トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2006-10-04 Debian関連ディストリでScribus最新版を使う

_ [scribus] scribusのcvs版 日本語翻訳を再開

諸事情で滞っていた、scribusの翻訳リソースの日本語翻訳を再開しました。しばらく放ってしまったので、翻訳リソースファイルが、複数箇所でcvsのコンフリクトを起こしていました。なので、いったん破棄してから、kbabelの翻訳データベース機能を利用して、過去の差分をマージしています。これにより、Scribus1.3系で、ところどころ英語表記のままだった箇所を中心に、日本語が表示されるようになります。オンラインリファレンスや、長文の説明の箇所は、どうしても翻訳を後回しにしていますが、必要な箇所から順に行います。

_ [scribus] Debian関連ディストリでScribus最新版を使う

ScribusのDebian sarge/etch/sidと、Ubuntu breezy/hoary向けのパッケージが利用できます。詳細は、以下のリンクを参照してください。

scribus.net - Scribus on Debian GNU/Linux and derivatives
http://www.scribus.net/index.php?name=Sections&req=viewarticle&artid=4&page=1
  
現在以下のようなScribus関連パッケージがDebianで利用できます:
-------------------------------------------------------------------------------------
    * scribus (Scribus 1.2.x)
    * scribus-ng (Scribus 1.3.x). scribus-ngはscribusパッケージと同時に
      インストールできます
    * scribus-template (開発者やユーザから提供された追加テンプレート),
    * scribus-doc Scribus 1.2.x ドキュメント
    * scribus-ng-doc Scribus 1.3.x ドキュメント
    * icc-profiles - Scribusや他のカラープロファイルを利用するソフトウエアで
      利用するための共通のICCプロファイル
    * lprof - Scribusで利用される、マシンに合ったカラープロファイルを
      作成するハードウエアカラープロファイラ
-------------------------------------------------------------------------------------
  
Debian sargeの場合であれば、
deb http://debian.scribus.net/debian/ stable main non-free contrib  
の行を/etc/apt/sources.listに追加して
# aptitude update
でパッケージリストをアップデートしておき
  
Scribus 1.2系をインストールするのなら
# aptitude install scribus scribus-doc scribus-template
Scribus 1.3系をインストールするのなら
# aptitude install scribus-ng scribus-ng-doc scribus-template
を実行すればOK。

_ [その他] ユニクロの高品質布団シーツ

ユニクロの出した高級布団シーツが、えらく値下げされて、1990円で売られて超お得だったので買ってしまいました。その名も「T460綿高密度シーツ」。T460というのはスレッドカウントという糸の本数を表す数値だそうで、高級ホテルに使われるクラスのシーツ並だそうです。発売当初の価格は、シングルサイズの掛け/敷き布団カバーで8990円/7990円したので、高級っぷりが分かるというもの。私は今までT300という、一つ下のランクのシーツを使ってましたが、それでも目が細かくて、安い割にすごく快適なシーツです。目が細かいと、極細繊維のメガネ拭きのようなツルツルとした手触りが快適で、寝ていても気持ちいいですよ。
しかし、ここまで値下げをして売ることと、現在通常の販売ラインナップがT300シリーズ(3000円前後の価格帯)に絞られているっぽいので、今後は発売中止なのかもしれません。T460はほぼWeb限定状態だったのと、高すぎてあまり数が売れなかったのかなぁ。ユニクロの戦略でいえば、少数高品質という路線はとりにくいでしょうから、リーズナブルで快適、というT300シーツ路線に絞ったと考えられますね。ちょっと残念ですが、T300でも値段のわりに快適なので、ぜひお薦めですよ。

ユニクロ - ニュースリリース 2005/2  「心地よさ」にこだわったタオル、シーツ類などの新商品発売
http://www.uniqlo.co.jp/news/release/n20050201115640.html
ユニクロ - T300綿高密度カバーの紹介
http://store.uniqlo.com/home/sheet_01.asp
ユニクロ - T460綿高密度掛けふとんカバー(シングル)
http://store.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=h82003
ユニクロオンラインストア - HOMEカテゴリ
http://store.uniqlo.com/L2/h00.asp

2006-10-06 Scribus 1.3.x cvsへのコミット依頼done

_ [scribus] Scribus 1.3.x cvsへのコミット依頼done

Scribus 1.3系列の日本語リソースファイルの作業にいったん区切りを付けたので、このへんでコミット依頼を出しました。しかし、現在のバージョンの翻訳ファイルから、過去のバージョンの翻訳に適用できるものはないものか。自分でメッセージファイルをパースして管理するとかしておかないとダメか。単にdiffとっただけだとダメだし。

_ [デジカメ] CCDのサイズの違いと、デジカメのボディカラーの話

コンパクトデジカメでもどんどん画素数が大きくなっている今日このごろですが、映像素子のサイズは、昔とさほども変わっていないことが、気になります。そろそろ、画素数の違いを気にしなくなる、画素数インフレが起きてもいいような気がしますが。画質を決めるのは、映像素子の大きさなのだということに気づいてきたから、デジタル一眼レフが売れているのかもしれませんね。
ピンク一色のキティモデルのデジタル一眼レフなんてのが出てきたら、それこそ大衆に普及してきたといえるんでしょうが。個人的には、黒と銀だけの一眼レフなんて面白くないと思いますよ。Canonなんか白レンズを出しているくらいだから、白ボディの一眼レフなんてあってもいいのにねえ。単なる道具なんだから、重さが、とか質感が、とかいう概念をとっぱらってみたほうがいいでしょ。ね。

ガバサク談義 - 撮像素子の大きさは性能と価格に直結

デジタルArena - CCDのサイズの意味は?  

asahi.com - エビちゃん効果? デジカメに「ピンクブーム」

_ [料理] 美味しいちんすこうメモ

沖縄土産にいただいたちんすこうが美味しかったのでメモ。以前、何種類かのちんすこうを食べたことがありますが、このちんすこうは、黒砂糖の甘味と香りがよくさっくりとしており、甘いのにしつこくなくて、何本でも食べられます。お茶うけ、沖縄みやげには、もってこいだと思いますよ。

新垣ちんすこう本舗

_ [その他] 今日のうさばらしのamazonお買物

10月に入ったので、amazonでのうさばらしの買いものを再開。といっても、amazonギフト券が10月中旬に送られてくるので、それまではちょびちょびとした買いもの。
日本鉄道名所という本の「4093952019」と「4093952043」と「4093952051」を購入。20年も前の本だけど、線路断面図が収載されていて資料的価値が高いんだよね。その分、中古価格もプレミアついて8冊で30,000円の値の出品もあったり..。あとは、日経ビジネスのコラム欄に連載していた「4022501936」が安かったので、息抜きに購入。あとは、マンガとか「4088563794」と「4812461707」と「481246465X」と「4532193117」とか。宮内庁御用達の本は、皇室マニアでもミーハーでもなんでもなく、宮内庁御用達の商店/会社が、どのような商売の手法を取っているのか、ビジネス手法として面白そうだったので。9/15に発売されて、各地で品切れになった4088740963は今日くらいに重版が入荷しているのかも。


2006-10-10 Windowsで必要なGtkバージョン違いの問題

_ [PC] Windowsで必要なGtkバージョン違いの問題

Windows XP上で英辞郎の辞書を使うためにPDIC(Personal Dictionary for Windows)を使っていたのだけど、いつの間にか起動しなくなった。起動しても、すぐに落ちてしまってプロセスも消えてしまう。その他に、gimpで新規画像を作成しようとしたときに、落ちてしまったりと謎だったので、まずはワトソン博士(drwtsn.exe)で調べてみた。
ログはC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Dr Watson以下に、ログ(drwtsn32.log)とダンプファイルが保存されるようだ。中身を参照してみたが、どうもGtkがらみが怪しい。ってことで、コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除でGimpとGtkライブラリを削除してみたら、正常に起動するようになった。これか!
その後、C:\Program Files\Common Files\GTKを念のため削除しておいて、Gtk+ 2.8.18とWindows版gimpの2.2.13をインストールしてみたら、ちゃんと動くようになったけど、Gtk 2.8にするとgaimが動かなくなった。調べてみると、gaimはGtk 2.8(Glib)では動かないようだ。むむ。Gtk+ 2.6に戻さないとだめか。その後、Gtk+ 2.6に戻したら、今度はGimpが画像の新規作成で落ちる状態に戻ったし...あー面倒っ!
YahooメッセンジャとMSNメッセンジャの統合もそろそろのはずだし、gaimを捨てるか。単にチャットウィンドウがたくさん出てくるのがいやなだけなんですけどね。

gaimがGtk2.8では動かない問題
  
http://gaim.sourceforge.net/win32/index.php
の以下を参照。
GTK+ 2.8.x Unable to connect - It is not currently possible to use
 any version of WinGaim with any 2.8.x version of GTK+.
Attempting to do so will result in an inability to connect and/or
frequent disconnections. The issue is specifically in Glib 2.8.x. 
For those interested in the technical details, the GIOChannel 
implementation has been rewritten and appears to have some quirks -
see the following bugzilla entry.

