トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2007-01-05 ゲーム機の開発コストメモ

_ [ネタ] ゲーム機の開発コストメモ

ゲーム業界の話はよく知らないので、以下のリンク記事が参考になります。とはいえ、ゲーム業界でもハードコストよりもソフト開発コストが、重くのしかかってくるのが、PC業界と比べても理解できますね。私はヘビーゲーマーではないので、PS3の巨大母艦主義にはついていけないです。Wiiくらいでちょうどいいですね。ゲーム性があって長時間かけなくても遊べるゲームがあるのが、性に合ってます。

PC Watch - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース PS3、Wii、Xbox 360のコストを探る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/kaigai328.htm

_ [ネタ] 裸族なグッズ

某Tさんに試してもらいたいですねぇ。しかし、簡易に作業をするときにハードディスクをむき出しのまま立てて利用できるのは、メリットがあるかも。長期利用をするなら、リムーバブルHDDケースに収納するか、ストレージを立てたほうがメリットはありますが。

Akiba Watch - 裸族グッズに新顔、HDDスタンド「裸族よ立て!」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_tate.html

_ [その他] 文具へのこだわり

身近で作業をする際に使う文房具は、ある程度ブランド指定で買うものがあります。梱包用テープと付箋メモ(ポストイット)はたいがい住友3Mのにしています。テープのくりだしやら、粘着力、はがしやすさなどで3Mの製品にきまりです。液晶は全てNANAOで、キーボードは東プレ、マウスはTrackball Explorerとか、いつもよく使うもの、仕事道具は質の高いモノを求めるようにしています。よく使うものとかは、質の高いものにしておかないと、いい仕事ができませんからねぇ。

3M - ポストイット カラーキューブ ミニ
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/2051.html
3M - スコッチ 313/313D 透明梱包用テープ
http://www.mmm.co.jp/office/tape/body/body_tp12.html

2007-01-08 Firefox設定がいかれてもーた

_ [PC] Firefox設定がいかれてもーた

いろいろいじくっていたのがいけないせいか、Firefox2.0.0.1にアップデートした際に、動作がおかしくなってしまったので、そのときのメモ。

□ 現象
* タブの切り替え操作がマウスで行えなくなる
* ブックマークの保存が行えない
* ウインドウ位置、サイズの保存が行われない
* ブックマークツールバーの非表示設定が保存されない
  
□ 再設定の手順
* Firefoxの詳細を調査して修正するより、再設定を行ったほうが
 早くてクリーンな環境を構築できるので、再設定を行うことにした。
  
1. 再インストールを行う前に、設定等をバックアップ
  * Firefoxのウィンドウを全て閉じた上で、
    C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Mozilla
    のフォルダ(ユーザ設定フォルダ)を移動させてバックアップ。
  * Firefoxの基本設定の確認
  * インストールしている拡張機能の種類
  * インストールしている拡張機能の設定/リスト等をエクスポート
  * パスワード等を保存している場合は、パスワードリストを
    (パスワード表示をさせた画面を)画像でキャプチャするなどして保存
  
  主に利用していた拡張機能は、NoScriptAdBlock PlusSageとか。
  フィルタ設定などをインポート/エクスポートできるので楽だ。
  
2.Firefoxを再起動
  Firefoxを再起動すると、ユーザ設定ファイルが新規に作成されるので、
  それをベースに再設定を行い、拡張機能のインストール/リストのインポート
  パスワード記憶の設定を行う。
  
3.ブックマークのコピー
  Firefoxを終了した上で、バックアップ中のbookmarks.htmlを、
  ユーザ設定フォルダの中でboookmarks.htmlがある場所に上書きする。
  
4.FlashやAdobeのインストール/関連付けなどを行う
  
これで、とりあえず設定が戻った。

2007-01-09 ヒカリアンになる日も近い

_ [その他] ヒカリアンになる日も近い

年末に申し込んでおいた、NTTのフレッツ光プレミアムの工事の件で、業者が事前調査にきました。MDFの箱がどこにあるかで、鍵開けたりいろいろ。大家さんに連絡とか、いろいろばたばた。業者さん2人のうち、若手の人は、昔ヤンチャしてましたーって感じのメガネをしているなあと思っていたら、携帯の着信音が「仁義なき戦い」のBGMだったのには笑った。

