トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2008-06-09 OpenOffice.orgのオープンガイドブックが高値な件について

_ [その他] ブログ更新の頻度とクォリティのジレンマ

ついつい、ブログを書く目的を見失ってしまうと更新が滞ってしまいがちなんですが、これではいけませんねー。描くのが遅いことを言い訳にしてしまっている漫画家のようなものかもしれません。クオリティを保とうとするのはいいけど、そうそう簡単に書けて良いネタが転がっているわけではなし、バットを振り続けるように、非凡なネタであってもブログを更新する必要があるのではないかと気づいた次第。ということで、もうちょっと質より量を意識して書きます。

_ [ネタ] OpenOffice.orgのオープンガイドブックが高値な件について

昔ちょっとだけ校正を手伝ったオープンガイドブック OpenOffice.org 2.0が、Amazonでとんでもなく高値になってますね。2008/6/10現在、Amazonの中古価格で11152円もしてます。OpenOffice.org関連の他の本もいろいろ出ているし、定価は2980円なのになぜでしょう。Piroたんがデザインをしたからなのか、単なる相場吊り上げなのかはわかりませんが、中古本の安値買い叩き状態でないところを見るとほっとします。

OpenOffice.orgも今秋に3.0のリリースが予定されており、OpenOffice.org 3.0 Beta版も配布されているので、そろそろ各社で新バージョン対応本が出るまでの高値なんでしょねー。こういうのも、サイン本だったら高値がつくのかな?まあ、売る気はありませんので市場価値がどうこうというのは関係ないのですが。記念として取って置きます。

追記:2008/6/13現在、9468円まで下がっています。まーそんなもんでしょう。それでも値段高め(ワラ

追記:2008/8/14現在、2780円です。定価よりちょっと安いくらいで妥当なものかと思います。

  
  
Good-day - オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents
Wikipedia - OpenOffice.org
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org

_ [鉄道] 白いソニック発売予告キターーー!

KATOからJR九州の振子特急「白いソニック」が発売予告に。もともと、同じ系列の「白いかもめ」が発売されていたんですが、再生産されたついでに「白いソニック」が発売予告に出てきました。「白いかもめ」を買おうかと思って量販店に行ってみたものの、2日遅れで見事に品切れですごすごと家に帰ったのが逆にラッキーでした。

「白いソニック」は九州を旅行していた際に、奮発してグリーン車に乗ったことがあります(JR九州とかは、グリーン料金が安くて利用しやすい)。近未来的なデザインの白い車体に、ホテルを思わせる落ち着いた雰囲気の車内がとても印象的で、革張りのシートなど、とても満足度の高い車両だったのを覚えてます。

KATO - 885系「白いソニック」
http://www.katomodels.com/product/nmi/885kei_sonic.shtml
JR九州 - 特急「白いソニック」
http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/train/w_sonic.html
座席探訪 - 885系白いソニック
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_885sonic.html

2008-06-14 DVDメディアの寿命と長寿命型メディアについてのメモ

_ [PC] DVDメディアの寿命と長寿命型メディアについてのメモ

デジタルデータを長期間保存するには、メディアの耐久性などを気にした上で、本当に重要なデータは多重化するなどしてバックアップをとる必要がある。が、バックアップの際によく利用されるDVDメディアがどのくらいの寿命を持っているのか分からなかったので、調べてみたメモ。

下記のリンクによると、温度30度湿度80%の環境で、DVD-Rは9〜74年、DVD-RWは27〜11000年、DVD-RAMは134〜250年ということなので、長期保存しておきたいデータはDVD-RよりもDVD-RWやDVD-RAMで保存しておいた方が良さそうだ。また、国内メディアと海外メディアの比較によると、従来から言われていたように「国内製メディアに比べて、海外製メディアは品質のばらつきが多く信頼性が低い」というのがテストにより裏付けられている。単価が安い激安メディアを買うと、信頼性が低く、データを失う可能性が高くなるので要注意。

