トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2007-09-07 Windowsのシステム調査に便利なツール

_ [PC] Windowsのシステム調査に便利なツール

DLLやOCXなどの依存関係をチェックするためのツールを探していて、MicrosoftのフリーソフトであるDependency Walker(depends.exe)を知る。Visual Studio 6にも付属していたが、Webから最新版をダウンロードできます。

DLLやOCXなどのシステムモジュールの依存関係をツリー状に表示でき、モジュールの読み込みや実行時のエラーを追跡するのに役に立つ。デバッグしたいアプリケーションを読み込んで、F7キーもしくはメニューから「Profile」→「Start Profiling」を選択。引数を指定したい場合はProgram Argumentsに引数を追加して、必要なオプションにチェックを入れて実行すれば、依存関係などの情報が表示される。

Sysinternalsでも、数々のデバッグに役立つツールが公開されている。現在はMicrosoftに買収されているので、こちらもMicrosoft提供のツールだ。VistaやWindows Server 2003などで実行する場合は、最新のファイルをダウンロードして使用するのが推奨です。ツールをまとめてダウンロードする場合は、Syinternals Suiteをダウンロードすると良い。

特に、ファイルシステムへのアクセスをリアルタイムに表示するFilemonや、アプリケーションがアクセスするレジストリをリアルタイムに表示するRegmonや、プロセスの親子関係を表示したり、モジュールやハンドルの状況表示などをまとめたProcess Explorerなどが便利。


Dependency Walkerの実行画面
  
Dependency Walker
http://www.dependencywalker.com/
Mozilla-Japan.org - Dependency Walker (depends.exe) の使用方法
http://www.mozilla-japan.org/quality/help/dependency-walker.html
[SMS] Dependency Walker for Win32 (Depends.exe) について
http://support.microsoft.com/kb/198707/ja
  
Sysinternals Utilities
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/default.mspx
@IT - Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/43.html

_ [PC] Vistaを仮想化環境で動かすときのライセンス制限メモ

リテール版でもOEM版でも、Windows Vista Home系のエディションをVMwareなどの仮想環境にインストールすることは、ライセンス契約で認められていない。Vista Business/Vista Ultimate等ではリテール版でもOEM版でも可能だそうだ。回避する方法としては、MSDNサブスクリプションのライセンスでVistaを取得した場合は、開発/テスト目的でのみ使用することができる。個人的にはMSDNに入っているので、ライセンス的に問題なく利用できるんですが。

仮想化が当たり前になれば、環境のスナップショットを取っておいて不意のクラッシュに備えたり、別にLinuxでもいいわけで。VMware PlayerとUbuntuのVMwareイメージを組み合わせてとか、フリーOSであればこだわる必要性が少なくなるのが意味を持つ。プロプライエタリなOSであれば、仮想マシンごとに(包括だとしても)ライセンス料がかかるでしょうしねー。

CNET News - Vista仮想化のライセンス条件緩和が中止--MSが方向転換した背景
http://japan.cnet.com/special/ent/story/0,2000056934,20352073,00.htm
CNET News - MSのVista仮想化をめぐる方針変更--その理由とは
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20351462,00.htm
TechTarget - Windows Vistaの仮想化――ライセンス契約での扱いは?
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0705/11/news01.html

2007-09-10 AsusのFSB1333で動作可能なマザボリスト

_ [PC] AsusのFSB1333で動作可能なマザボリスト

通常、E6850などのFSB1333のCore 2 Duoを動作させる場合は、P35やG33などの対応チップセットを搭載したマザーボードが必要となるが、AsusではP965などの一部のチップセットについても、動作する対応リストを公開しているのでそのメモ。うちのマシンはP5B Deluxeだし、BIOSは1215にあげているから対応しているんだよねえ。Q6600かE6850を狙うとすると、TDPの低さや無難さでE6850といきたいところですが、クアッドコアの実力も捨てがたいですね。

下記リンク中のリストにあるMBで使用するには
1.事前にBIOSのバージョンが指示されたバージョン以上か確認。
  バージョンが古ければ、BIOSアップデートを行う。
2.DDR2-667(PC5300)規格以上の、メモリを使用しているか確認。
  対応していない場合は、メモリの購入/交換を行う。
することが必要となる。
  
