっぽい)とかありますがそこそこ使えるかもしれません。また、過去にTurbolinuxが「筆ぐるめ for TurboLinux」出してましたね。


  
□ プリンタの選定理由
プリンタは、CanonのiP4600を選定しました。まず第一の動作条件として、Linux向けの
ドライバがあることと、第二に、即日店頭入手が可能なもので絞ると
hp/Canon/Epson/Brotherあたりになります。
  
その他の条件でいえば、スキャナ/コピー機能は用途的に必要なかったので、複合機は却下。
メインはモノクロレーザーだし(これですらあまり印刷しない)、インクジェットなら
なおさら使わないので低価格が条件。
  
今までの機種がEpsonだったので今回はCanonにしてみるか、と安直に決定しました。
写真印刷がきれいに出るかなーという淡い期待もあったのです。
お値段は、ヤマダのポイント還元で実質11000円を切る程度。
  
hp Linux向けプリンタドライバ
http://hplipopensource.com/hplip-web/index.html
Canon Linux向けプリンタドライバ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html
Epson Linux向けプリンタドライバ
http://avasys.jp/hp/menu000000300/hpg000000249.htm
Brother  Linux向けプリンタドライバ
http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/index.html
  
  
□ Debian EtchでiP4600向けのセットアップ
上記のCanonプリンタドライバダウンロードサイトから、共通パッケージ(debianファイル)
とiP4600用機種別パッケージ(debianファイル)とiP4600用操作説明書をダウンロードしてくる。
  
あとは、操作説明書を
$ tar xvzf guideip4600series-pd-3.00-1_jp.tar.gz
のようにして展開し、ブラウザで閲覧して"手順の通りに"作業をすればOK。
操作説明書の内容が見やすくて充実しているので、とてもわかりやすくてGood。
ただ、CUPSでの印字品質などのUIが実装されていないので、今後の改善を期待したいところ。
  
Linux向けなので公式サポートはありませんが、設定手順はFedora 9/OpenSuSE 11.0
Ubuntu 8.04が掲載されています。Ubuntu 8.04の手順でDebian Etchに
debianパッケージを導入してみましたが、動作上の問題は今のところありません。
  

  
  
□ Scribusでの年賀状の版の作成
今回使用したのは、オープンソースなDTPソフトであるscribus-ng 1.3.3.6。
IM関連でまだ日本語入力が微妙な状態のバージョンですので、年賀状に流し込む文書等は
事前に入力しておきコピペで張りつけていくのがいいでしょう。あとクラッシュ時の
予防として、自動保存を有効にして数分おきに保存させた方がいいと思います。
  
さて、scribus-ngには日本のはがきサイズの設定はないので、新規作成の際に
サイズを指定する必要があります。はがきサイズは148x100mmなので
----------------------------------------------------------------
「デフォルトの単位」を「ミリメートル(mm)」に
「方向」を縦方向か横方向の好きな方にし、それに合わせて
「幅」と「高さを」それぞれ
「148.000mm」と「100.000mm」(横方向の場合)
「100.000mm」と「148.000mm」(縦方向の場合)に設定します。
「マージン」は好みに合わせてサイズを設定してください。
----------------------------------------------------------------
  

  
  
□ Scribusでの編集に関するエトセトラ
あとは、DTPソフトの要領でテキストフレームや画像フレームを配置して画像や文章を
指定したり流し込んだりします。日本語の場合は、テキストフレームへの日本語入力は
直接入力ではなく、右クリック→「テキストを編集」でストーリエディタを使用して
編集を行ってください。
  
画像をフレームサイズにあわせる場合は、画像フレームを選択して右クリック→プロパティで
画像タブを開き、「フレームサイズにあわせる」にチェックをいれてください。
  
Linux上でも事前にいろいろな種類のフォントを導入しておくと、テキストのフォントを
デザインに合わせて替えれるため良いかと思います。
  
印刷については、先に設定しておいたプリンタを指定して印刷することになります。
標準ではpsのままデータを投げるっぽい?(時間なくて未確認)ので
ps対応プリンタを使っていない場合は、「代替となるプリンタコマンド」として
kprinterやgtklpなどのプリンタマネージャを指定するか、
いったんps/pdfファイルに出力してから、別途印刷という手順になるかと思います。
  
また、プリンタ設定では用紙サイズの指定(はがき)や品質/速度の調整など
プリンタドライバ側の設定も必要です。iP4600では、デフォルトではがきの
サイズ指定があるのでお手軽です。
  