しっかし、ONU-CTU-VoIPアダプタ-ルータ2台-ハブという構成にする予定なので、電話機周りが騒がしくなるのに変わりない。ま、キャンペーンで安いからとりあえず光プレミアム ファミリーを入れてみて、使いものにならなかったら、Bフレッツ ファミリー100に切り替える予定。

一般ユーザにとってはいいんだろうけど、VPNや鯖をしたい向きには、NTT西日本の仕様はなんだかなぁ。セキュリティ対策ツールとか、余計な接続ツールとかはいらんのだよ。もっとシンプルにしてクダサイ。


2007-01-10 大改造計画で、消耗品を購入

_ [その他] 大改造計画で、消耗品を購入

PCリサイクル制度の影響で、マシン台数を減らしたのだけど、家のマシンやネットワークを全面的に見直して、各種リプレースを行うことにした。その他に、ソフト面やデータのバックアップ計画を見直して、策定/遂行することも。

ってことで、ここ2日で20万くらいsofmap.comで衝動買い。"オーバークロックもドンと来い"なベタ過ぎる構成(^^; Linksysのルータは、IPsecで遊ぶために買ったもの。IPsecに"一応"対応している割には、安いと思って買ったけど、最近の一般むけ有線ルータと比べると、そう安くはないんですねぇ。

今回購入したもの
---------------------------------------
* Core 2 Duo E6600
* Asus P5B Deluxe
* PC6400 DDR2 DIMM 1GBx2 (UMAX)
* MicroATXケース
* YAMAHA RTX1100
* Linksys BEFSR41C-JP V3
---------------------------------------
  
改造計画を貼り付け。
-----------------------------------
[ネットワーク]
フレッツADSL (実測800Kbps)
YAMAHA RT56v
  ↓
フレッツ光プレミアム ファミリー100
YAMAHA RTX1100+ルータもう1台
  
[マシン]
メイン:
Asus N4L-VM DH
Core Duo T2400
DDR2 SDRAM PC5300 1GBx2
Geforce 7600GT (EN7600 SILENT)
ONKYO SE-90PCI
Canopus MTVX2006HF
Windows XP Pro SP2
VMware上に多数OS環境。
  
鯖:
Aopen MX3S-T
Celeron 1.3GHz
PC133 SDRAM 512MB
オンボードVGA
オンボードサウンド
Debian Sarge
  
* Core 2 Duoマシンをメインマシンにし、
Core DuoマシンをLinux鯖に格下げ。
元鯖マシンを、適当な検証用として使う。
その他のOS環境は、VMware上にまとめる。
VMware Workstaion+VMware Serverの使い分け。
  
[ディスプレイ]
NANAO FlexScan L567 (17'LCD)
NANAO FlexScan M1700-R (17'LCD)
Sony CPD-17SF8(17'CRT) 廃棄済
高解像度パネルが出るまでは、現状維持
  
[PC切替機]
ATEN CS-84A(4台用 PS/2 RGBタイプ)
現状維持
  
[プリンタ]
EPSON PM-2000C 廃棄済
EPSON PM-G800
  
* モノクロレーザーを導入予定。
Ricoh NX96e+PS3カードかSP4010+PS3カード。
* ドキュメントスキャナや、複合機を検討。
  
[ハードディスク/NAS]
多いので省略
400GB〜10GBまで存在。
120GB以下のサイズは、廃棄/転用扱い。
  
* NASを導入するか検討。
300GB以上のNAS
(eSATAの外部HDDかUSB外部HDDにて定期バックアップ)
RAID構成のNASが望ましいが、グラタンは生産停止。
TeraTankなどのギガストレージまでは、必要性がないのとコスト面で却下。
  
* レンタル鯖のバックアップ
レンタル鯖にあるコンテンツの、定期バックアップするスクリプト書くこと。

_ [その他] 格安で売られているML110 G3

巷で少し話題になっていた、hpのPC鯖であるML110 G3が、まだ24,799円で安売り処分対象です。遊び用に、つい一台買ってしまうところだったわぃ(^^; 消費電力等のランニングコストを考えて、採用を見おくり。Prescottコアなのでさよーぉならぁー ノシ

もしPC鯖買うのであれば、割とまともな、消費電力低めの構成のものにします。自宅鯖だと電気代もばかにならないので。

ビックカメラ - HP エントリーサーバ ML110 G3
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010151017
HP - HP ProLiant ML110 G3 仕様一覧
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml110g3_qu.html

2007-01-13 なんか大量到着...

