トップ 最新 追記

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2006-01-06 バーコードつきカルテの作成

_ [ネタ] 新年のゴアイサツ

おそまきながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。だんだん、年を越すという感覚が薄くなっていますが、サービス業や商売人の方は新年から店を開けていてほんとうに大変ですね。年末年始くらいは、多少不便でも皆が休んでもいいんじゃないかと思いますが..。ということで、年賀状を載せておきます。写真画質で出力すれば光と影のバランスが綺麗なんですけどね。
今年の抱負として、今年からどうやっていくか進退を考えないといけないな。

2006年 年賀状  〜餘部にて〜
  

_ [orca] バーコードつきカルテの作成

monpe0.8.0からバーコードオブジェクトが採用されていて楽に実装できそうだけど、現在の日レセ2.6.0ではmonpeは0.6.3なのでバーコードオブジェクトは利用できない。ということで、外部コマンドを利用してバーコード画像を生成させ、埋め込み画像オブジェクトとしてmonpeで追加することにしました。綺麗なバーコード画像を生成させるのと、SHELLハンドラの取り扱いに苦労したんで、そのメモ。なぜ外部プログラムの起動が簡単にできないのかとか、画像の取り扱いとか、PostScriptデータを直接扱いたいとか、色々ぶつぶつ文句を言いながらやってましたよ(苦笑

既存のカルテからの変更箇所は以下の通り。
  
1. 患者番号などのバーコード用のデータをCOBOLプログラムからファイルに落とす。
2. 1のデータからバーコード画像を生成するためのシェルスクリプトを作成。
3. COBOLプログラムからMONTSUQIのSHELLハンドラを利用して2のシェルスクリプトを実行させる。
4. monpeで帳票データに埋め込み画像オブジェクトを追加。
5. 帳票データに合うようにコピー句(INC)ファイルを変更。
6. ユーザプログラムとしてインストール、jma-receiptの再起動
  
2: woody/sargeにはbarcodeパッケージがあり、コマンドからPS形式のバーコードが作成できる。
生成できるバーコードの種類も多いが、綺麗に画像を変換するのに苦労する。
3: ユーザプログラムからうまくSHELLハンドラを利用するのに苦労する
 帳票開発ツール - MONPE
http://www.montsuqi.org/monpe/
ORCAプロジェクト - オンライン帳票ユーザカスタマイズについて
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/dev/soft/report.rhtml
ORCAプロジェクト - 自動リコンパイル
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/2003-05-26-woody-recompile.rhtml
  
上部分は診察券、下部分はカルテになっているオーバーレイ印刷
もうちょっと気の利いたダミー名前とかダミー病名にしておけばよかったか(笑)
  

_ [ネタ] スキウタの曲データ12500曲

紅白歌合戦が終わったので、スキウタで集まったデータ12500曲が公開されていますね。組織票やらなんやらでスキウタの結果を必ずしも反映していなかったでしょうから、やいのやいの言われないタイミングで公開したんでしょうね。ちょこちょこっとcsvデータに落としてDBに叩き込めば、組織票でバランスの悪い歌手とか、1票しか入っていないマイナーなデータを眺めて楽しむのも面白いかもネ(w

NHK 第56回紅白歌合戦
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/

_ [orca] プリンタ設定スクリプト0.2.4アップデート

RICOH PSプリンタ向け ORCA用プリンタ設定スクリプトを更新しました。WEBサイトの更新依頼を出しているので、公開までしばらくお待ちください。変更点として、gsでの印刷プログラムの見直し(gs-ja)と、PostscriptファイルやPDFファイルへの出力機能を追加しました。PDFファイルへの変換は画質が落ちるのでおまけのようなものですが。