2006-10-13 超こち亀をようやくゲット

_ [ネタ] 超こち亀をようやくゲット

9/15の発売以来、品薄状態だった超こち亀をようやくゲットしました。10/6と10/18に重版をしたそうなので数日遅れで入手できそうですが、こちらは近所のセブンイレブンであっさりとゲットしました。Amazonなどを見ると、まだまだ品薄のようですね。
中身を読んで見ましたけど、これは面白い!各所で書評が出ていますが、「偉大なる同人誌」という表現がまさにぴったりきます。そういう意味では、値段が2100円するのは決して高くないと思いますよ。なにせ、83作家/87名の特別寄稿がすごい。ぜひ買って見てみることをお勧めします。ついでに、日経BIZ PLUSの販売機会損失のネタとしても取り上げられていたので、リンクを載せておきます。

特別寄稿のうち、個人的に面白いと思ったのは、
  
一条ゆかり 「有閑倶楽部」
有閑倶楽部のメンバと両さん、中川のコラボ。時宗さんがいい味出している。
  
臼井儀人 「クレヨンしんちゃん」
しんちゃんが、両さんと麗子にまとわりつく。
  
尾田栄一郎 「ONE PIECE」
両さんは、海軍側の人間か?
  
神尾葉子 「花より男子」
中川を加えて結成! F5?
  
くらもちふさこ 「天然コケコッコー」
ファッショナブルな駐在さんが来なさった。
  
とみさわ千夏 「P女子寮のネコである」
ネコになった派出所メンバ。リアルネコな両さんに爆笑!
  
藤島康介 「逮捕しちゃうぞ」
こち亀と、逮捕しちゃうぞの美人3人。でも何か違和感が。
  
などなど。でも、どれも面白いので紹介し切れません。 
  

  
まんががあればいーのだ。- 超こち亀が超すごすぎて卒倒しました

オタロードBlog - 連載30周年記念出版 超こち亀が日本橋でほぼ壊滅

日経 BIZ PLUS - 『たまたま品切れ』で済まない販売機会損失の怖さ——鈴木敏文氏の数式<その2>

_ [Linux] ITリソースの無駄使い

OSSに流れてくる人材が少ないのも、こういったリソースの無駄使いゆえに、趣味でプログラムを書く/OSSにかかわるといった貴重な人材の数が少ないからではないかという気がしてきた。負のスパイラルから抜け出すいい手はないものか。

ThinkIT - ここが変だよ!日本のIT  第2回:なぜ日本のIT業界ではスーパーSEを育てられないのか


2006-10-16 日医システム主任者の試験問題に関するメモ

_ [orca] 日医システム主任者の試験問題に関するメモ

ORCAの日医IT認定制度のページでは、4回目以降の過去問を公表していないので、メモ。直接問題を公開するようなことはしませんが、試験分野に関するメモです。

* 私が受けたのは2005年10月の第7回 認定試験
* 以下のメモページを見ると、試験時間とか役に立つかもしれません。  
  http://hitaki.net/diary/20051227.html#p01
  
* 試験問題の内容について、当たり障りのない範囲で公表
  + 公開されている1-4回の試験よりは難しめになっている
  + 少しずつ問題の傾向が変わっていているので
    1-4回の試験問題の丸暗記では対応しきれないが、
    似たような問題も含まれているので、必ず全問解いておき
    弱かった部分を実地で確認したり、Web等で調べておくこと
  
  + パッケージのインストール(apt,aptitude,dpkg-reconfigure)
  + 日本語入力、印刷に関するコマンドやパッケージ名
  + ビデオ(X-Windowsシステム)関連 (再設定、XF86Config-4設定ファイル)
  + LANや無線LANや暗号化通信、セキュリティ(特にssh,scpなど)
  + ネットワークのトラブルシューティング(ping,traceroute,dig,netstatまた、設定ファイル)
  + ネットワークの基礎知識と表記法(サブネットマスク,デフォルトゲートウェイなど)
  + データベースの操作(バックアップpg_dump,psql,SQL操作)
  + ORCAのトラブル時の復旧方法
  + PostgreSQLやORCA、Linuxに関する設定ファイルやログファイルの名前など
  + オープンソースや日医ライセンスなどのライセンス知識
  + 簡単な医療事務問題
  
こうしてみてみると、トラブルシューティングや基本的なコマンドや
ネットワークの基礎知識といったものが含まれており、そこそこ良く
練られている問題が出ていると思います。
たまに、マニアックな問題が出ていたりするのは、趣味というか
ひっかけというか、日医関係者のお遊び(サービス問題?)なのかも
しれません。
  
ま、日医システム主任者さんは、実地で作業をすることになる
ので、基礎的なLinux/ORCA操作コマンド、ネットワークの基礎知識、
トラブルシューティング対応能力を磨かれると良いでしょう
  
ORCAのトラブルの際は、トラブルシューティング対応能力が
ものをいいます。Windowsでは、GUIで簡単に操作出来るのですが
いまいち詳細なログが残りにくいのに対して、Linuxでは
ログが詳細に残り、強力な解析コマンドなどがあります。
  
ログをみたり、解析コマンドの結果を参照しつつ、探偵のように
原因を追究して行くのは楽しいですよ。
そのためには、日ごろからログを参照したり、状態を把握するための
コマンドなどを使いこなすようにしてみてください。
ここでの勉強不足は、エンジニアごとに大きな差がつきます。
ぜひ頑張ってみてください。

_ [PC] Firefoxでタブを保存するメモ(すっごく手抜き)

Firefoxにはタブ拡張で、現在開いているタブを保存してくれる拡張もたくさんあるが、デフォルト状態でも同様のことができたんだ。と気づきました。ま、よく使う人なら、素直にタブ保存関係の拡張機能を入れたほうがいいでしょう。わたしゃ、たまにしかしないので、こんな拡張機能を入れてないだけなんです。ハイ。

開いているタブを全てブックマークに保存して、それをまとめて開くだけ。なお、使っているのはFirefox1.5系。
  
Firefoxのタブの上で右クリックして「すべてのタブをブックマーク」を選択

  
タブフォルダの名前をつけて保存

  
ブックマーク→該当のフォルダを開いて「タブで開く」を選択

_ [その他] 超こち亀ネタの続き

実は、近所のセブンイレブンに、こないだ買ったときからまだ1冊残っていたりする。amazonとかではまだ手に入らないのにね。棚の下の方の段ボールに置いてあるのと、本の背中しか見えてないので、気づかない人が多いとみた!