Asus - FSB1600 対応マザーボードリスト
http://event.asus.com/mb/fsb1600/index.htm
Asus - 45nm プロセッサ 対応マザーボードリスト (対応するFSBが載ってます)
http://event.asus.com/mb/45nm/

_ [その他] 首位陥落

Googleの検索結果の「orca 日記」で、しばらく首位だったのが、日記をサボるようになって首位陥落!うーん、こりゃいかん。ぼやきとかおおっぴらに書けないネタをmixiのほうに書くようになってから、ちゃんとかかなきゃ、見ている人がいるってのが気になって、ほとんどが無難な技術メモばかりになってしまって面白くないっ!!ってことで、くだらないネタでも、人とかぶる内容でも、小出しにしていくことにします。

_ [ネタ] ばーちゃるぼーかるあいどる

クリプトン・フューチャー・メディア社から、声優さんの声をベースにして音声合成するソフト VOCALOID2なるものが発売されているらしい。面白い。音声合成にしては、良くできているなー。入力インタフェースもそれほど繁雑でなくてよさそう。

ただ、現在は線の細いアニメ系のボイスのみなので、次は、通る声でいえば、一青窈かゴスペラーズの黒沢薫、特徴のある声でいえば、桑田佳祐か和田アキ子のようなハリとツヤのある声の、バージョンがほしいのぅ。しかし、一昔前の音声合成より、だいぶ進んでいて驚いたな。亡くなった昔の歌手の音声を合成して歌わせることも、いずれはできるんだろうなー。

Crypton - VOCALOID2 キャラクター・ボーカルシリーズ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp

2007-09-14 バックアップは大切にね。ハードディス子からのお知らせ。

_ [その他] バックアップは大切にね。ハードディス子からのお知らせ。

最近たまに、Etch入れて使っているサブマシンのハードディスクから、嫌な感じの音がするのが気になる。早めにTrueImage使って、320GBのハードディスクをまるごとコピーしておく & rsyncでのバックアップを行っておくか。ハードディスクのクラッシュなんてものは、あくびが伝染るみたいに、人に伝染るもんだろうか(w 今年の猛暑を乗り越えて、連続稼働させてりゃ、そりゃ秋口にばててもしょうがないなあ...。気休めにBaraccuda ESとかのニアライン系の24時間稼働を想定したハードディスクに乗り換えようかしら。

_ [その他] 道路工事でテラウルサス

朝から目の前の道路工事で、削岩機の音がドガドガ響いてくるので、テラ集中力が削がれるー。

削っているのは、コンクリートじゃなくて

あたしの集中力だよぉーーーー!! (にしおかすみこ風

_ [その他] Amazonでポチっと

最近、Amazonでポチってなかったので、最近のうっぷんを晴らすべくウェブは資本主義を超える 「池田信夫ブログ」集成花よりも花の如く 5 ういういdays 5男鹿和雄画集II (ジブリTHE ARTシリーズ)あたりを購入。忙しい仕事の後では、ういういDaysのようなまったりしたマンガがすごーく良い。


2007-09-19 新型iPodはプレイリスト暗号化でLinuxで使えなかった件

_ [Linux] 新型iPodはプレイリスト暗号化でLinuxで使えなかった件

最近発売されたiPod nanoやiPod ClassicやiPod Touchでは、プレイリストの中にSHA1のハッシュが含まれて暗号化されており、Linuxなどで利用できなくなっていた件の続き。何人かの有志と#gtkpodチャンネルでのメンバで解読に成功したようだ。