_ [その他] なんか大量到着...

昨日、一昨日と荷物を不在で受け取れなかったので、今日まとめて荷物を3日分受け取ることに。箱が4箱。20万円分。わぁぉぉぉ。

"オーバークロックもドンと来い"な、定番構成のCore 2 Duoマシンと(といってもほぼ定格で使いますが)メインルータとIPsecのテスト用ルータの2種類。ハードディスクをまだ発注してないので、しばらくは様子を見ながら、そこらへんにあるディスクでインストールテストでもするかな。

しかし、モノを買ってもなんだかあまりワクワクしないぞ。タスクの一環となってしまっているからか。自作するのに、想像力を働かせなくてもいい状態なので、写真撮っているほうがよっぽどワクワクする(w

マシンの自作でわくわくできたあの瞬間をかむばっくぷりーず!!

愛はドコー?ワクワクはドコー?まずは初心に返ることからカナ。


_ [PC] ニアラインのハードディスク

とある仕事の報酬に、ハードウェアRAIDユニットARAID99の現物をもらうことにした。さて、IDEのHDDを2個用意しないと。今増設するなら、Seagateの320GB x 2あたりかな。

それとは別に、ニアライン向けディスクである、SeagateのBarracuda ESシリーズの500GBを購入検討中。一般向けのハードディスクが、8時間5日の運用を前提とされているのに対して、ミッションクリティカルでない24時間7日の運用用途に向いているそうな。まさに、個人的にうってつけのハードディスク。

しかし、エンタープライズ向けディスクになるので、在庫を持っている取扱店が少ない(たいがいメーカ取り寄せ)のと、店舗によって価格が大きく違うのがちとネックか。3万円クラスの製品でも、1万円近く値段が違っていたりします。代理店保証期間とか、そこらへんをチェックして購入しましょう。

ITmedia - seagateのニアラインHDDの概要 (PR広告だけど参考になる)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news002.html
Seagate Technology - Barracuda ES
http://www.seagate.com/www/en-us/products/servers/barracuda_es

2007-01-15 RTX1100をrarpdで設定する@Debian

_ [Linux] RTX1100をrarpdで設定する@Debian

YAMAHAのルータ RTX1100は初期設定ではIPアドレスが設定されていないので、シリアル接続もしくはrarpを使って、コンソールからIPを設定する必要がある。あいにく、シリアル端子があるマシンがなくて面倒だったので、rarpを使って設定することにした。最近のデスクトップPCとかノートPCだと、シリアル端子がついてないのが結構多いでしょうね(USB-シリアル変換器を使ったりします)。

rarpはMACアドレスを元にIPアドレスを通知するための仕組みです。RTX1100はrarpクライアント機能を持っているので、WindowsやLinuxマシンでrarpサーバを設定して動かせば、RTX1100のIPアドレスを設定することができます。OSによって多少rarpdの設定が異なりますが、基本的には同じような方法ですので、一番下のサイトを参照してください。

追記 :ただし、rarpを使って設定をする場合は、フィルタ設定を間違えたりlan1-3を同一セグメントに割り当ててしまうと接続できなくなるので要注意。あと、rarpが有効なのはlan1ポートのみでlan2,lan3ではルータからrarpのリクエストのパケットが飛んでこないっぽい。

設定する際は、既存のネットワークに接続せずに、既存のネットワーク体系とセグメントがかぶらないIPアドレスに設定したノートPCなどをルータと1対1で接続して設定するのがお薦め。(ノートPCでrarpdを動作させる) ルータ設定がよく分からない場合は、素直にシリアル接続にした方が便利だったりしますヨ。

□ Debianでrarpdを設定する
1.rarpdパッケージのインストール
  # aptitude update
  # aptitude install rarpd
  