2006-10-17 超コンパクトな折りたたみ脚立と撮影用にせ札

_ [ネタ] 超コンパクトな折りたたみ脚立と撮影用にせ札

撮影の場合に、脚立がいるシーンで役に立ちそうな超コンパクトな脚立を見つけたのでメモ。踏み台部分がないので、どうしてもといったシチュエーション向きですが、スティック状に折りたためるので電車移動や歩きで持ち運べるだけでもメリットかと思います。これでなければ、ハセガワの脚立がよさそうかなぁ。

あと、脚立とは関係ないんですが、強盗対策とか撮影用とかパーティーグッズに使えるにせ札の束が面白そう。一番上の本物の1万円札は用意しないとだめですが。帯封がちゃんと作られているところが、いい仕事していますねぇ。

Wood3 - コンパクト折りたたみ式脚立

Wood3 - なんちゃって札束

ハセガワセレクト - 脚立
http://www.rakuten.co.jp/hana87/577756/579619/

_ [ネタ] 遺伝子組み換えを使用した食品を調べる

グリーンピースが作成する、遺伝子組み換え食品を調査したトゥルーフード・ガイドが公表されています。グリーンピースの行動に関しては、あまり好きではないのですが、こういったガイドは参考になります。以下のリンクページの右側にあるトゥルーフード・サーチの「検索」を押してみると分かります。
どうしても、大手系の食品会社は書面による保証を出しにくいんでしょうが、書面による情報提供のなかった「花王」「カルビー」「ニチロ」「日本水産」「ブルドックソース」(2006/10/16現在)などの会社の食品は注意しなくてはなりませんね。会社としての対応がはっきりしていない、対応しないわけですから。

グリーンピース - 遺伝子組み換え問題 トゥルーフード・ガイド


2006-10-23 Flight Simulator Xのレビュー

_ [航空] Flight Simulator Xのレビュー

FSXことFlight Simulator X Deluxe 英語版が10/17に発売になったので、入手して試してみました。前回のFS2004は非常にバランスが取れて快適だったので、今回のFSXは予想通り重くなっています。事前に出ているスクリーンショット並みの画像を、現在のマシンで快適に動かすのはきわめて難しいでしょう。動作は重いけど、FS2004よりは細かい面でのリアリティが増している程度の感覚が妥当だと思います。また、高いCPU性能やメモリ量を要求するので、高性能マシンに更新するか、FS2004のまま遊ぶのが良いでしょう。
地上のオブジェクトやフォトシナリーにこだわる人はFS2004+アドオンが向いていて、FSXは遠景とかがきれいで正確なので、VFRの訓練やMSFSデフォルトでのリアルさが欲しい人に向いているでしょう。

追記:メモリやグラフィックはそのままで、Core 2 Duo E6600に乗り換えたので、そのレポートも一部追加しました。E6600でMediumHighの設定だと、一通り快適です。

追記:このレビューは、英語版FSXを対象に行っています。また、なるべく正確な情報を収集してまとめるようにしていますが、情報が間違っている可能性もあるのでご注意ください。

追記:最近時間がなくて情報収集をしていませんが、FSXのパッチであるSP1が発表されそうなので、ベンチマークやハードウェアの選定などの内容を中心に、一部記述を変更しています。

[テスト環境]
Flight Simulator X Deluxe (US版)
Core Duo T2400  → 現在 Core 2 Duo E6600
DDR2 SDRAM 2GB
GeForce 7600GT
Widnows XP Pro SP2
  
[インストール編]
* Standard版とDeluxe版の2種類のパッケージが発売されている
  現在流通しているものは、US版/UK版/アジア版がある。
  内容に違いはないらしく、価格はアジア版が安いようだ。
* Standard版とDeluxe版の違いは以下のURL参照。
  飛行機/詳細な空港/詳細な都市/ミッション数/タワーコントロール/SDK同梱
  などが違う。
  http://www.microsoft.com/games/flightsimulatorx/product_info.html
* メディアはDVD2枚組みで提供される。
  シリアルナンバーがDVDのパッケージ内に収められている。
* FSX向けのSDK(ソフト開発キット)はDeluxe版のみのDisk1に同梱。
  
* 実際のハードディスクの必要容量は約13GB
* FSXとFS2004そのものは、同じ環境に共存してインストールできる
* 上記のマシン環境で、インストールに30-40分かかった。
  
* インストール時にシリアルキーを入れてのアクティベーションが
  必要だが、その代わりFSの起動時に毎回CDを挿入しておく必要が
  なくなった。オンラインのアクティベーションは3回までで
  それを超えると電話アクティベーションが必要なようだ。
  アクティベーションに関する詳細な条件は良く分からない。
  (XPのように、一定期間超えたらカウントがリセットされるとか..の類)
  
  追記:Core 2 Duoに乗り換えて、ハードディスクをそのまま丸ごと
  移動したら、FSXの再アクティベーションを促すウィンドウが出て、
  再度シリアルキーを入力する必要があった。
  
  英語版のFSXはMicrosoftの日本ではサポートされない(される?)可能性も
  あるので、サポートされなかった場合は英語でレッツ国際電話(w
  ..とはいえこの記事によると、合成音声の自動応答システムで
 4分30秒ほどで終わったと書いてある。
   
  
* FSXの日本語版は、2007年1月26日発売/価格 9870円。
  日本人英語によるATCや、有名声優によるナレーションが付加されて
  いるので、そういうのに興味のある人は、日本版を買った方が良いでしょう。
  また、上記の電話アクティベーションが英語なのが気になる人は特に。
  
  Game Watch -「Microsoft Flight Simulator X 日本語版」2007年1月26日発売
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061204/fsx.htm
  Game Watch - PCゲームファーストインプレッション「Microsoft Flight Simulator X」
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070111/fsx.htm
  Microsoft Flight Simulator X 日本語版公式サイト
  http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/default.mspx
  米マイクロソフトと違って、"必要"動作環境ではなく"推奨"動作環境に
  なっています(w  Pentium4 3GHzを推奨。たしかにそのくらいは必要でしょう。
  
  「マイクロソフト フライトシミュレータ Ⅹ」日本語版に、豪華声優陣が決定!
  http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2846
  Game Watch - 東京ゲームショウ2006レポート マイクロソフトFlight Simulator X」プレビュー
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060923/tgs_fsx.htm
  マイクロソフト - プレス向けスクリーンショット画像
  http://www.microsoft.com/japan/presspass/pressroom/d_img/d3_FSX_20061201.aspx
  
[起動編]
* 初回の起動画面では、初心者、ベテラン、パイロットという選択が出る。
  「I'm a real Pilot」という選択肢があることがアメリカらしい。
  
  
* Free FlightやLerning Centerといった従来のものに加えて、Mission
  というゲーム性の高いミッションモードが追加されている。遊んでみた
  が結構楽しい。簡単な離着陸のミッションから、難易度の高いものまで
  あり、クリアするとメダルがもらえたりする楽しみ要素もある。
  
  ミッションの中には、世界一飛行機に近いビーチとして有名な、セントマーチン島の
  プリンセスジュリアナ空港や、ラスベガス空港から、UFOの噂で有名なArea51
  にある空軍基地までの秘密フライトなどのミッションもある。
  (実際に軍関係者向けにコミュータ機が飛んでいる)
  これは、やってのお楽しみ。
    
    
* 私の環境では、FSの表示設定はデフォルトではVery Lowになってしまった。
  (この問題に関しては、以下の記事で触れてます。)
  そのまま起動すると貧弱なグラフィックに幻滅してしまうかもしれない。
  各自のハードウエアに応じて、設定パラメータを調整するのが良い。
  私の環境だと、MediumHighくらいがちょうどよさそうです。
  建物とかの地上のオブジェクトとか、Autogenのシナリーに
  こだわらなければ、メッシュサイズやテクスチャサイズを
  細かくしてもそれなりのパフォーマンスは出る。
  
  特に地上オブジェクトなどのグラフィックにこだわるか、飛ぶことに
  こだわるかのバランスが難しい。グラフィックにこだわると重くて
  かなわないので、飛ぶことにこだわった方が良い。
  
  
[ハードウエア編]
* 起動直後の実測値で、FS2004ではfs9.exeは約270MBのメモリ使用量
  だったのに対して、FSXではfsx.exeは790MBのメモリ使用量だった。
  (搭載メモリ量によって、使用メモリを動的に変えている可能性はあるが)
  Windowsでシステムに使用しているメモリと合計すると、メモリ量が
  1GBでは不足すると思われるので、快適に遊ぶにはメモリを1.5GB以上は
  用意したい。特にVistaは、OS自体がメモリ量を必要とするようなので、
  快適に遊ぶには、メモリ2GB程度搭載するのがオススメだ。
  
  FSX起動時/FSX起動後
   
  
* FSXではマルチスレッド処理に対応している。今回Core Duoを
  使ってテストしたが、上記のグラフの通りデュアルコアの恩恵を
  受けるほどの処理にはなっていない。(SP1でマルチコア対応予定)
  
  今回の、FSXのパフォーマンスはCPU性能に依存する点が大きいので、
  快適に遊びたければ、なるべく速いCPUにするのを
  お勧めする。もちろん、それなりの速度(ミドルクラス以上)の
  グラフィックカードが前提だが。(SP1リリースによって、CPU性能に
  強く依存する状態から、CPU+グラフィック性能が重要になってくるはずです)
  