しかし、こういうAppleの排他的な行動は前から気に入らないなあ。iTunesのプレイリストへの楽曲のリンク切れでうまくいかない件や、DAAP共有がiTunes7になってからうまくいかなくなっている件などで、大いに不満だ。始めた当初はiMix作ったりして、けっこう高レートの評価を得たが、更新する気力も失ってしまった。アフィリエイトみたいに、iMix経由の購入でポイントがたまるとiMix作成者に1曲プレゼント、みたいなことがあれば、まだやる気も出るのだけどねー(w 現在持っているのは、2世代前のipod nanoだけど、次はApple以外から選択するか。フリーな環境でフリーに楽曲を楽しみたいのだけど、現状の最適解はCDを(古くて安くなった曲は中古で)買って、取り込むことがBESTなのがなんだかなあ。音質もCDのほうがいいし。

ipodminusitunes - Apple cut of us
http://ipodminusitunes.blogspot.com/2007/09/apple-cuts-us-off.html
ipodminusitunes - We've won!
http://ipodminusitunes.blogspot.com/2007/09/weve-won.html
Will's Home - Making New iPods work in Linux!
http://www.backdot.com/?p=50

_ [PC] MSDNメディアの送付タイムラグがひどい件について

「MSDN Media Subscriptions Shipment Notification」というタイトルのメールが来たのが8/23で、実際にDVDの更新メディアが着いたのが9/18ってのもなんだかなあ。伝票番号からトラッキングをしてみると、千葉発送が9/14で、9/18にうちに届いたことになる。メール本文で「We are pleased to inform you that following MSDN Subscriptions media has been shipped:」なっているのは、「has been shipped」から「will be ship」にでも直されるべきだと思うぞ、こりゃ。

どこでどう間違えれば、1ヶ月も遅れて届くのやら。ちなみに、本文中の宛名が「Dear 太郎 山田, 」となっているのは、ご愛嬌(w ま、今回の更新はWindows Server 2003 R2に関する更新がメインだったので、あまり関係ないんですが。1ヶ月後に届くと思えば、腹もたたないし、必要があればWebでさっさとダウンロードするのがBest。

_ [Linux] Adobe Reader 8.1.1にdebパッケージが追加された

Adobe Reader 8.1.1に、tarやrpm形式以外にdeb形式も追加されたとのこと。現状では、Linux deb形式の日本語パッケージは用意されてなくて、英語のみのようだけど、日本語言語パックを取ってきて別で入れれば、動くのかな。

blogs.adobe.com - Adobe Reader 8.1.1 on Linux and Sparc Solaris is here!
http://blogs.adobe.com/acroread/2007/09/adobe_reader_811_on_linux_and.html

_ [orca] 米国医療IT“Connected Healthcare”に関するリンクメモ

医療業界のIT化は色々と遅れている面があるのでメモ。

IT Pro - 先進地域に見る“Connected Healthcare” 構築の取り組み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070904/281082/

2007-09-20 VMware 6.0.1でドラッグ&ドロップのバグ直った!

_ [PC] VMware 6.0.1でドラッグ&ドロップのバグ直った!

以前の日記で、VMware6.0英語版ではマルチバイト文字列を含むパス/ファイル名からの、コピーができなかった旨を書きましたが、VMware 6.0.1にアップデートしたら直っていました。日本語等のバルチバイト文字を含むファイル等が、普通にドラッグ&ドロップでコピーできていますし、6.0.1からUbuntu Feisty(7.0.4)のホスト/ゲストOSとしてのサポートもされています。

なお、英語版の6.0として$189でダウンロード購入したんですが、今回6.0.1にアップデートしたら日本語版(少なくとも日本語メニュー)になっています。VMwareって英語版と日本語版で、シリアルキーが異なっていると聞いた気がするんですけど、どうなんでしょう? リリースノートに"日本語版の製品への対応"とかあるので、その関連で日本語メニュで利用できるようになったのかもしれません。

クレジットカード利用時の為替レートによりますが、製本マニュアル等が必要なければ、ダウンロード版の方がパッケージ版を買うよりもお得なことが多いので、お試しあれ。ただし、日本語版でなくて、英語版としてしか購入できなくても知りませんヨ?


  
VMware Workstation 6.0.1のダウンロード/購入
http://www.vmware.com/download/ws/
VMware Workstation 6 リリースノート(英語)
http://www.vmware.com/support/ws6/doc/releasenotes_ws6.html
VMware Workstation 6 リリースノート(日本語訳)
http://www.vmware.com/ja/support/ws6/doc/releasenotes_ws6_ja.html

_ [ネタ] 裏には裏の手で..