2006-01-10 身近なメトロセクシャル

_ [PC] マシンのメンテナンス

家にある検証用マシンの調子がいよいよ悪いので、フタを開けてメンテナンスすることにしました。NICを2枚挿しにしていたのだけど、片方のDEC21140チップのNICがとうとうお亡くなりになっていたので外す。長いこと働いてくれたけど、さすがにもう寿命が尽きたのかもね。
また、ビデオカードをMatrox G450からおとどしの夏に処分特価で2980円で買ったCanopus SPECTRA WF17(GeForce4 MX 460)と交換。XF86Config-4の設定を Driver "nv"にしておく。速さは要らないので、nVidia社のドライバは入れず。
また、i815マシンに変則的にメモリを追加していたマシンなので、256+128+64=448MBなんて状態になっていて、Debianの起動時にBad EIP valueというエラーメッセージが出始めるようになった。メモリを調べてみるとGREENHOUSE の64MBのメモリがお亡くなりになっていた。交換用のSDRAMの値段を調べてみると、もう数が少なくなっていて高いねぇ...。1GHzくらいのマシンも消費電力が少ないし、大切に使っていきたいところだけど、部品の故障はつらいですね..。誰か128MBか256MBのPC133 SDRAMが余っている人いません? (w

_ [ネタ] だめだめインフォマジックのサイト

Mozillaで見ると、IEとNetscapeとOpera以外はお断りなサイトで素敵にダメダメだぁ。しかも、WinとMacしか受け付けないようで、User-Agentを適当に設定しても蹴られてしまう。ま、JavaScriptを切っておくと関係ないんだけど(w
ちょっと見てみると、JavaScriptでUser-Agentの振り分けをしている。
そういえば、DELLのオンラインストアも相変わらずMozilla等には非対応だし。こちらのほうは、支払い金額の計算とかがかかわっているし、検証に手(費用)が回らなかったという解釈もできますが。こっちはねぇ..。

追記:現在は、ジャパンマテリアルになっており、User-Agentによる選別は行われていないようです。


  
インフォマジックの指定ブラウザ/OS以外お断りページ
http://www.infomagic.co.jp/nobrowser.html

_ [ネタ] 大阪市営地下鉄の迂回定期のメモ

大阪市営地下鉄は初乗り料金が高いので、普通定期で迂回するような経路を設定した「う回定期」を買うと、通勤だけでなく遊びに行くきにも使えて、回数を気にしなくてもいいし、乗り越し料金を払うよりお得になるというメモ。また、大阪市営地下鉄は、定期でも駅ごとではなく区間ごとに料金体系が変わるので距離を伸ばしても同額だったりすることもある..ようです。地下鉄通勤者ではないので、細かいことは知らなかったんですよね。う回定期の存在は知っていましたが。また、全線乗り放題の「共通全線定期券」(1ヶ月15900円等)もありマス。

_ [ネタ] 身近なメトロセクシャル

この間実家に帰って、うちの父親が私に届いたDHCのスキンケアローションのサンプルを気にいって、使っていたということに驚いた。メトロセクシャルとは、美に気を使うメトロポリス(都会)に住んでいる、ヘテロセクシュアル(異性愛)の男性の事をさすらしい。化粧品メーカーが「メトロセクシャル」というキーワードで広めようとしているのじゃないの?と疑ってしまうけど、美に気を使うようになるのはいいんじゃないでしょうか。シビアな眼で消費行動を取るようにしないと、女に比べて男は損するばかりですよ。

asahi.om - 消費をリードするメトロセクシャル 男もキレイになりたい
http://www.be.asahi.com/20050910/W13/20050901TBEH0022A.html
asahi.com - 色気づく?中高年男性 化粧品市場に再参入
http://www.asahi.com/life/update/0109/003.html
メトロセクシャル公式サイト - メトセク.jp
http://www.metro-sexual.jp/about/

2006-01-12 ネットワーク管理者とプログラマの指向性の違い

_ [orca] ORCAの妄想

glclientをAjaxもしくはFlashで実装してみたいなぁ。車輪の再発明になるので、やる気はありませんが(w もしくは、もっと分かりやすいUIを目指して、ウィザードモードをつけるとか...。現状のGtk1のglclientは慣れれば使えますけど、もしGtk2とかで書き換えるならば、もう少し分かりやすいUIが欲しいな。特に、Enterを押さないとテキストボックスの内容が確定されないとか、帳票の追加の際に帳票番号をいったん消して、任意に追加しなければならないときとか。