  好みに応じて、Synapticパッケージマネージャ等のパッケージ管理ソフトを使ってもよい。
  詳細は、インストール後にman rarpdを参照のこと。
  
2./etc/ethersファイルを作成/変更する
  /etc/ethersを作成して、その中に
  <RTX1100のMACアドレス> <RTX1100に割り当てたいIPアドレス>
  のようなエントリを追加する。
  例) 00:A0:DE:XX:XX:XX 192.168.0.10
  もちろん、割り当てるIPアドレスは既存のマシンとかぶらないものを選ぶ。
  
  MACアドレスは、RTX1100の本体裏側に記載されている。
  詳細はman 5 ethersを参照のこと。
  
  ちなみに、MACアドレスの前半部分はOUI(Organizational Unique Identifier)と呼ばれ
  MACアドレスの重複を避けるために、ネットワーク機器ベンダごとに
  決められているIDです。YAMAHAのOUIは00:A0:DEとなります。
  
  MACアドレスからメーカ名を参照するには、IEEE OUI and Company_id Assignmentsで
  調べることができる。"Search the public OUI listing"の検索フォームで
  「00-A0-DE」のように、MACアドレスの先頭3オクテットを入力して検索すれば分かります。
  
3.rarpdの再起動
  # /etc/init.d/rarpd restart
  
  これで準備が整ったので、同一ネットワーク上にRTX1100を接続してから
  RTX1100の電源を入れると、rarpによってIPを取得し仮設定される。
  
4.telnetによる接続の確認
  $ telnet 192.168.0.10
  のようにして、割り当てたはずのIPにアクセスしてみる。
  パスワードはデフォルトでは空なので、そのままEnterを押す。
  ちゃんと設定できていれば、接続に成功するはず。
  
  あとは、マニュアル等を参考に、各LANインタフェースにIPを割り当てて
  ルータ設定を保存すればOK。ブラウザからの簡易設定もできるので
  よくわからない場合は、そちらを利用するのもありかと思います。
  
  うまくつながらない場合は、ネットワークケーブルの接続や設定や
  IPアドレスがかぶったりしていないか、再確認してみること。
  
なお、Windowsから設定する場合は、以下の「Windowsで利用できるRARPDは、ありますか?」
のリンクを参照に、rarpサーバをインストール/設定すること。
  
参考URL
------------------------------------------
FAQ for YAMAHA - RARPって?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Intro/rarp.html
FAQ for YAMAHA - WindowsNT/Windows2000で利用できる"RARPD"は、ありますか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/rarpd.html
yamaha - rarpdによるIPアドレス設定(PDF)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pdf/rarpd-20030925.pdf
Diskless NetBSD HOW-TO, rarpd サーバーの設定
http://www.netbsd.org/ja/docs/network/netboot/rarp.html

_ [その他] 日記のエントリを更新中

日記のエントリを更新しているために、RSSフィードなどに古い情報が流れていますが、気にしないでください。


2007-01-17 Core 2 Duo E6600マシン組みあがらず..

_ [PC] Core 2 Duo E6600マシン組みあがらず..

先日、Core 2 DuoマシンとRTX1100達を注文して無事に届いたんですが、RTX1100をコマンドでいじるほうが楽しいので、まだCore 2 Duoマシンを組み立ててなかったり...(w 早く組み立てないと、じりじりとCPUの(時間的な)価値が下がるんで、さっさと組み立てたほうがいいんですけどね。まさにTime is money。

しかし、本来ノート向けのCore Duo(Yonah)のCPUファンに慣れていると、Core 2 Duo(Conroe)のCPUファンがとてつもなくばかでかく思えてきます。YonahのCPUファン、小さすぎる程小さいんですよ。MMX Pentium時代の頃と同じくらいの大きさ。Core 2 Duoのファンは、デフォルト状態ではぶんぶんという音が多少しますが、AsusのQ-Fanなどのファン回転数制御をすれば、ほとんど静かですよ。

Prescottの代わりに、ノート向けYonahのデスクトップ利用が進むかと思ったけど、TDPの低いConroeの出現で、ここらへんで打ち止めになりそうですね。Yonah向けマザーも、いまいちのものしか出ていないし。

超低消費電力、パフォーマンス、静音でYonahを選んだのですが、市場から消えそうなので、もう一枚買っておくかな..(マジデ デュアルコアだと、CPUが3万程度するのがネック。Core Duoの中古かCeleron Mあたりにする手もあるけど..うーん。