色補正などの機能に関しては、知識が少ないのと時間がなかったので未検証です。
面倒だったので、私はいったんPDFに吐き出してから印刷をかけました。
  
印刷範囲や印字位置などの調整には、一番時間がかかりました。
見た目と実際の印刷が微妙にずれていたため、印刷範囲やプリンタのマージンなどの
調整をきちんと設定する必要があります。ちゃんとした知識があれば簡単なの
かもしれませんが、意外と時間を取られるので要注意です。
  
ということで、Windows上で年賀状ソフトを使うのに比べたらかなりの手間が
かかりますが、Linux上でも、プリンタドライバや印刷関連ソフトが充実してきており
それなりのデザインの作成と印刷が、以前と比べると大きな苦労なくできるように
なったことは大きな前進だと思います。

2009-01-06 500系こだまの時刻表メモ

_ [鉄道] 500系こだまの時刻表メモ

N700に追われる形でこだまへ転用されている500系。こだまとして運用するには、現状のダイヤにしても車両性能にしても500系はもったいない気がするのが残念。N700系の快適性も捨てがたいけど、航空機の機内にも似た500系も好きなので近いうちに乗っておきます。

500系こだまの指定席は元グリーン車の車両が転用されているので、座席幅はレールスターとほぼ同等でも、シートピッチが1,040→1,160mmとレールスターより広くなってます。ということで、こだまのダイヤでもOKなくらい時間の余裕があれば、指定席に乗るのがお薦め。

下記のダイヤは現時点(2009年1月)でのもので、次期のダイヤ改正で変更されてしまうと思われるので注意。

追記 :500系こだまの指定席に実際に座ってきました。たしかにシートピッチは広いのですが、レールスターと比べてそれほどの違いは感じません。座席幅がほぼ同じですし、オーディオサービスやフットレスト等は取り外されているので、当然ですね。また、時間はかかりますが、こだまなので車内ががらがらで、遠慮無くリクライニングして足が伸ばせるのは良いですね。個人的には、指定席料金を同額払うのだったらレールスターでいいやという感想です。こだまとひかりでは料金差付いてませんしね。


JR西日本 2008/10/17 プレスリリースより引用
  
Wikipedia - 新幹線500系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線500系電車
JRおでかけネット - こだま 500系 列車編成
http://www.jr-odekake.net/train/kodama_500/compo.html
編集長敬白 - 500系新幹線「こだま」化改造たけなわ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/03/500.html
JR西日本 - プレスリリース 平成20年度【冬】の臨時列車の運転について(PDF P.8)
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/10/17/20081017_fuyurin.pdf

_ [Linux] ntfsマウント時のmountオプションメモ

NTFSなWindowsの領域をマウントする際の、mountのオプションが
iocharsetからnlsに変わってたんですね。(Debian Etch環境)
  
LinuxからWindows XPのデスクトップ上に置いたファイルを
参照しようとして、mount時の文字コードの指定をしておかないと
デスクトップが見えないことに気づいたのがはじまり。
  
iocharsetオプションで指定すればいいやと思って、ついでに
man mountを調べてみたら、下記のような記述がありました。
  
$ man mount
-------------------------------------------------------
ntfs のマウントオプション
  iocharset=name
    ファイル名を返すときに用いる文字セット。 VFAT とは異なり、NTFS は
    変換できない文字を含む名前を抑制する。このオプションは推奨されない。
  
  nls=name
    以前は iocharset という名前であったオプションの新しい名前。
  
  utf8   ファイル名の変換に UTF-8 を用いる。
                   :
-------------------------------------------------------
  
ということで、NTFSパーティションをマウントする場合はiocharsetオプションは
非推奨となっているので、nlsオプションを使うかutf8オプションを使えば良い。
  
utf8オプションの方がお手軽なので
# mount -t ntfs -o utf8 /dev/sda1 /mnt/sda1
のようにしてマウントすればOK。

_ [Linux] うるう秒調整のsyslog出力

2008年12月31日 23:59:60 UTC(2009年1月1日 08:59:60 JST)としてうるう秒が
挿入されるのは知っていましたが、syslogに記録されているとは知らなかった。
なるほど。
  
syslogに出力されたログはこんな感じ。
inserting leap secondだから、"うるう秒挿入したよ"とあります。
-------------------------------------------------------------
Jan  1 09:00:00 localhost kernel: Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC
-------------------------------------------------------------
  
Wikipedia - 閏秒
http://ja.wikipedia.org/wiki/閏秒

2009-01-09 プチ昼寝の効果と週末の睡眠のとりかたのメモ

_ [その他] プチ昼寝の効果と週末の睡眠のとりかたのメモ

ITPro - 第7回 眠いとき我慢しない「プチ昼寝」は大正解 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080310/295856/
ITPro - 第8話 週末の寝だめは病気のもと 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080731/311930/