犯罪を助長するとか色々言われている本が、ニュースサイトにも載ってましたが、やっぱり三才ブックスか(w 裏ネタについては、一部の人間しか知らないから面白いのであって、本で出版されたら面白みが薄れると思うんだけど。ともかく、こういった本の存在で、犯罪の手口を知り、防犯に役立てるというメリットは大きいと思う。18才以下禁止の有害指定をしたところで、インターネットなりオークションなりで取引されてしまうので、実効的な抑止にはなりにくいと思うし。

こういった手法が世に知られると、社会システムとしては、そういった手法を防ぐ方向に動くし(現に、免許証のICカード化など)結局のところ、いたちごっこになることは変わりなさそうだ。

ただ、未成年が好奇心で犯罪に手を染めてしまって、前科がつくというのはもったいない。警察も、18才以下禁止指定ではなくて、GEKIDASに対抗してTAIHODASU(逮捕ダス)というのでも、Web公開/出版してみてはどうだろうか。安易に、犯罪行為に手を染めてしまった人間が、どのような犯罪を犯し、どのような経緯をたどって逮捕・拘留・起訴され、その後の人生を送ったのか、生々しい記事を掲載したらいい。そのほうが、情報流通コストの下がった現代では、「***は犯罪です」なんていうスローガンよりもよっぽど犯罪抑止効果があると思うのだが。それとも、"情報は、お上が管理して知らしむべし"という意識なのだろうか。

yomiuri - 「犯罪手口本」が10万部超…東京で有害指定、大阪は静観
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070920i405.htm
三才ブックス - gekidas3
http://www.104-0031.com/mainframe/contents/gekidas3/gk3_top.html

2007-09-26 RegScannerでWindowsのレジストリと大格闘

_ [PC] RegScannerでWindowsのレジストリと大格闘

もうしばらくは、レジストリエディタを見るのは遠慮したい...。ってことで、何日か仕事でレジストリと格闘していました。アプリケーションがどこにどういった情報を格納するか、仕様が分からないことが多い(or単純でない)ので、多数のバージョンのアプリをいれて比較、検証とかしなきゃならないんですね。

ということで、今回役だったツール RegScannerのメモを残しておきます。Windows付属のレジストリエディタは、1つひとつのキー/値でしか検索できませんが、RegScannerを使えば、指定した条件に含まれるキー/値などを検索し、コピペすることが出来ます。カラム表示条件を変更できるので、***の文字列を含むレジストリのキー一覧をコピペして、ドキュメントに張り付け、などといったことが簡単にできます。また、エントリをクリックすることで、レジストリエディタで該当のキーを開くこともできて便利です。

_ [Linux] SMTP-AUTHに対応したコマンドツールないな..

最近は、OP25B (Outbound Port 25 Blocking)などで、単純にポート25を指定してのメール送信が難しくなっています。Sylpheedなどを使っていて、フィルタ条件に合ったメールを転送したい場合に、今まではmailコマンドなどで転送をかければよかったものが、mailコマンドではSMTP-AUTHなどに対応しておらず、ちと不便だなー。SMTP-AUTHなどに対応したコマンドがないものだろうか。あったとしても、指定が面倒そうなので、そのくらいだったら、スクリプト言語等でSMTP-AUTHに対応したスクリプトを書いてしまった方が早いかもね。

解決策としては、自ホストでSMTP-AUTHなどに対応したMTA(メールサーバ)を立ち上げるか、SMTP-AUTHに対応したPerlなりRubyなどのライブラリを使ってスクリプトを書くか、libsylphのサンプルを利用してメール送信コマンドを自作するか、プロバイダ内からの送信ではSMTP-AUTH不要のプロバイダに引越すか、とかでしょうか。Sylpheed自体のメール振り分け条件に、「"プロバイダAの設定"でメールを転送」なんて条件が加わったら幸せになれるかも、なんて言ってみるテスト(w

とりあえず手を動かさなきゃ、始まらないので試してみるか。


トップ 最新 追記