あとは、三菱化学メディアの金と銀を反射層に使った寿命2倍のメディア。なかなかよさげなんだけど、ディスク単価が400-500円/枚するのでおいそれと手が出しにくい。ここぞというときのみ利用するか、DVD-RWとかを選択するなりすると良いと思う...ってああ、一般用途だと動画とかでない限り、データを大量に焼かないですよね。個人的には、VMwareのディスクイメージを丸ごと焼きたいので、複数マシンへの多重バックアップ以外に、そろそろBlu-rayへの移行を考えたいなぁ。BDドライブ単価3万以下という自分の購入基準は割っているので、いつでもいいデスが

NIkkeiBP - メディアの寿命はこうして推定する DVDは百年もつか?(1)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/
NIkkeiBP - メディアはなぜ読めなくなるのか DVDは百年もつか?(2)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278087/
NIkkeiBP - 寿命ゼロのメディアが存在するワケ DVDは百年もつか?(3)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/
NIkkeiBP - 粗悪品判定実験の結果 DVDは百年もつか?(4)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278138/
長期保存のための光ディスク媒体の開発に関するフィージビリティスタディ 報告書(PDF)
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
  
PC Watch - 三菱化学、金と銀の反射膜を使った長寿命DVD-Rメディア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0228/mcmedia.htm
三菱化学メディア - 長期保存 DVD-R 『ARLEDIA(アルレディア)』を発売
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0074.html

_ [ネタ] ポール・グレアム「本当は上司なんて必要ない」の翻訳

その人に野性味とか生き方のフィロソフィーを感じるかどうかと、自分がどうかということだよねぇ。個人的には野性味のある方が好きだな。

ポール・グレアム「本当は上司なんて必要ない」(翻訳)
http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20080526#1211824094

_ [鉄道] JR四国2000系発売予定キターーー!

って、どんだけ連続で発表になってんねん(w 国内のJR特急はほぼ発売になったので、いよいよ最後の四国の大物が来たという感じ。2M編成で運転台つきの車が多いので、セット単価が25000円を超えてちと高め。現状で予約総額は7万越え....なので嬉しい悲鳴をあげたくなるところ。財布にゃ痛い(w


  
microace - 四国2000系 特急「しおかぜ」+「いしづち」7両セット (PDF)
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3470.pdf
microace - 四国2000系+N2000系 特急「南風」+「うずしお」7両セット (上記と同一PDFファイル)
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3470.pdf
KH Train Factory - 2008年東武百貨店鉄道模型フェア簡易レポート 四国2000系
http://train.khsoft.gr.jp/lib/2008tobu/

2008-06-16 Digital Photo Professionalの3.4.1アップデート

_ [デジカメ] Digital Photo Professionalの3.4.1アップデート

CanonのRAW現像ソフトDigital Photo Professional(DPP)がアップデートされたのでそのメモ。エクステンダー「EF 1.4X II」または「EF 2X II」を付けた撮影や、EF 300mm F4 L IS USMに対応したのがうれしい点。ちょっと試してみたところ、歪曲収差補正は、画がアマくなるのであまり使わないだろうけど、周辺光量の補正は便利に使えそう。その他の補正は、個人的にはあまり出番ないかな。

あとは、DPPに0.1度単位の傾き補正機能が付くのを待っているんだけど、今回のアップデートでも見送られたっぽい。ここまで機能が付いてないとなると、傾き補正のアルゴリズムの品質だとか特許とか、なんらかの原因があるのではと勘ぐりたくなる(w

デジカメwatch - キヤノン「DPP」などデジタル一眼レフ関連ソフトの最新版
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/10/8646.html
Canon - アプリケーションソフトウエア ダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html
Canon - Digital Photo Professional Ver3.4 レンズ収差補正機能 対象カメラ、レンズ一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=056236
  
  
DPPのヘルプページ「レンズの収差を補正する 」より引用
-----------------------------------------------------------------
メモ:
[周辺光量] 補正を行うと、画像周辺部にノイズが発生する場合があります。
  そのときは、ノイズ緩和機能で輝度ノイズ緩和、色ノイズ緩和を行うと
  発生したノイズを緩和することができます。 
[歪曲] 補正を行うと、画像の解像感が下がる場合があります。
  そのときは、シャープネス調整でシャープネスを強めると、補正前の
  画像に近づけることができます。 
[色にじみ] 補正を行うと、画像の彩度が下がる場合があります。
  そのときは、色の濃さ調整や彩度調整で彩度を上げると、補正前の
  画像に近づけることができます。 
[色にじみ] 補正は、画像の高輝度部のエッジに発生する、青色や赤色の
  にじみの補正に有効です。条件にあわない場合は補正効果がありません。 
 