  どちらにせよ、現在手に入る最高のマシンでも、設定次第では
  重くなるので、CPU性能と設定のバランスを取る必要がある。
  なお、テストで使った7600GTであれば、設定を重くしなければ
  そこそこ遊べた。ただし、Midium high設定をベースに、
  地上オブジェクトなどの設定は最小限にして、30fps近くに設定。
  それでも、空港などの描画の重い場所では15fps以下になることも
  あるのでつらい。上空まで上がると、30fps近くで快適。
  追記:CPUをE6600に変更すると(7600GTのまま)、空港でも30fps近く
  出るようになって快適になった。(フレームレートに関する記述はSP1リリースで
  変わると思われます。)
  
  パフォーマンスに影響を与えるのは、Autogenなどのオブジェクトや
  シナリーの複雑さ、さらに車やWater2.0、多すぎるAI機設定など。
  オブジェクトの好きな人にとっては、ちとつらいかと思われます。
  私の設定は、シナリー:Normal Autogen:Sparce 車/船/空港車両:0
  AI機40程度にしている。シナリーはNormalでないと誘導路表示とかが
  表示されないので。
  
  FS2004とFSXをフレームレートで比較してどのくらいなのか比べてみた。
  どちらもMediumHighの羽田 RWY 34RのCessna C172の設定で、
  FS2004が80fpsでFSXが8fpsくらいでした。fsx.cfgをいじると12fps。
  追記:E6600ではfsx.cfgをいじった状態で、24fpsで一応快適でした。
  もちろん羽田は詳細空港でオブジェクトが多いので、FSXにとっては不利ですし、
  設定そのものや場所によって条件は異なってくるので、単純比較するのがナンセンス
  なんですが。でも、FSXで快適に遊ぼうと思ったら、最新マシンクラスくらいが
  必要なのを覚悟してください。(フレームレートに関する記述はSP1リリースで
  変わると思われます。)
  
* モーショントラッキングセンサーのTrack IR 4 Proを試したら
  最新版のドライバで、FSXの項目が追加されていて動くのが確認できた。
  バーチャルコクピットの解像度が上がって見やすくなっているので
  FS2004に比べてだいぶ良好。風景もリアルになってますし。
  視点の調整をわずかな首の動きで行うので、人によって好き嫌いは
  あるでしょうが(視点を固定するには、あまり首を動かせないので
  首が凝るときも..)、個人的にはぜひオススメです。
  FSXでのTrack IR4の動画は、NaturalPoint社のサイトの下のほうを参照。すばらしい。
  
[グラフィック編]
* FSXでは、グラフィック設定を保存/読み込みできるようになった。
  必要に応じて好みのグラフィック設定を保存すれば、グラフィック優先や
  パフォーマンス優先などの設定を簡単に切替えることができる。
  
  
* 今回、地上のメッシュサイズが1mまで設定できるようになった。
  (実際に1mメッシュでデータが提供されているわけではない)
  デフォルトでのメッシュデータが細かくなっているし、
  テクスチャでも海岸線とか山の描画の正確さが増したのは歓迎できる。
  地形を見ながら飛ぶということがやりやすくなった。
  ただし、テクスチャ的にはFS2004よりは改善されたとはいえ、
  まだまだだったり、変な部分もあるのでアドオンに期待したい。
  
  しかし、実際に北海道の大地を千歳-稚内まで飛んでみたが
  デフォルトでの川や湖や山の起伏の正確さには驚いた。また、
  起伏が正確なので、遠景でもあのあたりはどの地域だということが
  分かりやすい。道路データ等もデータ提供会社から提供されたものを
  利用しており、割と正確に描画されるようになった。
  都市と山の境目もメッシュが細かくなり、テクスチャが増えた分、
  自然になっており、FS2004がいかにいい加減だったか分かる。
  地形を見てのVFRの訓練をするのであれば、FSXのほうがおすすめ。
  ただし、遠景で正確なのであって、平野部の細かなテクスチャや
  細かな地形にこだわるのはダメ。
  この点に関しては、フォトシーナリや追加メッシュデータに分がある。
  あくまで、MSFSデフォルトでは十分改善されているという意味。
  
  以下は、FS2004とFSXのKIXの高度20000ftからの視点の比較。
  空の色は大きく違うし、山の起伏やテクスチャの細かさ、
  遠景の琵琶湖の見え方などで、FSXのほうがリアルになっている。
  ただ、平野部分はやたら池などの水面が多く(強調)表示されて変。
  FS2004 / FSX
   
  
* 空の色が改善されており、高高度では青の色が濃く表現されて
  リアルになった。これは今まで改善要望が上がっていたので、
  ようやくデフォルトで実現した。
   
  
* 遠景が薄ぼんやりとしてしまうのは、FS2004よりましになった。
  そもそも、実際の大気でもちりや水蒸気の影響で遠くまでの
  視程を確保するのは難しいのだけども。雲の質感も良い。
    
  
* 水面の反射がWater1.0や2.0のnone/low〜high/maxに設定できる。
 Water2.0にすると、下のスクリーンショットのように、
  水面の反射がきらきらとするし、色が引き締まって水の表現が
  リアルになるが、パフォーマンスに影響を与えるので、好みに応じて。
  なお、Water2.0のMaxとHighだと岸とかの風景が水面へ写りむ。
  
  右の画像は、Water2.0Maxでシナリー/AutogenをVery Denseにした嘉手納。
  岸のあたりの景色が、海面に反射しているのが分かるだろうか。
   
  
* 雨の場合の路面反射のリアルさが増した。路面凍結の場合に
  雪を巻き上げる。
     
  
* 夕焼けや、夜間のグラフィックはやや改善された。現実世界よりも
  ゲーム的にデフォルメされてはいるけど、FS2004より美しくなっている。
    
    
  
* 車の表示設定を有効にしておけば、地上を車が走り回る。
  日本なのに、欧米風の建物が多いのはご愛嬌。個人的には、
  日本風のテクスチャやら、建物のオブジェクトのアドオンが出て欲しい
  のだが。
    
  
* テクスチャやメッシュデータの読み込みが増えたせいか、
  毎回のロードに1-2分ほど時間がかかる。テクスチャやメッシュ設定を
  上げると、当然より多くの時間がかかる。
  過去にアドオンのフォトシナリーを入れた時に5分以上かかったとき
  よりはましだが、もうちょっとなんとかならないものか。
  データが増えた分しょうがないと思うが。(SP1で改善される可能性あり)
  
[グラフィッククオリティ比較編]
  Display設定を全て、
  minimal→VeryLow→Low→MediumLow→MediumHigh→High→UltraHighの
  順に設定を上げていった時の画像クオリティとFR(フレームレート)です。
  FRは地形などの条件によって変わるので、あくまで目安です。
  機体がきれいでないのは、MSのデフォルトのテクスチャが元々それほど
  きれいでないためです。(クリックするとウィンドウを開きます)
  
  クオリティ設定:minimal FR:112.1
  クオリティ設定:VeryLow FR:95.1
  クオリティ設定:Low FR:79.5
  クオリティ設定:MediumLow FR:44.1
  クオリティ設定:MediumHigh FR:36.9
  クオリティ設定:High FR:20.4
  クオリティ設定:UltraHigh FR:15.5
  
  
[機体/ビュー/サウンド編]
* FS2004と比べて、ジェット機はB737-400がB737-800に変更され、
  B777-300が削除された。B747-400は従来どおり。Airbus A321が
  追加され、Bombardier CRJ700も追加された。RearJet 45は従来どおり。
  Beachcraft Baron 58やCessna C172SPには、従来のアナログ計器の
  機種に加えて、計器をグラスコクピットにまとめたG1000シリーズの
  機種の2通りが楽しめる。(右の画像のG1000シリーズは、Deluxe版のみ)
   