_ [orca] ユーザプログラムからSHELLハンドラを起動

ぐぬぅ。jma-receipt2.6.0のソースのTODOみてたら、
CPCOMMONSHELL*.INC に依存しているものをCPHOMEDIR.INC を使用するように書き換える。(CPCOMMONSHELL*.INC は廃止する)
なんてのがあるし...。CPCOMMONSHELL*.INCでは/usr/lib/jma-receipt/site-lib/を指した物がないので、自分でUSERSHELL.INCなるものを定義したというのに。/usr/lib/jma-receipt/cobol/copy/CPHOMEDIR.INCに定義してアルジャナーイ。

_ [PC] MSのFATファイルシステム特許の行方

メモ。

ITmedia - MSのFAT特許、再審査で「有効」と認定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/12/news017.html

_ [Linux] ネットワーク管理者とプログラマの指向性の違い

アメコミっぽい雰囲気のWebマンガです。立場によって求める指向性の違いが笑えます。

@IT - がんばれ!アドミンくん 第8話
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/008/adminkun008.html

2006-01-13 USBバーコードリーダをLinuxで認識させる

_ [Linux] USBバーコードリーダをLinuxで認識させる

Linuxでバーコードリーダを動かしてみようと、試しにエイポックのエントリモデルのUSBバーコードリーダ AC-880-USBを買ってみた。ここの会社はFAQや製品が充実していてよさそうだったので。注文して3日後に業務用らしいシンプルで小さな箱が届いた。バーコード本体の設定は、付属の設定用バーコードが印刷されたマニュアルから行う。
一般的にバーコードリーダは、USB/PS2/シリアル接続の製品があるが、基本的にはドライバ不要でキーボードのような挙動をする。USBバーコードリーダの場合、HIDデバイスクラスに対応しているたいがいの製品はLinuxで利用できるはず。
さて、amazon webサービスを利用して遊んでみるか。

□ USBバーコードリーダを認識させる
  
テストした環境はDebian GNU/Linux woody
独自ビルド kernel 2.4.31
バーコードリーダはエイポックAC-880-USB
  
デバイスの認識にhotplugを利用している。
USBバーコードリーダを接続するとkernel/drivers/usb/hidのドライバがロードされる。
  
/var/log/kern.logに以下のように出力される。
dmesgコマンドで参照しても良い。
hub.c: new USB device 00:1d.1-1, assigned address 4
input1: CANMAX Installed Successfully on usb2:4.0
usb.c: registered new driver hid
hid-core.c: v1.8.1 Andreas Gal, Vojtech Pavlik 
hid-core.c: USB HID support drivers
  
テキストエディタ等を起動して、バーコードをスキャンさせると
キーボードで入力したのと同じように、バーコードの値が入力されることが確認できればOK。
  
  
あとは、バーコードリーダのマニュアルをよく見てバーコードリーダ本体の
動作モードの設定を行う。(キーボード種別やバーコード読み取り種類、プレフィックス、サフィックス等)
今回買ったバーコードリーダは、設定用バーコードの表を利用して
設定するタイプのものだった。
  
また、今回はまった項目として、チェックデジットつきのCODE39を使用していて
00006を出力したいのに000066が出力されていた。この場合、最後の下1桁はチェックデジットである。
(CODE39のチェックデジットの算出方法はモジュラス43)
http://www.technical.or.jp/handbook/chapter-4-10.html
  
この場合、バーコードリーダの設定は
「チェックデジットの検査」を「行う」にして「チェックデジットの出力」を「行わない」にしないと
バーコードリーダからは00006という形では出力されない。
  