_ [ネタ] アニメ版のだめカンタービレ

関西では関東より約1週間遅れでの放送のようです。関西テレビでは、火曜夜26時前後に放送してます。元が少女漫画なだけに、あっさりとはしていますが、ギャグも織り交ぜつつ話が進行してます。のだめの声って、イメージとちょっと違って、かわいい感じの声だったのが、いい違和感かなー。

エンディングのクレジットを見ていると、名前を見たことがある有名な声優さんとかが演っているようですよ。ドラマに続いて、アニメもヒットしますかね〜? 昔からのマンガファンとしては、ドラマもアニメも面白かったけど、ちょっと複雑な心境。なんというか、マイナーで手の届くところに居たミュージシャンが、メジャーデビューして、手の届かないところに行ってしまったような心境です(w

「のだめ カンタービレ」公式サイト
http://www.nodame-anime.com/

2007-01-27 SylpheedをLinuxからWindowsにも移行する

_ [Linux] SylpheedをLinuxからWindowsにも移行する

Windowsで使っていたメーラーを、AL-MailからSylpheedに乗り換えると共に、Linux版のSylpheedのメールも統合することにしたので、その際のメモ。Windows版のbsfilterもあるようなので、インストールしてSylpheedのパスを設定しておけばSPAMフィルタ等で役立つはず。また、AL-Mailからのデータ移行は、AL-Mail側でmbox形式のファイルを出力して、mbox形式の読み込みに対応したメーラで取り込めばOK。、

[前提となる話]
* SylpheedにはLinux版以外にもWindows版もあり、インストーラつきのもある。
* Linux版とWindows版のSylpheedのバージョンは、なるべくあわせて
おいたほうがいい。
* 設定ファイル名に関しては、ソース中にある./libsylph/defs.hの定義参照
  
[LinuxからのSylpheedの移行]
1.Windows版Sylpheedのダウンロードとインストール
http://sylpheed.sraoss.jp/ja/download.html
よりインストーラ付きのSylpheedを取得して、インストールを行う。
通常は、プログラム本体はC:\Program Files\Sylpheedに、設定ファイルは
%APPDATA%環境変数で指定される
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Sylpheed
などに保存される。
メールボックスは設定ファイルの下にあるMailboxesに保存される。
  
2.Sylpheedの設定ファイルの移動
LinuxでSylpheedを使っている場合は、ホームディレクトリの.sylpheedもしくは
.sylpheed-2.0以下に、Sylpheedの設定ファイルが存在するので
addrbook*.xml/filter.xml/folderlist.xml/accountrc/actionrc
displayheaderrc/filterheaderrc/menurc/sylpheedrcなどのファイルのみ
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Sylpheed
以下に保存する。
  
3.Sylpheedのメールデータの移動
LinuxでSylpheedを使っている場合は、通常ホームディレクトリ以下の
Mailフォルダにメールを保存しているはずなので、フォルダごと
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Sylpheed\Mailboxes
以下にMailフォルダをコピーする。
  
4.キャッシュファイルとマークファイルの削除
以下は、Sylpheed2.3.0を使っていたのが問題で、Sylpheed2.3.1にて
問題を回避するようなFIXが盛り込まれたので、必要なくなりました。
詳細は、後日の日記に書いておきました。
どうも、メールを移行した際にフォルダの中に.sylpheed_cacheと.sylpheed_mark
ファイルが残っていると、Sylpheedが途中で落ちるので
上記のMailフォルダの中を検索して、この2種類のファイルを削除しておく。
以上で、Sylpheedを起動すれば移行は完了。
  
  
[AL-Mailのメールを移行]
1. AL-Mailのメールをmbox形式のデータに書き出す
AL-Mailのメールをmbox形式のデータに書き出すには、フォルダごとに
メールをCtrl+Aなどで全選択して、Ctrl+Sもしくはメニューから
「名前を付けて保存」を選んで、保存するファイル形式に「mboxファイル」
を選択して、名前をつけて保存する。
これを、データ移行をしたい郵便受け/送信箱/その他作成したフォルダ
ごとに繰り返して、mboxファイルに保存する必要がある。
  