  
* 2Dコクピットや3Dコクピットの改善。超リアルなアドオン製品に
  及ぶわけではないが、デフォルトでオーバーヘッドパネルなどが
  追加されており、PFDなどもクリックで大きく表示できるなど、
  見やすく改善されており、操作可能な項目が増えている。
  シートベルトサインスイッチ等も操作でき、ポーンという音も鳴る。
  GPWSもいちおう装備されている。
  その他には、APUやエンジン周りの一部のスイッチが操作可能。
  B737-800にはスロットル制御のN1モードや、バンク角リミットの
  制限も設定可能になっている。(747にはこの機能は搭載されていない)
  また、MFDへの空港/経路等の表示や、レンジ変更には対応しているが、
  同時に表示できなかったり、中途半端でおまけのようなもの。
  エンジン特性などに関しては、あくまでMSのデフォルト並み。
  
  実機に近い特性/計器にこだわるのであれば、737PICやLevel-D 767や
  PMDGなどの超リアルなアドオン等をいれた方がいい。ただし、上記の
  ソフトはFSXには対応していなかったりするので、今後の対応情報や
  新作ソフト情報をチェックすべし。
  
  現時点(2006/12/15)での対応状況は、以下のサイトにまとめられている。
 http://www.simhq.com/forum/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=1412393&page=1#Post1412393
  * Level-D 767のFSX対応アップデートは2007年初期にリリース。
  FS2004版 Level-D 767からのアップデートは$14.95(約1800円)
  FSX対応のフルバージョンは$54.95(約6600円) (ダウンロードの場合)
  * PMDGのB-744とB737はFSXでは使用できないので、新しいバージョンを
  開発中とのこと。
  * Wilcoの777はFSX対応の無料パッチが利用可能。737PICは2007年初期に
  無料パッチがリリース予定。
  (2007/4/26現在でも、対応状況はいまいち芳しくない。SP1リリースでの
  影響を考えて少し待ちに入っているのかもしれません。)
    
  以下にFS2004とFSXのB737のコクピットの比較を載せる。
  FS2004 機長席 / FSX 機長席 / FSXパネル / FSX 副操縦士席
     
  
* B737-800などの大型の機体では、ウィングビューモードなどの多彩な
  ビューが楽しめるので、デフォルトでも乗客気分が楽しめるようになった。
  ウィングビュー(左右)/機体ビュー(左右)/車輪下ビューなど。
  コクピット関連でも、2D/3D機長席/3D副操縦士席/オーバヘッドパネル/
  スロットル関連に切り替えることができる。
  また、空港視点のビューも出発空港だけではなく、最寄の空港からの
  ビューなどに切り替えることができるようになった。
  その他、近くにいる他機を観察できるビューもあり、オブザーバー的な
  視点で楽しむこともできる。
  着陸後にリプレイをして、ウィングビューモードで眺めているとなかなか楽しい。
    
  
* 視点位置により、エンジン音が変わって聞こえ、デフォルメされて
  いるとはいえ、FS2004のときよりもリアルになっている。
  また、風切り音などの音もあり、リアリティは増している。
  風の強いときは、気流に揺られている感じがよく出ている。
  また、3Dコクピットでは離着陸の加減速の際に、シートに押し付け
  られたりするような、前後のGを感じる表現がリアルになっている。
  
  また、一部のキー割り当てが変更されて、キーボードによる視点位置の
  変更がしやすくなった。バーチャルコクピットや外部ビューでは、
  テンキーを押して上下左右に視点を移動させることができる。
  
  通常の2Dコクピットでは、Shift+Enter/Shift+Backspaceによる
  視点の上下移動ではなく、Ctrl+Q/Ctrl+Shift+Qでのパン方向の視点変更に
  変更になっている。3Dコクピットでは従来のような、Shift+Enter等による 
  視点変更が可能。
  
* ATCウィンドウでの改善。ATCの履歴をスクロールして表示させる
  こともできるようになり、ATCの応答項目をマウスで選択することも
  可能になった。
  
  
* マルチプレイでのATCのタワー視点モード(Deluxe版のみ)
  これは、Track IR4などのモーションキャプチャで周囲を見渡せたほう
  が断然リアルに遊べる。
    
  
[日本の風景編]
高度30000ftからの日本の風景のスクリーンショットです。
普段飛ぶ際の設定(Water1.0High/シーナリNormal/Autogenなし)
なので、海面の色などのリアルさは少ないが、地形の正確さを
感じてもらうためのスクリーンショットです。
  
  順に、
  1.洞爺湖付近から西を望む(これだけはWater2.0設定だったので海の色が深い)
  2.大沼公園あたりから内浦湾、洞爺湖、羊蹄山を北に望む
  3.十和田湖あたりから青森市内、下北半島、函館、羊蹄山を北に望む
    
  
  4.三浦半島あたりから江ノ島、熱海、伊豆半島、富士山を西に望む
  5.伊勢あたりから知多半島、渥美半島、セントレア、富士山を東に望む
  6.紀伊水道あたりから、淡路島、関空、大阪湾、琵琶湖を北に望む
     
  
  7.小豆島あたりから、瀬戸大橋付近、瀬戸内海の島々を西に望む
  8.阿蘇山あたりから、有明湾、熊本市内、雲仙普賢岳を西に望む
  9.鹿児島空港あたりから、桜島、開聞岳、池田湖、屋久島を南に望む
    
  
* 高解像度フォトシーナリ向けのパッチ
  高解像度のフォトシーナリのアドオンソフトを使っている場合に、
  テクスチャが、四角い黒か濃青の色になってしまうバグが修正されます。
  その他の改善は特にないようです。
  「Photo-Based Scenery Add-On Update」参照のこと。
    
* SDKのアップデータ
  上記と同じサイトで、SDKのアップデータも配布されています。
  Deluxeバージョンに同梱されているものと比べて、ほとんど全ての面での
  改善が含まれており、Deluxe版のDVDに付属するSDKがインストール
  されている必要がある"とのこと。
  「FSX Software Development Kit Update」参照のこと。
  
* 遊んでみた感想
  デフォルトのMSFSでリアリティが増しているのは歓迎できます。
  最新スペック並のCPUで、メモリを積んでいないと、設定によっては
  動作が重いかもしれません。フライトシミュレータはいつもその時代の
  最新スペックのPCを要求します。
  
  全体的にはグラフィックを含め、飛んでいる時のリアリティが増しており
  ミッションモードでゲーム感覚で遊べる要素が増えて、飛ぶことが
  楽しかったのは事実。
  FSXでそこそこ快適に遊べるようになってからでは、リアリティの面で
  もうFSXからFS2004に、逆戻りすることができなくなりました。
  個人的には、高く評価します。
  
  「飛ぶこと」と「グラフィック」の評価のバランスの問題になりますが、
  割とおおざっぱな海外に比べて、細かいシナリーやオブジェクトの
  人気が高い日本では、評価されにくいバージョンかもしれません。
  
  また、機体関連とかで、まだバグが多そうな雰囲気はあります。
  MSFSは、3年くらい先を見越してFSを開発しているので
  現時点のハードウエアで、設定のスライダー最高で遊ぶことを想定していません。
  
  2003年ごろの開発時点では、ハードウエアの方向性が予測できず、
  現段階では、マルチコアCPUへの最適化が十分に行われていない
  状態です。SP1が2007年4月末頃に、DirectX 10のアップデートが
  2007年後半に分けてリリースされるようですが、SP1でFSXの
  パフォーマンスが向上することが期待できます。
  
  ハードウエアが遅い人や、地上のオブジェクト/テクスチャにこだわる人は、
  FS2004にアドオンを加えたもので遊ぶほうがいいでしょう。
  それか、MSFSファンの宿命としてFSXにあわせて高速なマシンを用意したり、
  最新パーツを増設したりして楽しむのもいいでしょう。
  
  なんだかんだ言って、FSXそのものは遠景がきれいでリアリティが
  増しているので、DirectX 10の美しさやパフォーマンスも含めて
  1-2年後には、VistaマシンかつDirectX 10対応カードで、遊んでいる
  人も多くなっているかもしれませんネ。

_ [航空] Flight Simulator XのパッチSP1に関するネタ

海外フォーラムの掲示板とかでは、情報の信憑性が分からないので、ACESの開発者であるPhil Taylorのblogを参照するのが一番です。SP1のベータテスタとかは、マイクロソフトとNDA契約結んでいるはずなので情報が出にくいでしょうし。

追記:日本時間で5/16の朝に、英語版を含め6言語のSP1がリリースされました。日本語版向けのSP1リリースは1日程度遅れるとのこと。SP1の入手はこの記事の中にあるリンクから入手するのが、お手軽です。