ご注意:
[歪曲] 補正を行うと、画像の周辺部が一部削除されることがあります。
-----------------------------------------------------------------

_ [その他] 2008年度夏期アニメ放送メモ

ひだまりスケッチ×365(MBS 7/12〜)、西洋骨董洋菓子店(2008/7〜ノイタミナ枠)、スレイヤーズREVOLUTION(TV大阪 2008/7/2〜)、崖の上のポニョ(2008夏・映画)、のだめカンタービレ 巴里編(2008/10〜)あたりをチェックしとくか。

Gigazine - 2008年夏期放送開始の新作アニメ一覧・前
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080607_anime_2008summer/
Gigazine - 2008年夏期放送開始の新作アニメ一覧・後
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080607_anime_2008summer_2/

2008-06-20 Amazonと図書館の蔵書検索がリンクすると便利

_ [PC] Amazonと図書館の蔵書検索がリンクすると便利

FirefoxにアドオンのGreasemonkeyを追加して、図書館用スクリプトを設定することで、Amazonに図書館の蔵書を表示させるのを試してみた。これは便利。Amazonの商品ページに行った際に、蔵書のありなしが表示されるので、図書館で借りて読むことができるし、気に入れば後からAmazonで購入することもできます。

近所の図書館にWebの蔵書検索システムがないとか、スクリプトが用意されてないと利用できないのが難点ですが、おすすめの機能です。また、プログラミングができるのであれば、自分でスクリプトを書いてみるのもいいかも。

Biz.ID - おとなの図書館活用術【Amazon編】
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/27/news005.html
Biz.ID - おとなの図書館――8つの活用術と11のGreasemonkey
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/28/news088.html
GreasemonkeyでAmazonから探せる図書館まとめ
http://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20070627/1182958284

2008-06-23 DBSを利用してORCAと連携させる方法

_ [orca] DBSを利用してORCAと連携させる方法

日レセの外部接続に用いられるDBSを利用して連携させるスクリプトを書いてみたので、そのメモ。

追記 :2009年4月時点で、DBSライブラリの仕様が変わっているみたいなので、下記の方法そのままでは接続できないかと思います。内容は追って修正する予定です。

□ DBS接続について調べた理由
日レセには、外部インタフェースとしてDBSならびにCLAIM方式がありますが
実際使いこなすのは、やり方が分かりにくくて難儀します。
データベースを直接触る手もありますが、参照系ならともかく更新系では
複雑なロジックを実装するのは容易ではありません。
  
また、DBSなどのサンプルがWeb上にあまり見つからないところを見ると
社外に公開してないか、データベースへの直接接続でやっている
ベンダ等が多いのかもしれませんね。
  
やってみたらたいしたことなくても、"とっかかり"に苦労する人が
いるともったいないので、サンプルスクリプトを書いて公開してみることにしました。
この文章が参考になると思った人は、別の参考になる情報をWebで公開して
知識の共有を行ってもらえればと思います。
  
  
□ DBS接続の概要
基本的には、下記のリンク参照。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/dev/dbs.rhtml
  
DBS接続をするには、jma-receipt-dbsパッケージをインストールする。
外部アプリケーションは、日レセマシンのポート8013とTCP通信を行うことで
日レセの情報を外部から参照/更新できるようになる。
  
# aptitude update
# aptitude install jma-receipt-dbs
  
DBS接続はORCAプロジェクトにおいて、医見書/給管鳥といったアプリで
患者情報を参照するのに役立っている。特定健診ソフトはPostgreSQLとの
直接接続なので、PostgreSQLの設定が必要。
  