機種ごとに、設定方法や出力フォーマット指定は異なると思われるので
バーコードリーダのマニュアルを参照のこと。
  
@IT - バーコードリーダーを使うには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a067barcode.html
バーコード入門
http://www.technical.or.jp/handbook/
バーコードの解説 [概要]
http://www.a-poc.co.jp/howto/howto_words_bar.htm

_ [ネタ] amazon webサービスメモ

amazon webサービスに関するサイトのリンクメモ。

amazon webサービス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/webservices.html/249-2435669-1028353
Amazon Webサービスについて 〜調査メモ
http://www.dap.ndl.go.jp/docs/dap/amazon/amazon_research.html
goodpic.com - AmazonのXML Webサービス(REST)はXSLを書くだけでもかなり使える
http://www.goodpic.com/mt/archives/000479.html

_ [その他] 最近買った本

ひさびさに本屋へおでかけして、買いたい本のチェック。最近マンガはめっきり買わなくなったのだけど、OL進化論 24巻のだめカンタービレ 14巻だけは買っておいた。のだめカンタービレ14巻は初回限定版でしおりがついているのがあるのね。あとのコンピュータ関連/趣味関連の本は、考えた上でamazonで購入予定。

_ [ネタ] 大地震で困らないために

地震が起こったときに、仕事場から自宅に帰れるかどうかチェックするために歩いてみた。電車ではわずか30分以内の距離なのに、歩くと2時間30分もかかってしまった。最近トレッキングとかで長距離を歩くことが少ないので、まだ少し筋肉痛が残ってマス(愚 普段から出歩いて道をチェックしたことがあるから迷わなかったものの、普段気にせずに電車やバスを使っている人は迷うんじゃないでしょうかね。電車と道路の経路は、結構離れている/全然違うことが多いですから。大きく曲がっていて、距離が遠回りだったり。

amazon - 震災時帰宅支援マップ 京阪神版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4398680551/

2006-01-17 SL-C3000とバーコードリーダーを繋げてみた

_ [りなざう] SL-C3000とバーコードリーダーを繋げてみた

先日の日記に書いた、エイポックのAC-880USBをモバイル専科の

USBホストケーブル経由で繋げてみたら、hidやらusb関連のドライバが読み込まれて、問題なく利用することが出来た。こりゃ、本棚のある場所まで持って行って利用できるので便利ですよ。胸ポケットとかに入れておいて、スキャンさせまくればいいわけだし。とりあえずは、ISBNコードを手当たり次第に取得しておいて、amazon webサービスを利用して書籍情報を抜き出す手法にした。トータルコストで言えば、無線タイプのバーコードリーダと同じくらい(7万程度)かかるのですが、すでにSL-C3000以降のりなざうをもっている人にはいいかも。アプリを書けばリアルタイムに登録処理もできますし。

リナザウにバーコードリーダを接続して読み取らせるの図
  

_ [航空] AIP(航空路誌)を注文した

かねてから航空路誌等のチャートが欲しかったのですが、Jeppesenチャートは高いので、AIP(航空路誌)の小型版(16,800円)を買うことにしました。割と一般的なエンルートチャートと違い、このクラスになると一般書店では手に入らないので、航空振興財団に直接注文する必要があります。ちなみに、航空路誌原本だと52,200円もするので、さすがにおいそれと買える金額ではありません。2008/4/4現在のウェブサイトによると、注文する場合はメールまたはFAXにて申し込みをすると、送料込みの金額が提示され、支払いは現金送金/銀行送金/郵便振替の手段があるそうです。

追記:航空振興財団の出版物のページが少し変わっており、ページ下部にあるPDFの図書目録の中から、欲しい出版物のリストを見て注文する方式になっています。

航空実用事典 - 航空路誌
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p308.html#03
航空振興財団 - 図書購入のご案内
http://www13.ocn.ne.jp/~jcapf/publication/index.html
航空情報センター設立、19年から電子情報一元化へ
http://www.secu354.co.jp/kiji/kiji05102507.htm