なにはともあれ、SP1の詳細についてはPhil Taylorのblogを参照してください。
リリースされたので、情報もたくさん公開されています。
  
□ FSX SP1のインストール
SP1のインストールが正常に終了すると、以下のようなダイアログが出てくる。

  
SP1インストール前とインストール後でタスクマネージャを比較してみた。
 
  
確かに、マルチコアの性能を引き出しているなど改善が図られており、
快適になった。環境や設定によって左右されるが、1.5-2倍くらい体感で
速くなった気がする。全てHigh設定にしてみたが、それほど重さは感じない。
オブジェクト等のロード時間も短くなり、快適に遊べるようになった。
  
羽田とかのオブジェクトの多い空港で、地上を走行する車や、空港の業務車両や
他の航空機の表示を増やしても、そこそこ快適に動くようになっている。
Ctrl+Jでボーディングブリッジを動かしたり、Shift+Pでプッシュバック
させるのが楽しくなってきた。
こうやって見ると、今後フライトシム=マルチコア推奨という図式が
成り立ってくるのではないでしょうか。デュアルコアでいいや..と
思っていたけど、将来的にクアッドコア以上にしたくなってきました。
  
□ いくつかネタをピックアップ
* FSX SP1:Size of the download
  + 8つの言語ごとにパッチあり。英語、フランス語、イタリア語
  スペイン語、ドイツ語、日本語、ポーランド語、ロシア語。
  + Standard版でもDeluxe版のどちらでも正しいほうのパッチが当たる。
  + サイズは前後するが、210MB。
  + 例外として、日本語版はDeluxe版のみ提供されているので、
  日本語版のダウンロードサイズは約105MB。
  + ちょっとサイズが大きいかもしれないが、パッチを間違えてダウンロード
  したりしないように、利便性を考えてこういう形にした。
  + 低速回線向けに、ダウンロードマネージャもある。
  
* FSX SP1 in Final Test
  最近のグラフィックバグ4つを含めた、全てのbetaバグを解決した。
  今日小さな位置バグを見つけ、RCとしてリビルドしている。
  明日には最終テスト段階に入って、来週にはリリースする予定。
  "予定が遅れることがあればBlogに書くので、じっと待ってください。
  SP1はもうすぐそこです。"とのこと。
  
* FSX SP1:Beta4 posted
  Beta3で発生していた航空機(デフォルト+3rdパーティー)とフォトシーナリでの
  問題を修正したBeta4を日本時間で5/5 9:35に投稿して、修正されていることを
  確認中とのこと。RC版のリリースまでにもう1-2回ビルドを行って、最終テストを
  行った上で5月中にSP1をリリースする予定。
  
  ということなので、もう少しSP1のリリースが遅れると思われます。
  開発者の側からすれば、ちゃんとしたものをリリースしなくてはならないので
  色々大変なんでしょうが、ここは落ち着いてPhil Taylorにエールを送りたいと
  思います。(Send cheers to Phil Taylor!)
  
* FSX SP1: Beta2 posted
  4/14時点で、来週末にSP1の最終ビルドを行ってから(4/21?)
  2週間の最終テストに入る(〜5/5?)という話のようですので、
  4月末といわれていたリリースではなく、少し遅れたGW開け頃のリリース
  となると思われます。
  
* FSX SP1 News:Intel quote
  + マルチコアCPUのサポートはIntel/AMDの2コア/4コアCPUのどちらも
  対応しているが、将来的にコアが増えた場合も、Configファイルによって設定可能。
  + CPUコアにまたがったスレッドでのテレイン読み込みで、ロード時間が
  減少した。環境によって変わるが、約1/3ほど減ると思われる。
  + レンダリング時間においては、CPUコアにまたがったスレッドでの
  テレインテクスチャ合成を行うことにより、マルチコアの利用率が上った。
  全てのタイルを読み終わった段階でマルチコアの利用率が下がり、
  飛行や、タイルの読み込み、約1分ごとのテレイン読み込みで利用率が上がる。
  + オブジェクトのAPI Drawコールを減少させた。
  + シングルコアのマシンにおいても、パフォーマンスの改善を行った。
  + アニメーションのパフォーマンスの改善と、木の描画でAPI SetTexture
  コールを減少させた。
  + 控えめに言って20%の改善、それ以上を目指している。
  
* Heads up Vista FSX flyers – Vista multiple monitor fix now available!
  Vistaでのマルチモニタ環境のフルスクリーン環境で、黒くなったりちらつきが
  見られた現象の改善。
  
* SP1 Status
  SP1での修正点の一部。ランドクラスデータの修正と、レンダリングのバグ修正のグラフィック例。

_ [航空] Flight Simulator Xを快適に遊ぶためのハードウェア

個人的に、もしFSXのためにマシンを新調するなら...という想定のハードウエアです。ソフトウエアの計算量を1000倍にするのは簡単だけど、マシン性能を1000倍にするわけにはいかないように、ソフトウエアの計算量とマシン性能のバランスだということを理解すること。要は、自分にあったFSXの設定にしないと、最速マシンでも追いつかないってことです。

IntelとNvidiaの推奨が多いのは、単に個人的な好みとかDirectX10への対応状況などからです。AMDのCPUやビデオチップもパフォーマンスは出ると思いますので、好きずきで選んでください。

[前提条件]
以下のFSXのパフォーマンステストは参考になりますが、SP1リリースで
大きく条件が変わるので、SP1未適用時のパフォーマンスとして参照してください。
http://www.simhq.com/_technology2/technology_093a.html
クアッドコアなどのパフォーマンステストは以下が参考になる。
http://www.simhq.com/_technology2/technology_096d.html
クアッドコアを含めたパフォーマンステスト
http://www.behardware.com/articles/642-7/intel-core-2-extreme-qx6700-quad-core.html
また、最新のCPUごとのゲーム関連のベンチマークが参考になる。
http://www.matbe.com/articles/lire/306/Merom-et-Conroe-test-des-Core-2-Duo/page12.php
akiba PC - CPU価格(2007/4/20)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/p_cpu.html
  
* FSXはCPUパワーに依存する面が大きい。
  (SP1パッチによってCPU+グラフィックに依存するようになると思われる。)
* SP1パッチによってデュアル/クアッドコアのメリットが出てくる
* Athlon 64 FXより、Core 2 Duoのほうがパフォーマンスが出ていた。
  (SP1パッチによっては両社の最新CPUでの比較は変わると思われる。)
* メモリを多く消費するので、2GBはメモリが欲しい
* グラフィックカードもそこそこのものが必要
  (DirectX10対応を考えた場合、Geforce 8800/8600シリーズ等も選択肢に。
  高解像度で使いたい場合は、上位機種を購入するのがお勧め。)
  
[スペック検討編]
SP1パッチによって、マルチコアCPUでのメリットが出てくるようになるので
これから購入する場合は、マルチコアCPUを選択するのが強くお薦めです。
  
ハイスペックを求める人は、Core 2 ExtremeのX6800でもいいですが
12万くらいします。クアッドコアのQX6700は、デュアルコアのE6700と
変わらないパフォーマンスしか出ていません。(コア数関係なし、クロック分だけ)
(SP1によってクアッドコアでのパフォーマンスも変わってくると思われます)
  
コストパフォーマンス重視の人は、CPUはCore 2 DuoのE6700かE6600が
おすすめでしょうか。上記のゲームのベンチマークでも分かるように、
Athlon64 FX-62よりも高いパフォーマンスをはじき出しています。
やはり、Coreテクノロジと4MBの共有L2キャッシュも効いているようです。
2007/4/26時点で、E6600の平均価格が3.0万円、E6700の平均価格が4.2万円程度
ですので、E6700も捨てがたいですがE6600が一番コストパフォーマンスが良いです。
(予告通り、2007/4/22にCPUの価格改定がありました。)
  
4MBの共有L2キャッシュが、多少はパフォーマンスに影響すると
思われるので、2MBの共有L2キャッシュのE6300やE6400を買うよりも、
もうちょっとだけ奮発して、E6600以上を買うことをお勧めします。
定格動作でも、クロックが高くてパフォーマンスが見込めますし。
4MBの共有L2キャッシュのE6320やE6420は、E6600とあまり価格差がない
割に動作クロックが低いので、E6600のほうがいいでしょう。
オーバークロックはオススメしませんが、自己責任で(謎
  