2009-01-16 シール式切手がもっと普及したらいいのに

_ [その他] シール式切手がもっと普及したらいいのに

郵便物を発送していたりすると、切手をシートからちぎって濡らして貼る手間がもったいないんですよね。シール式の切手だとはがして貼るだけなので便利なのに、なぜ郵便局ではあまり売ってないないんでしょうか。

現在は、ごく一部の記念切手かオリジナルデザインの切手とかでしかシール式切手を扱ってないようですが、シール式にするほどのモチベーションがないんでしょうね。大口ならまとめて出したり、料金後納/別納などもできますし、小口でも郵便局の窓口で直接支払ったり、数が少ないので慣習上の問題がないんでしょう。アメリカだと50%くらいがシール式だそうですが、これは国ごとの事情が違うのかも。

読売新聞によると、シール式切手が少ないのはコストがかかるからだそうで、事情は分からなくもないですが多少の追加コストを払っても良いので、シール式の扱い量をもっと増やして欲しいですね。

郵便局 - オリジナル切手作成サービス
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/picture_stamp/index.html
スタパブログ - シール切手
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2008/04/post_229.html
切手の博物館 - 切手の豆知識 第4回「シール式切手」
http://yushu.or.jp/museum/mame/2004.htm
読売新聞 - もの知り百科 少ないシール式の切手
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo50315b.htm

_ [その他] kensaku系検索サイトへ誘導するリファラspamさらしあげ

*kensaku.comとか*kensaku.netへのリファラをつけている、リファラspamのアクセスがあるので晒しあげ。2009/1/7〜1/16今日現在までのアクセスです。検索に乗じて広告で儲けるタイプのサイトのようで、ホスティングはxrea.comで、ドメインはvaluedomainを使っている典型的なもののようです。ホスティングのIPは、125.53.25.13=s302.xrea.comと210.196.169.200=s328.xrea.comなので、昔あった"ワード検索"のシリーズの流れではないかと思います。

$ grep ofsfb-16p2-163 access_log |cut -d ' ' -f1,11|sort|uniq -c|nkf -w --url-input
     13 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "-"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://bclock.net/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://card.allkensaku.com"
      7 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://dougakensaku.net/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://dougakensaku.net/ninki.php"
      1 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://dougakensaku.net/search/こち亀/20/1"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://fxkensaku.com/search/オンライン/1/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://fxkensaku.com/search/キャンペーン/1/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://fxkensaku.com/search/チャート/1/"
      4 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://kcheck.net/"
      1 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://kcheck.net/model/iPhone.html"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://mixi.allkensaku.com"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://rankingkensaku.com/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://stock.allkensaku.com"
      4 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://stock.allkensaku.com/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://stock.allkensaku.com/search/中国/1/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://stock.allkensaku.com/search/入門/1/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://stock.allkensaku.com/search/初心者/1/"
      1 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://stock.allkensaku.com/search/取引/1/"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://youtubedouga.net/"
      1 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://youtubedouga.net/search/名探偵コナン/1"
      1 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://youtubedouga.net/search/嵐/1"
      2 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://youtubedouga.net/search/NEWS/1"
     11 ofsfb-16p2-163.ppp11.odn.ad.jp "http://youtubekensaku.com/"

2009-01-27 Microsoft フライトシミュレータ開発部門の閉鎖

_ [航空] Microsoft フライトシミュレータ開発部門の閉鎖

もうすでに各所で話題になってますが、27年にわたる歴史のあるMicrosoft Flight Simulatorシリーズの開発を手がけてきたAces Studioが閉鎖されるそうです。

これは、Microsoftが2009/1/22に行った発表で、大幅な景気悪化が今後も見込まれるため、研究開発を含めた最大5000の業務の削減が行われることに関連するもの。その中にACES Studioが含まれていることが、Gamasutraによって報じられました。それによると、MicrosoftはACES Studioを優先度の高い事業に絞り込むために閉鎖したことを認め、さらにこう付け加えたそうです。「"You should expect us to continue to invest in enabling great LIVE experiences on Windows, including flying games, but we have nothing specific to announce at this time." (フライトゲームを含め、Windows上でのすばらしいライブ体験を可能にするための投資を続けることを期待して欲しい、しかしながら現時点では特にお知らせできることはない。)」

fsinsider.comのサイトによると、「ACESの開発したゲームのクオリティが低かったり、ゲームの売り上げが悪かったわけではなく、Microsoftの戦略上の優先度によって難しい決断をすることになった。FSXは小売店やWeb販売業者から入手可能であり、コミュニティも続けていく、また長きに渡ってFlight Simulatorに力を注いでいく」とのこと。