2.Sylpheedにmbox形式のデータを読み込ませる
Sylpheedを起動し、メニューから「mboxファイルをインポート」を
選択し、「インポートファイル」にmboxファイルを指定して、
任意のフォルダを指定してインポートする。
  
3.AL-Mail時代の設定を引き継ぐ
必要があれば、フィルタリングルールやメール設定などを
新たに登録したり変更を行う。
  
Sylpheedユーザサポートサイト - Sylpheed移行ガイド
http://sylpheed-support.good-day.net/doc.php
Al-Mail mbox形式でファイルに保存する
http://www.gesource.jp/soft/doteconv/manual/HLP000040.html

2007-01-28 お行儀の悪いアクセスを出禁に

_ [Linux] お行儀の悪いアクセスを出禁に

レンタル鯖のログをWebalizerで解析したものや、ログそのものを毎日チェックしてますが、さくらのレンタルサーバプランだと、リアルタイムでログは参照できません。1日ごとに定期的にlogフォルダに保存する設定にすると、遅れて定期的にログが保存されます。

最近、148.233.159.24から、User-AgentがWWW-Mechanizer/1.20で、適当なリファラを使ってGET/POSTしてくるので、.htaccessで出禁に設定。コメントSPAM系や一部のbotは弾いているけど、ホスティングサービスなのでサーバの設定そのものをあまりいじれないのが、ちとつらいところ。まあ、専用鯖にするほどのメリットも感じていないので、この程度でいいのですが。

追記:どうもこのIPを調べると匿名プロクシのようです。コメントSPAM対策で影響はなく、ログが汚れるくらいなので、このまま放置。

.htaceessの一部抜粋
------------------------
# antibot
SetEnvIf User-Agent "Baiduspider" ROBOT
SetEnvIf User-Agent "NaverBot" ROBOT
SetEnvIf User-Agent "Become" ROBOT
SetEnvIf User-Agent "MaSagool" ROBOT
SetEnvIf User-Agent "YodaoBot" ROBOT
SetEnvIf User-Agent "Gigabot" ROBOT
SetEnvIf User-Agent "WWW-Mechanize" ROBOT
  
order allow,deny
allow from all
deny from env=ROBOT
deny from 148.233.159.24
  
whois情報
------------------------
inetnum:     148.233/16
status:      reallocated
owner:       Uninet S.A. de C.V.
ownerid:     MX-USCV4-LACNIC
responsible: Gesti de cambios y configuraciones
address:     Periferico Sur, 3190, 
address:     01900 - Ciudad de M騙ico - DF
country:     MX
phone:       +52 55 56244400 []
owner-c:     DCA
tech-c:      DCA
inetrev:     148.233/16
nserver:     DNS.UNINET.NET.MX  
nsstat:      20070125 AA
nslastaa:    20070125
nserver:     NSGDL1.UNINET.NET.MX  
nsstat:      20070125 AA
nslastaa:    20070125
created:     19980620
changed:     20040203
inetnum-up:  148.224/12
  
nic-hdl:     DCA
person:      GESTION DE CAMBIOS
e-mail:      gccips@REDUNO.COM.MX
address:     PERIFERICO SUR, 3190, ALVARO OBREG
address:     01900 - MEXICO DF - DF
country:     MX
phone:       +52 5 556244400 []
created:     20021210
changed:     20060704

_ [PC] Core 2 Duoはじめました

ということで、Core 2 Duoマシンをくみ上げましたよ。速ーい。Super PIの104万桁が22秒。DivXの動画のエンコードは、実時間の0.6倍でエンコードが終わるようになりました。確実に速くなってる。オーバークロック関係についてはいろんなところで見かけるので、リンクだけ。


写真のマシンは、ATXのケースに入っている
microATXのCore Duoマシンですよ?
床に置いていて、長時間運用していたので
結構ほこりがたまってました。
  
□ CPU-Zの結果
  
クロック倍率6倍 クロック倍率9倍
  
□ Super PI 104万桁
Core 2 Duo E6600 :22秒
Core Duo T2400 :33秒
Pentium4 3GHz :49秒
  
DOS/V POWER REPORT - Core 2 Duoはオーバークロックしてもスゴかった!
http://www.dosv.jp/special/0611/02.htm
OCTECH - Core 2 Duo OC設定早見表
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50#more-50

トップ 最新 追記