グラフィックカードは、FSXでの比較ベンチマークを見ていないので
分かりませんが、現在のミドルクラス以上を買っておいた方が良い
でしょう。中でも、高解像度で利用する人はハイエンドクラスの
グラフィックカードを購入するのがオススメです。
これから購入するのであれば、DirectX 10対応を考えて、
Geforce 8800/8600シリーズを選択するのがいいでしょう。(ここ参照)
今後は、AMD(旧ATI)のR600シリーズも期待できます。(ここ参照)
  
FSXは、Windows XPなどのDirectX 9環境でも動きますが、美麗な
スクリーンショットが出ているように、DirectX 10の効果を満喫するには
Windows Vista+DirectX 10パッチ+DirectX 10対応ビデオカードの
"3つ全てが"揃わないとダメですが、Geforce 8600/8500のような廉価版の
DirectX 10対応ビデオカードが発売されたので、コストパフォーマンス
重視派の人も、購入して準備しておくのもいいでしょう。もしくは、
DirectX 10パッチも揃うには時間がかかるので、"あせらずタイミングを待つ"
のも手かと思います。
(Vista+DirectX 10はこことか参照)
  
メモリは1GBでは少々余裕がないかと思います。
メモリが2GBあれば、不足はないと思いますので、2GBお勧めです。
(FSXは32ビットOSをターゲットとして開発されているので、プロセスあたりの
メモリは2GBまでしか利用できないし、FSXもそれを元にした設計になっていたはず)
2GB以上を搭載するのであれば、FSXと共に他のメモリを食うアプリケーションを
利用する必要があるかどうかで判断すればいいと思います。
(とはいえ、セキュリティ対策ソフトのような、CPU/メモリを食う
アプリケーションを同時に動作させるのはお薦めではない)
  
メモリを買う場合は、なるべくバルクを避けてまともなメーカーのを
買いましょう。相性のトラブルの手間を考えたら安くつきます。
以下のリストの上の方にあるメーカがお勧め。
http://www4.atwiki.jp/uosao/pages/15.html
1GBx2枚で2〜3万でしょうか。
  
ハードディスクは、320GBあたりが1万円以下の価格で妥当でしょう。
8MBキャッシュのものより16MBキャッシュのほうがおすすめです。
さらに高速化したい場合は、ハードディスク2台でRAID 0(ストライピング)を
組んで、読み込みを高速化する手もあります。
(ただし、データを喪失する確率が上がるので注意しましょう。)
また、ソフトウエアRAIDだとCPU負荷が上がってしまい、FSXの
パフォーマンスに逆効果になるので、ちゃんと知識を持った上で
ハードウエアRAIDなどで組みましょう。
  
マザーボードは安定志向か、オーバークロック志向かで好きなものを
選んで下さい。私は安定志向なのでAsustekかIntelかSuperMicroお勧め。
  
電源は、ハイエンドのビデオカードを使う場合は、消費電力に不足のないように。
特に、8800GTXなどを使う場合は600W〜の電源が必要なのでご注意を。
  
[初心者向けや周辺機器編]
パソコン自作に自信のない人は、以下のFSX推奨PCを買うのもいいでしょう。
どのショップがいいかはあえて書きませんが、メモリ2GB積んでいて
スペックや特徴をきっちり書いているところでしょうか(w
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/shopinfo.mspx
  
その他、ほぼ必須デバイスともいえるジョイスティック。CH Products社/Saitek社のジョイスティック/ヨークや
より本格的にするにはラダーペダルといった周辺機器や
Track IR4 Proのようなモーションキャプチャでの視点変更や
TripleHead2Go Digital Editionなどで3画面にして遊ぶのもより本格的で楽しめます。
TripleHead2Goのベゼル(液晶パネルの縁)のカット機能はちと面白そう。試してみたいなぁ。

_ [航空] Flight Simulator Xに関するFAQ

1/26にFSXの日本語版が発売されて、盛り上がっているようですので、FAQサイト(英語)のリンク等を載せておきます。インストール関連のトラブルについては、microsoft.comのサポートサイトにトラブルシューティング情報が載っているので、それらしきリンクを開くと、日本語での機械翻訳による文章を参照できます。主要なFAQは、簡単な日本語訳をしておいたので、参考にはなるかと思います。

しかし、結構インストールできないというトラブルを見かけるので、DVDのプレス精度やDVDドライブの特性などの組み合わせによって、"相性問題"が出てしまっているのではないかと思います。

Microsoft.com - Support Online Flight Simulator X
http://support.microsoft.com/?scid=ph;en-us;11941
flightsimulatorguide.com - FSX FAQ 
http://www.flightsimulatorguide.com/fsxfaq.htm
pcaviatornetwork.com - FSX Frequently Asked Questions
http://www.pcaviatornetwork.com/FSXFAQ.htm
Torgo 3000 FSX FAQ (Part1)
http://blogs.technet.com/torgo3000/pages/FSX-FAQ-_2800_Part-1_2900_.aspx
FSInsider.com - Frequently Asked Questions
http://www.fsinsider.com/About/Frequently-Asked-Questions/Technical-Questions/Vista-and-DirectX.htm
  
その中で、一部翻訳して抜粋
--------------------------------
Q. エラー1305/1308/2263などのエラーが出てファイル読み込みに失敗します
A. 以下のサイトを参考に対処してください。
それでもダメなようなら、DVDのクリーニング等を試したり、
可能であれば、DVDドライブを交換して試してみてください。
http://support.microsoft.com/kb/873281/ja
http://support.microsoft.com/kb/258496/ja
http://support.microsoft.com/kb/321641/ja
--------------------------------
Q. Disk2が認識しない/読み取れない
A. 問題がどこにあるのかというのは難しいが、ソフトウエアと
ハードウエアの両方に問題があるようです。問題を解決するには
以下の手順を順番に実行してください。途中で問題が解決したのであれば
以降の手順を実行する必要がありません。
  
1.いくつかのDVDドライブはディスク2の認識に2分程度かかるようです
(理由は不明)もしディスクが認識しないようなら、数分パソコンを
放っておいて、しばらくして再度確認してください。一部のユーザは
DVDをドライブに挿入してから数分後にディスク2を認識して
インストールできたと報告しています。
  
2.手動でディスク2を、WindowsのExplorerもしくはマイコンピュータから
DVDドライブを開いて、ディスク1と内容が異なっていることを確認して
ください。
  