しかしながら、ACESの元開発者のPhil Taylor氏のBlogによると、「フライトシム、トレインシム、ESPなどで100名ほどの人間が居たが、6名を除くほぼ全ての人間が人員削減されるとのことで、即日解雇または60日の猶予をもった解雇になっている様子。ただ、20人以下の小グループはFS関係で将来的に何かを行うことをスタートするかもしれないが、まだ詳細が分かってないのでその意味を注視する必要がある。小さいながら一縷の望みはある。」とのこと。

...個人的には、将来的に少し悲観的な見方をしています。今後の景気(特にアメリカ経済)の動向や、ソフトウェアの開発チームを解散することによる影響(ノウハウを持った有能な人間がいったん離れると、たとえ再開したとしてもチームとしての力を発揮できない)を考えると、今後FSのゲームが出る可能性は低かったり、出たとしてもFSXの焼き直しかクオリティが満足いくものでなかったり、リリースまでに時間がかかる可能性がある、という予測をしています。そのため、もし将来的に性能が良くなったPCで遊ぶ可能性があるのなら、FSXを早めに買っておくことをお薦めします。ただし、現時点(2009/1/28)での個人的かつ悲観的な意見なので、購入するしないは自己判断でどうぞ。時間がたつと状況も変わってきますので。

technobarh - マイクロソフト、フライトシミュレーターゲーム開発部門を閉鎖
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901250158
Gamasutra - Microsoft Makes Big Cuts At Flight Sim Studio
http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=21981
End of an Era - Aces Studio and Flight Sim shuttered (元開発者のPhil Taylor氏のBlog)
http://www.futuregpu.org/2009/01/end-of-era-aces-studio-and-flight-sim.html
fsinsider.com - The Aces Team
http://www.fsinsider.com/news/Pages/AMessageFromAces.aspx
  
B001GCUTVQ

2009-01-28 OpenOffice.org3の本が出るので早速予約した

_ [PC] OpenOffice.org3の本が出るので早速予約した

OpenOffice.org3対応の本が3月に出るらしいので、それに合わせて予約しておきました。パソコンが分かるんだったら、ExcelとかWordとかCalcとかWriterの使い方が分かるんだろう、と思ったら大間違いです。普段からなんとなくで使っていると、いざ文章を作成しなくてはならないときにあわてるので、脳内のインデックス作成として本を購入。いざというときに、本のここら辺に何か書いてあったよなあ、ということが思い出せれば十分ですので。また、OpenOffice.org自体は無料で手に入るので、OpenOffice.org関係で動いている人々に感謝し、買って支えるという意味もあるんですね。

オープンガイドブック OpenOffice.org 3 予約受付中!
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/openguidebook-ooo3
OpenOffice.org日本ユーザー会 - Documentation/オープンオフィス3入門ガイド
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/Beginers_guide3

_ [ネタ] 公取委のアニメ産業についての調査報告が面白い!

アニメを観ていると、テロップに○○○制作委員会というのが出ているので、資金を集めて制作する方式という程度のこととは知っていましたが、こういうことだったとは。業界に詳しい人なら、何をいまさら...という話なんでしょうが、権利関係を初め制作/放送における各プレーヤの力関係がよく理解できる良い資料でした。どうせ見るのなら、公取委発表のPDFファイル全文を読んだ方が面白いのでぜひおすすめ。

あ、あと公取委の報道発表資料とかで、どんな業者がどんな勧告や排除命令を受けているのか見るのも面白いかと思います。

Impress Watch - 公取委がアニメ産業の実態調査報告、「製作委員会方式」にも言及
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22196.html
公正取引委員会 - 報道発表資料
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/houdouindex.html

_ [Linux] puttyで作成した鍵をOpenSSH環境に合わせて変換するメモ

puttyで作成したsshの公開鍵は、そのままLinux等のopensshな環境に持ってきても利用できなかったので、変換する必要がある。そのメモ。

@IT - 鍵交換方式のsshでアクセスするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/429usekeyssh.html
  
Puttyで作成した公開鍵は、以下の通り。
----------------------------------------
---- BEGIN SSH2 PUBLIC KEY ----
Comment: "rsa-key-20090101"
(鍵の内容)
(鍵の内容)
(鍵の内容)
---- END SSH2 PUBLIC KEY ----
----------------------------------------
  
Linux環境等で、下記のように鍵を指定してコマンドを実行して
下記のようなOpenSSH形式の鍵に変換する。
(といっても、鍵方式と鍵の内容を書き出すだけなので、手でコピペでも可能)
  
$ ssh-keygen -i -f putty_key.pub > openssh_key.pub
  
OpenSSH方式の公開鍵の内容。鍵の内容は1行。
----------------------------------------
ssh-rsa (鍵の内容 :1行)
----------------------------------------

トップ 最新 追記