_ [PC] Bフレッツの申込み放置プレイ

年末にBフレッツに乗り換えようと、申し込みをしてみたのだけど3週間たった今でも連絡が来ない。そんなに混んでいるのか、ややこしい条件なのかなあ。新手のプレイ? (´・ω・`)ショボーン

_ [料理] 濃抹茶ムースポッキー

レジのすぐ横で売られていたので、つい手が延びて買っちゃいました。濃抹茶というほど色が濃いようには見えないんだけど、抹茶の風味は十分なんでしょうか。とりあえず、今日のところはオアズケ。

グリコ - ムースポッキー濃抹茶
http://www.glico.co.jp/pocky/mousse/greentea.htm

_ [デジカメ] Nikonが銀塩カメラから撤退

数日前に出ていたソースだけど、メモのために残しておきます。デジタルの便利さに慣れるともう元には戻れませんが、FMシリーズとかのマニュアルフォーカスカメラには惹かれますね。昔親の持っていたカメラがアサヒペンタックスで、マニュアルフォーカスのカメラだったので、そうった「写真を撮る」という行為に対する感触の記憶が影響しているのかもしれません。

Nikon - 新着情報 フィルムカメラ製品のラインアップ見直しについて
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm
産経web - ニコンの銀塩カメラ撤退 販売店に問い合わせ続々
http://www.sankei.co.jp/news/060113/sha095.htm

2006-01-18 AIM-Japan 2006年前期号を購入

_ [航空] AIM-Japan 2006年前期号を購入

ようやく入荷したようなので、大阪の旭屋書店にて購入。表紙がHUDのついたB737-700のコクピット写真になってますね。これを見て、パイロットグローブは鹿皮製だってことを知りました。そんな機能的なすぐれものだったんですね。

航空デパート・ホーブン -  AIM-J(2006年前期版)
http://hobun.com/aim.html
楽天市場 - 鳳文書林ネットショッピング
http://www.rakuten.co.jp/hobun/index.html

_ [orca] 入院版マニュアルとにらめっこ

さすがに、技術者として入院版の医療事務的な内容も分かっていないといけないな、ということで入院版マニュアルとにらめっこ。外来版に比べて複雑なので、なかなかすんなりとは頭に入ってこないデスネ。さて、自費10項目対応の正副入院領収書を公開するために、コードのチェックを行わないと。HCN03V02からカスタマイズしちゃっているからどうしようかな...。HCN03V03からのカスタマイズに対応付けるのがメンドイ。


2006-01-20 liunxでの暗号化ファイルシステムって

_ [Linux] コンシューマ向けデスクトップOS

TV録画にしろ、音楽編集にしろ、Linuxの苦手な分野はまだまだあるけど、音楽再生までもがDRMや対応ソフトの壁に阻まれてしまうとコンシューマ向けOSとしてはますますつらくなるなぁ。また、オンライン音楽配信会社によってフォーマットやDRM制限が違うのも悩ましいところ。こういった各社のサービスを、詳細な一覧にしてくれているところがあるかな、と思ったらなかなか見つかりませんね。オープンな規格とオープンなcodecで成り立つのであればいいですが、著作権との綱引きでなかなかそうもいかないのが..。あとは、家電との連携、デジタル放送の分野で今後差が広がりそうな気が。

PCWEB - 2005年世界のデジタル音楽売上は11億ドル、3倍近い成長
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/20/101.html

_ [Linux] liunxでの暗号化ファイルシステムって

dm-cryptなどいろいろあるようだけど、はたして業務で採用できるレベルなのか、というところまでの詳細は知らないので、まだまだじっくりとヲチ中。

japan.linux.com - ファイルとファイルシステムの暗号化
http://japan.linux.com/kernel/06/01/17/0238247.shtml