通信そのものは、TCP上でのメッセージのやりとりなので単純。
下記のように、telnetで接続してメッセージを送ることもできる。
ただし、DB検索を行う場合にどんなメッセージを送る必要があるのか
と言うことに関しては、慣れないと少々分かりづらい。

  
  
□ DBS接続の詳細
独自に情報を取得するのであれば、上記サイトの「(4) 定義体について」で
解説されているように、db/dbs定義体を作成する必要があり、多少手間がかかる。
しかしながら、jma-receipt-dbsで標準的に用意されている/usr/lib/jma-receipt/lddef/dbs.dbd
を利用することで、定義体を作成しなくても標準的なデータを楽に取得することができる。
  
* 標準で利用できるdb定義体
(/usr/lib/jma-receipt/lddef/dbs.dbdの内容)
それぞれの/usr/lib/jma-receipt/record/*****.dbを参照。
--------------------------------------------------------
        metadb;
        tbl_byomei;
        tbl_hkncombi;
        tbl_ptbyomei;
        tbl_pthkninf;
        tbl_ptinf;
        tbl_ptnum;
        tbl_syskanri;
        tbl_wksryact;
        tbl_sysuser;
--------------------------------------------------------
  
  
□ DBS接続プログラミング
DBS接続をするためには、Ruby版とJava版のライブラリが
あるとのことだが、現在のpanda-1.4.1ではJava版のライブラリは
見当たらなくなっている。(apt-get source panda-serverで取得)
TCPでソケット通信をしてメッセージをやりとりするだけなので
他の言語でライブラリを書くのも難しいことではない。
(その場合は、dbslib.rbのソースを参照すべし)
  
ここからは、Ruby版のライブラリ(dbslib.rb)を話のベースとする。
基本的なプログラミングは、上記サイトや下記のサンプルスクリプトを
参考にしてもらえばいいが、具体的に、DB検索を実行する箇所(recordopsメソッド)を
どのように書いたらいいか分かりにくいと思うので、dbファイルから一覧を抽出してみた。
下記参照。
  
* recordopsメソッド記述例リスト - ダウンロード
dbs.txt
* DBSサンプルスクリプト - ダウンロード
dbs_sample.tar.gz
--------------------------------------------------------
 dbs0.rb :患者氏名を1レコードだけ抽出するサンプル
 dbs1.rb :患者情報テーブルの構造を表示するサンプル
 dbs2.rb :患者情報を抽出して一覧表示するサンプル
 dbs3.rb(Etch向け) :特定の検索語句を含む病名を表示するサンプル。引数に検索単語を指定
--------------------------------------------------------
  
* DBS経由でデータを取得するサンプルスクリプト
-------------------------------------------------------------------
#!/usr/bin/ruby
  
require './dbslib.rb'  # 同じディレクトリ内にdbslib.rbファイルが必要。apt-get source panda-serverで取得。
  
records = {}
records['tbl_ptinf.HOSPNUM'] = '1'   #検索に必要なパラメータをハッシュに設定しておく。上記のメソッド例リストを参照。
  
server = DB_Server.new("localhost", 0, "ormaster", "ormaster123")  #環境に合わせてID/パスワードを変更すること。
server.dbops("DBOPEN")
server.dbops("DBSTART")
  
server.recordops("DBSELECT", "tbl_ptinf", "all", records)  #上記のメソッド例リストを参照
server.recordops("DBFETCH", "tbl_ptinf", "all", records)
puts records['tbl_ptinf.KANANAME']
  
server.dbops("DBCOMMIT")
server.dbops("DBDISCONNECT")
-------------------------------------------------------------------
  
実行する際には、もちろんjma-receiptならびにjma-receipt-dbsがインストール
されている必要がある。
また、デフォルトのID/パスワードはormaster/ormaster123なので、必要に合わせて
スクリプトの内容を変更すること。
  
Etch環境で実行する場合は
  $ ruby dbs0.rb | nkf -w
  $ ruby dbs3.rb ぶどう球菌
などのようにして実行。
  
  
□ その他の注意点
* スクリプトはEUC-JPベースで記述すること
  基本的に、スクリプトの文字コードはEUC-JPで記述すること。
  Debian EtchなどUTF-8な環境では、スクリプトからの出力を正しく表示させるには
  nkfなどで文字コードの変換を行う必要がある。
  