3.ハードディスクに容量が空いているのであれば、2枚のDVDの内容を
一時フォルダにコピーして、ハードディスクからのインストールを
行ってください。
  
4.以下のMicrosoftの技術情報を参照して、指示に従ってください。
  http://support.microsoft.com/kb/290301
--------------------------------
Q. FS2004とFSXを一緒にインストールしたいのですが?
A. ハードディスクの空き容量があれば、可能です。
FSXは異なるフォルダにインストールされます。
同時に起動しない限り大丈夫でしょう。
--------------------------------
Q. FS2004の飛行機と互換性はありますか?
A. はい、FSXでもFS2004の航空機で遊べます。しかしながら、いくつかの
アドオン機体は、計器やモジュールや追加ソフトウエアで問題が起きます。
PMDGのような有料ソフトの開発者は、FSXと互換性のあるアップデートを
リリースするようです。無料ソフトの開発者は、必要があれば同様に
やってくれるでしょうが、趣味であって仕事ではないので、現在のものは
FS2004のみにして、FSX専用の新機体を開発するかもしれません。
--------------------------------
Q. 設定ファイルfsx.cfgはどこにありますか?
A. Windows XPであれば、
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\ApplicationData\Microsoft\FSX\
以下にfsx.cfgファイルがあります。
--------------------------------
Q. シナリー設定ファイルscenery.cfgはどこにありますか?
A. Windows XPであれば、
C:\Documents and Settings\All Users\ApplicationData\Microsoft\FSX\
以下にscenery.cfgファイルがあります。
--------------------------------
Q. スクリーンショットを撮るには?
A. 「V」キーを押してください
--------------------------------
Q. スクリーンショットはどこに保存されますか?
A. FSXであれば「Pilot Record」→「Photo」で参照できます。(注:日本語版と異なります)
Windows XPであれば
マイドキュメント→マイピクチャ→Flight Simulator X Filesで
参照できます。
(C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\My Documents\My Pictures\Flight Simulator X Files)
--------------------------------
Q. FSXのメニュー表示を消すには?
A. 「Alt」キーを2秒押せば、メニュー表示のON/OFFができます。
--------------------------------
Q. FSXのフレームレートを表示するには?
A. 「Shift」+「Z」キーを押してください。
2回押すと、元に戻ります。
--------------------------------
Q. 2Dコクピットで視点変更がShift+Enterでできないんですが?
A. FSXではFS2004と比べてキー設定が変更になっており、
視点を下げるには「Ctrl」+「Q」キーを押してください。
視点を上げるには「Ctrl」+「Shift」+「Q」キーを押してください。
--------------------------------
Q. ゲートからプッシュバックするには?
A. 「Shift」+「P」キーを押してください。
「Shift」+「P」を押してから「1」を押せば、左に曲がりますし、
「Shift」+「P」を押してから「2」を押せば、右に曲がります。
再度「Shift」+「P」キーを押すと止まります。
--------------------------------
Q. 飛行機のドアは開きますか?
A. はい、「Shift」+「E」キーを押せば開きますし、もう一度押せば閉じます。
カーゴドアのようなムービングパーツを持っている機体であれば
「Shift」+「E」を押してから「1」もしくは「2」「3」を押せば開きます。
しかしながら、テールフックのような他のものにキー割り当てが
されている場合もありますので、ダウンロードした機体のドキュメントを
参照してください。
--------------------------------
Q. ブレーキのメッセージが邪魔なので消したいんですが?
A. fsx.cfgファイルを開いて、"InfoBrakesEnable"で検索してください。
その直下に"InfoParkingBrakesEnable"というエントリを追加して
以下のような設定にしてください。
******************************
InfoBrakesEnable=False
InfoParkingBrakesEnable=False
******************************

_ [航空] Flight Simulator XとCPUクロック測定

上記の記事で、Core Duoを使っているのに、FSXのインストールの際にグラフィック設定がVeryLowになってしまっていた原因がなんとなく分かってきた。この記事の枠外のコラム「An Important Note About CPU Speeds」を参照すると、FSXはデフォルトのグラフィック設定を決めるためにPCを評価する時は、GHzで測定可能な"クロックスピード"を参照している との内容が書いてあります。FS2004当時は、CPUクロック周波数=実動作周波数なマシンが多かったけど、最近のCore Duo系やAthlon 64系では実動作周波数は低いけども、高性能ですからね。
私の場合はCore Duoで、しかもEISTを有効にしているので、負荷がかかっていない状態だと余計にクロックが下がり、低パフォーマンスのハードウエアだと認識されたみたいです。ここらへん、Core Duo系やAthlon 64系とかの、実クロック周波数が低かったり、クロックダウンによる低電力消費機能が有効なノートPCとかでは、要注意ですね。ま、インストール後にグラフィック設定を上げておけばいいんですけど。

_ [その他] 最近買った本

将来の方向性を見据える指針として、ドラッカー関連で、4478300720とか4478331057とかを購入。経営論特集でB000ION7TEを試しに買ってみた。経済と心理学の関係で、4756905781とか、4334033547とか4532350646。たまにゃまともな本を読んで勉強しないと、漏れ。


2006-10-26 Web通販にも商売の基本を

_ [ネタ] Web通販にも商売の基本を

最近AmazonマーケットプレイスやWeb通販で、ものを買うことが多いんだけど、出品者(業者)によって対応の差が激しいですね。大手系の業者であれば、ちゃんとした納品書がついてきて、「お買い上げいただきありがとうございました」などの旨のメッセージを見るけど、Amazonマーケットプレイスとかではそういったメッセージを見るほうが少ない。Yahooオークションのほうがまだましでしょうか。Amazonの出品者向け受注ページを、そのまま印刷して、はさみでカットしただけのようなものが多いのはなぜだろう。

最近、対応がとても丁寧で好感が持てた出品者に、珍しくお礼のメールを送ったら、メールをやり取りすることになって色々教えてもらうことができた。どうやらAmazonの決まりで、納品書を必ずつける必要があるらしい。Amazonマーケットプレイスでは、同じ出品者同士の価格順で売り上げが決まる側面が強いので、どうしても価格優先、納品書なんてついているだけましでしょ、ってことで対応は二の次になるんだろうけど、「お買い上げいただきありがとうございました」の旨のカード、もしくはメッセージ1行もないのはどういうことだろう。出品者が、個人であろうが大手企業であろうが関係ない。商品をやり取りする以上、販売主とお客さまの関係なのだから。
別件で、Webで見た目がすごく良いショップを開いているのに、実際に商品を注文すると、大手ショッピングモールの受注メールの印刷そのままと商品だけだったので、その店で今後買わないことにした。

一部のWebショップの業者/出品者さんは、どこか方向性を間違っていないだろうか。Webショップが見やすくて注目されるのはけっこうだけど、いざ現品が届いたときの見た目の対応が悪いのであれば、顧客満足度は著しく下がるのではないでしょうか。商売の基本は、「全てに関してお客様には誠実に対応」のはずだけど、どこかその基本を外れている業者が多いような気がする。過剰包装をしろとは言わないし、やらないほうがいいけど、販売のお礼くらいは伝えましょう。そういったショップはいずれ淘汰されるのかもしれないけど、インターネットを介することによって、こういった現場での顧客対応がなおざりにされている状況はちと残念だ。

_ [航空] フライトシミュレータの歴史

あのワイヤフレームだった時代を考えると、現代のフライトシミュレータは格段の進歩を遂げています。超リアルなジェット機アドオン製品の中には、実際の航空会社のトレーニングの一環として取り入れられているものもあるそうで、隔世の感があります。

Flight Simulator History - Start

Flight Simulator History - Main

_ [scribus] UbuntuでのScribusの日本語翻訳

Ubuntuなどのアプリケーションの翻訳をWebベースで協調作業で行えるLaunchpadにScribusの翻訳をMargeしました。当初はWebベースでやっていたのですが、たまにタイムアウトで落ちてしまい、レスポンスが悪いときもありました。なので、po言語リソースファイルとしていったん手元にダウンロードしてきて(メニューからDownloadを選ぶと、登録されたメールアドレスにダウンロードアドレスの通知メールが飛んでくる)、kbabelを使って翻訳させて修正したものを、登録しました。(メニューからUpload a fileを選択)
普段の修正作業は、Webベースで行えばいいでしょうが、大量に作業を行うときはこの手段が有効かと思います。
しかし、Scribusはqtベースのアプリなので、翻訳ファイルはts/qm形式のはずですが。gettextのpo/mo形式であげていて大丈夫なんでしょうかね。ここらへん、知っている人は教えて下さい。

launchpad.net - Ubuntu Dapper scribus翻訳状況 

launchpad.net - Ubuntu Edgy scribus翻訳状況 


2006-10-28 異分野脳への刺激

_ [その他] 異分野脳への刺激

人から影響を受けて、ドラッカーの「テクノロジストの条件」という本と、ハーバードビジネスレビューの最新号を買ってみたけど、内容がむつかしいぃー。前者の方の始めの方の内容は、哲学的な内容から始まるので、わかったようなわからないような、さっぱりな感じだし、ハーバードビジネスレビューは、知的レベルが一段上の感じを受ける。コンピュータ初心者が、味わう宇宙語(専門用語)もこのような感じなんだろうか。
とはいえ、異分野の知的刺激を脳に与えることは良い。内容に追い付くレベルまで知的レベルがあがればなお良し。それでなにか、教科書どおり役立てようという話ではないが、100冊読んで、エッセンスが1つでも見つかればもうけ物だ、と思って読んでいる。たぶん、そのエッセンスが役立つのはまた別の分野に違いない。

_ [ネタ] 部屋のリファクタリング

昔から、部屋が非常に汚い状態のことを「部屋のエントロピーが高い」などと、理系チックな表現があったりしますが、この非常に汚い部屋を綺麗にすることを「部屋のリファクタリング」と言うようにしてみたら面白そう。たぶん、同じことを考えた人が全国に500人くらいはいそうな気がするけど(w ていうか、もしかしたらすでに使い古された表現だったりして? とはいえ、自分で思い付いて自己満足していることが楽しいのであって、それ以上でもそれ以下でもない。


トップ 最新 追記