_ [デジカメ] デジタル一眼レフ業界のゆくへ

やはり、カメラボディ、レンズやアクセサリのラインナップに影響されるデジタル一眼レフは、レンズに強みのあるカメラメーカーに集束されて行くんでしょうね。Nikon,Canonともう一つの会社くらいの規模に集束しそうな気が。市場の伸びを考えても。デジタルになって壊れやすくなったとはいえ、一眼レフは、一度買ったらそうそう買い替えるものではないですし。初期の頃のCasioやEpsonががんがん製品を出していた頃が少し懐かしい。

PCWEB - コニカミノルタカメラ事業終了 - αデジタルはソニーから、夏には新製品も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/19/340.html
asahi.com - 再編進むデジカメ業界、何がコニカミノルタを撤退に追い込んだのか?
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200601200022.html

_ [ネタ] お手軽な間接光

手軽に、手軽な値段で間接光の照明を設置できるということでメモ。問題は、私の部屋が和室でモノがたくさんあってちらかっているなので(w、こういった間接光照明とは合わないという点。あとは、コンピュータを使うので、それなりの照度が必要だし。ま、間接光照明は将来の理想ということで。

PCWEB - 松下、照明にもこだわり - 手軽に間接光を楽しめる「ツインPa D.style」発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/20/005.html

2006-01-23 Athlon64の値下げと物欲

_ [PC] Athlon64の値下げと物欲

値下げされたので、そろそろ新しいマシンが欲しいなあと、物欲を高めております。(買うのはまだだけど)キャッシュの多さを取って、Athlon 64 4000+か、デュアルコアの威力を取って、Athlon64 X2 3800+か、デュアルコア+L2キャッシュ1MBを取って4400+にするか悩ましいところ。ただ、この価格差だとAthlon64 X2 3800+にして、ビデオカードを速いものにしたほうがメリットが高いデスネ。

PC Watch - AMD、Athlon 64 X2/Turion 64などを最大約33%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0123/amd2.htm

_ [ネタ] 生活習慣病を予防するために

一日一万歩歩け、というのはよく聞きますが、週に1回1時間ほどの運動でも同程度の効果があるなんて知りませんでした。どうしても、普段から運動不足になるので、週末くらいはいろいろ動きまわらないとね。とはいえ、冬は億劫になってしまうことも多いのデシタ(=.=;

asahi.com - 1日1万歩、床掃除66分 運動で防げ、生活習慣病
http://www.asahi.com/life/update/0122/009.html
厚生労働省 - 生涯を通じた健康づくりのための身体活動のあり方検討会報告書について
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0903/h0321-1.html

_ [ネタ] いかに配送がスピーディーになっているか実感

前の日記でも書いたように、AIP(航空路誌)を注文したのですが、まだ届いていません。まず、郵便振替なので入金の通知が届くのに2-3日。土日を挟むのでさらに遅くなって、今日あたりにようやく通知が届いている頃でしょう。注文してから1週間近くたっているのにネェ。普段amazonとかで、24時間以内に発送されて翌日に届くようなスピードに慣れてしまっているので、隔世の感があります。うー、それにしても遅い。多少いらち(大阪弁でせっかちの意味)なんです。

_ [orca] sarge版gnomeでのglclientのgtkrcオプションメモ

普段はKDE使いなので、gnomeテーマについて調査したときのメモ。glclientを起動した際に、どのgtkrcが反映されるか不明だったので。glclientの引数に-gtkrcを適用したときとか。woody版gnomeとかKDEではまた挙動が違っていたはず...(=.=;

* glclientはGtk1.2系のアプリケーション
* sargeに搭載されているGnomeは2.8系
  
* gnome-sessionで起動すると、GTK_RC_FILES=/etc/gtk/gtkrc:$HOME/.gtkrc-1.2-gnome2
  として設定される
* .gtkrc-1.2-gnome2の中ではinclude "$HOME/.gtkrc.mine"
  として読み込んでいる。また、このファイルはgnome-settings-daemonによって
  自動書き込みされる。Gnomeコントロールセンターのテーマの設定を
  いじくると、このファイルを書き換えられるようだ..(未調査)。
* /etc/gtk/gtkrc.jaなどを/etc/gtk/gtkrcや$HOME/.gtkrc.mineとして
  コピーしてやれば、反映されるはず(未確認)。
  