* 認証とセキュリティ
  DBS接続での認証には、日レセで登録したID/パスワード(ormaster等)を用いる。
  セキュリティ的な注意点としては、日レセで登録するパスワードを簡単な物に
  してはならない。特に、実運用で使う場合はormasterやormaster123などの
  デフォルトのパスワードにはしないこと。
  また、通信は暗号化されていないので、安全なネットワーク内での運用にとどめるべき。
  
* パラメータのキー名
  検索等に必要なパラメータはrecords['tbl_ptinf.HOSPNUM']などのように
  定義する必要があるが、ハッシュのキーはシングルクォート「'」等でくくり
  テーブル定義名.変数などのようにテーブル定義名も含めて記述すること。
  
* dbslib.rbの名前の衝突
下記の問題は、jma-receview 0.0.5以降では解消されています。

  Rubyスクリプト中で、requireでライブラリの読み込みを行う場合は
  panda-serverのソースから取得したdbslib.rbを、確実にロードする。
  (require './dbslib.rb'などの方法で)
  
  これは、jma-receviewパッケージをインストールすると、/usr/lib/ruby/1.8/以下に
  dbslib.rbというカスタマイズされた同名のライブラリがインストールされ
  require 'dbslib'とした場合は、jma-receview側のライブラリが呼び出されて
  引数エラーが発生するため。
  せめて、dbsblib.rbの名前を変えるか、/usr/lib/ruby/1.8/以外に
  インストールするか、どっちかだけでも対策してほしいものだ...。

_ [その他] ○○力というワード

最近、特に○○力というバズワード、多いなぁ。
  
ビジネス書の、「コミュニケーション力」「指導力」とかは序の口として
「フレームワーク力」「地頭力」「察知力」などの取って付けたような
ものとか、「幸せ力」「常識力」とかになってくると、「力」はいらんやろ!
と思ってしまう。
  
「幸せ」「常識」とかだけだと単語にインパクトがないから、
こういうあたかも能力がありますよーなんて表現を作ったのかもしれない。
また、自分の能力に自信がないけど、普通に生活している一般生活者に
とって、資格とか検定とかテストのような、何かを計るモノサシを
求める風潮によるような気がする。
  
「**は幸せですよー」、とか「**は常識ですよー」とかいうのは
本当に幸せなのか、どの範囲の世界での常識なのかをよく考えてみた方がいい。
  
ということで、「力」というワードを付けるのがばかばかしく思えてくる
ような単語はないかな、といくつか考えてみた。
  
□ 呼吸力
生命維持の目的のために、大変貴重な空気を吸い込むための力。
0歳から200歳までのレベルの呼吸力検定あり。
毎年5月9日に、全国1箇所で検定試験が開催される。
  
まだなんか説得力があるな...
□ ぐーたら力
毎日をいかに非生産的に活動できるかを競う力。
特に毎日何もしないが、結果がプラスでもマイナスでもないところに意義がある。
日本具鱈協会による指数、ぐーたら度がある。ぐーたら1弱-8強まで。
なお、日本具鱈協会へは、あまりにぐーたらなため連絡先がわかりません。
  
いまいちだな(笑

2008-06-28 32ビットOSでメモリが4GBフルに認識されない理由

_ [PC] 32ビットOSでメモリが4GBフルに認識されない理由

以前からよく言われているネタのリンクメモ。基本的にはメモリマップドI/Oによるものが原因ですが、さらに上にはチップセットやOSが扱える最大メモリ容量の制限もあります。詳細は下記リンクが分かりやすい。

DOS/V Power Report - 64bit Vista完全導入ガイド
http://www.dosv.jp/other/0803/02.htm
Intel - 合計 4GBのメモリーを搭載した際に、物理メモリーが少なく表示される
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm
Wikipedia - メモリマップドI/O
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89I/O
Wikipedia - アドレス空間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%A9%BA%E9%96%93
Microsoft - 4 GB の RAM が搭載されている場合、(略)システム メモリが予想より小さい
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
PC Watch - 1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm

_ [料理] 島豆腐を通じて沖縄食にはまる

ショッピングモールをうろうろしていて、島豆腐を扱っている店を見つけたので購入してみた。買ったのは、ひろし屋食品の島豆腐で、普通に市販されている豆腐と比べると、少し塩気があって硬めの豆腐という印象で、癖が少なくて食べやすい。早速家に帰って、キャベツ/もやし/豚肉/島豆腐のオーソドックスなチャンプルーを作ってみた。チャンプルーという名前の由来のように、野菜や肉や島豆腐を混ぜこぜにして炒めるもので、塩コショウで味付けをしただけだが、これがうまい。豆腐そのものが炒めた際に崩れにくいのとうまみが出るので、大豆が畑の肉といわれるのが良くわかる。

そして、ソーキそばも無性に食べたくなって、ネットを探していたらサン食品のネットショップを発見。ネット限定発売の業務用手もみ麺とかウマそう。○人前セットとかで、好みの麺を複数種類の中から組み合わせて選べるものがあって、麺の食べ比べができるのが面白い。衝動的にポチってしまったので、到着日が楽しみ〜。

ウルマックス - 島豆腐を徹底的に食べ比べ
http://read.uruma.jp/read/17/
Wikipedia - チャンプルー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC
ウルマックス - インスタント沖縄そばを徹底的に食べ比べ
http://read.uruma.jp/read/40/
楽天 - サン食品オンラインショップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/okinawa-sun-foods/index.htm

_ [その他] アウトドア電波ソーラー時計"PROTREK"の薄型軽量モデルメモ

トレッキングとかで使える計測機能がついて、比較的小型(Baby-Gとかの電波時計とあまり変わらないサイズ)な「PRW-500」はいいですね。普段でも気にせずつけることができそうな大きさは、魅力的。

マイコミジャーナル - カシオ、アウトドアウオッチ"PROTREK"新製品2機種
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/13/035/index.html
Casio - アウトドアウオッチ“PROTREK”の新製品2機種
http://www.casio.co.jp/release/2008/prw_1500ytj_500j.html

2008-06-29 Debian EtchでSkypeをインストールする際のメモ

_ [Linux] Debian EtchでSkypeをインストールする際のメモ

Debian EtchにSkypeをインストールして試したのでそのメモ。Buffaloの BSKP-U202をマイクに使ったが、USBコネクタに挿して、Skype側の出力デバイス設定をBSKP-U202にするだけで、音声に関しては問題なく利用することができた。もちろん、Skypeフォンの特殊キーはデフォルトでは利用できなかったが。

□ Debian EtchでSkypeをインストールする方法
  
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/linux/choose/
を参照すると、2008/6/29時点でUbuntu 7.04+/Debian Etch/Xandros/Fedora 6
Fedora Core 7/OpenSUSE 10+/Mandriva/Centosといったディストリ向けの
パッケージ等が配布されているので、ダウンロードしてインストールすれば良い。
  
Debian Etchの場合は、上記のパッケージをダウンロードし
# dpkg -i skype-debian_2.0.0.72-1_i386.deb
のようにして、パッケージを直接インストールしてもよいが
  
/etc/apt/sources.listに
deb http://download.skype.com/linux/repos/debian/ stable non-free
の行を追加して
  
# aptitude update
# aptitude install skype
を実行してインストールしておいたほうが、後でアップデートの際に楽。
  
  
□ BSKP-U202接続時のkern.log出力
----------------------------------------------------------------
hub 5-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 8
usb 4-2: new full speed USB device using uhci_hcd and address 6
usb 4-2: configuration #1 chosen from 1 choice
usbcore: registered new interface driver snd-usb-audio
usbcore: registered new interface driver hiddev
input:  BSKP-U202 as /class/input/input4
input: USB HID v1.00 Device [ BSKP-U202] on usb-0000:00:1d.3-2
usbcore: registered new interface driver usbhid
drivers/hid/usbhid/hid-core.c: v2.6:USB HID core driver
usb 4-2: USB disconnect, address 6
----------------------------------------------------------------

トップ 最新 追記