* 自分メモ:gconfdについての調査、gconf-editor
  @ITのGnome Tips(参考にはなるか?)
  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/tipsindex_gnome.html

2006-01-24 gnomeは詳細設定に手が届きにくい

_ [Linux] gnomeは詳細設定に手が届きにくい

あー、やっぱりGnomeは使いづらい(=.=;キーボードショートカットの割り当てをするのに、なんでgconf-editorを起動しなきゃならんのだ。GnomeのUI設計の思想は分かるけど、設定が隠されているために細かい設定をしようと思うと、設定ファイルを直接触ったりしなくてはならなかったり。LinusがKDEをお奨めした訳もよくわかるな..。

スラッシュドット.jp - Linus曰く「KDEを使え」- GNOME の過剰な単純化に反発
http://slashdot.jp/linux/05/12/13/2238214.shtml

_ [その他] もりもり(勇気が?夢が?筋肉が?)

仕事がもりもり増えている俺様がきましたよ(=゜ω゜)ノ とりあえず、初期段階できちっとしておけば後で楽。がんばって片付けようと思ったら、職場の入っているビルでペンキ塗りがはじまったので、頭が痛くなってきた。さっさと帰ることにしようっと(ワラ


2006-01-25 Scribus1.3.2のリリース

_ [scribus] Scribus1.3.2のリリース

PCWEBにも出てきたのでメモ。Windows版もリリースされたようだけど、Windows XP以外ではGDI+ライブラリが必要。また、Windowsクラシックのテーマ(XPのみ)や、gs8.5.3のインストールが推奨されている。また、フォント品質の関係上、フリーやシェアウエアのフォントの使用は推奨されない。
Microsoft配布のGDI+ライブラリのredist.txtによると、Windows2000等でのインストールの際はシステムフォルダではなく、アプリケーションフォルダにインストールするらしい。GDI+ライブラリを展開して出来たgdiplus.dllをデフォルトインストール先のC:\Program Files\Scribus 1.3.2にコピーして起動。gsをインストールしていないので、gsのエラーメッセージは出るものの、ちゃんと起動する。ただし、いろいろやってみたけど、現在のところは日本語入力には成功していない。
各言語ファイルは、scribus.ja.qmをlibsディレクトリに放り込めばいいようだ。試しにscribusの1.2.1のqmファイルをコピーしてみたが、一部は日本語化されたものの、メニュー等はほとんど翻訳されていない状態になる。現在、1.3.2対応の翻訳ファイルを鋭意作業中。

PCWEB - オープンソースのDTPソフト「Scribus 1.3.2」がリリース --Windows版も登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/24/341.html
Scribus on Windows
http://windows.scribus.net/
Scribus 1.3.2 Download
Scribus 1.3.2ダウンロード

_ [その他] 冬のウォーキングの罠

運動しなきゃと思って、食後に職場の近くをウォーキング。あえて、裏道を通ってみたら風景が違っていて面白い。写真撮りたかったなあ。ただ、会社の中は常春なので、帰ってから"食後+運動後+あったかさ"の3連コンボで超ネムイ。(=.=).Zzz

_ [その他] AIPと不在通知

今日届いたらしいけど、不在のため不在通知が残っていた。うわ、佐川急便か。営業所が遠すぎるので取りに行けないし...。配送料から、郵政公社だと思っていたので、取りにいく予定が外れたな。再配達してもらうにも、時間指定どうするかな。22:00-24:00なんて枠もあるけど、配達する人が大変だよねえ。置いておいてもらうか。


2006-01-26 ひさびさに抹茶

_ [料理] ひさびさに抹茶

今日のお昼ごはんは、ファミマでかにめしとサラダ。ちょっと高くついたんで、普通にごはんを食べるのと変わらなかったですが(w おやつに、「なめらか静岡抹茶蒸しケーキ」も購入。この抹茶蒸しケーキ、なかなかおいしくて当たりですよ。なめらかな口当りで、抹茶の風味もまあまああります。コンビニのパンとしては合格点です。

ファミリーマート - 和ンダフルファミマ 第7段
http://www.family.co.jp/goods/recommend/wan/

_ [ネタ] Liteなのに値段が高いなんて!

Liteだから値段が安いと思った人は、全国に1000万人は居るデショウ(w

ITmedia - ニンテンドーDS上位モデル「ニンテンドーDS Lite」3月2日発売
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0601/26/news068.html

_ [ネタ] ヒトのろうどうじかん

IT業界で、デスマーチに陥っているプロジェクトリーダーとかに適用されたら、過労死ものだな。まあ、そういうプロジェクトは、もともと週40時間労働なんて関係のない状態のような希ガス。

asahi.com - 週40時間労働制限、高収入社員は撤廃 労基法改正検討
http://www.asahi.com/life/update/0125/010.html

_ [その他] らうんちゃー

ようやくlaunch。設定をまとめあげて動作確認するのでばたばた。古くて安定するのもいいが、新しくて使いやすいものもいい。


2006-01-27 .viminfoのエラー

_ [Linux] .viminfoのエラー

最近sudoでvimを終了させる際に、"E138: Can't write viminfo file $HOME/.viminfo! Hit ENTER or type command to continue"なんて表示がでるようになったのを調査。.viminfoの所有権とか調べても問題がなかったので、環境変数$HOMEが設定されていなさそうだ。と思ってググったら、西山氏の日記にたどりついた。sudo envを実行したら、たしかに$HOMEが設定されていない。回避するにはsudoに-Hオプションをつけて実行するといい。うーむ。ちょっと面倒だな。sudo -H vimのコマンドエイリアスでも作るか。

_ [scribus] scribus1.3.2の日本語化ファイル翻訳中

1.2.1のメッセージファイルを元に、翻訳ファイルを生成して修正中。この土日に、おポンチな訳も含まれるけど、主要部分の翻訳が進んだ日本語化ファイルを配布できる予定。

_ [ネタ] メードブームも成熟して...

ワロタ。やっぱりこういうことをやるやつがでたか(ワラ そんなことしなくても、そういうサービスをしてくれる店に頼めばよかったのに(以下省略

asahi.com - メード喫茶から女性店員連れ去る 無職男を現行犯逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601270207.html

_ [その他] 指向性

専門性を高めるか、汎用性を高めるか難しいところだな。仕事の量も考えないと。


2006-01-29 Scribus 1.3.2を含むscribus日本語化ファイル

_ [scribus] Scribus 1.3.2を含むscribus日本語化ファイル

この土日にscribusの日本語化作業をした分を公開します。なるべく見た目に近いところを中心に翻訳を進めたので、使う上では余り困らないと思います。ただ、日本語入力に関しては取り扱いが不完全なようで、クリップボード経由でコピーしたり、テキストの編集ウィンドウから編集しなくてはならなかったりするようです。
誤字、脱字や明らかなミスに付いては指摘していただければ幸いです。

追記 :2008/8/10の日記で新しい日本語化ファイルのリリースをしているので、そちらを参照してください。

□ scribus日本語化ファイルダウンロード
  
scribus 1.3.2日本語化ファイル (Windows/Linux版などの最新バージョン向け)
ダウンロード (scribus.1.3.2.ja.qm)
  
scribus 1.2.3日本語化ファイル (Fedora Core4などのバージョン向け)
ダウンロード (scribus.1.2.3.ja.qm)
  
scribus 1.2.1日本語化ファイル (Debian sargeなどのバージョン向け)
ダウンロード (scribus.1.2.1.ja.qm)
  
□ インストール方法
ダウンロードしたファイルを、scribus.ja.qmという名前に変更して、以下のようなフォルダにコピーしてください。
  
* Windows版1.3.2の場合:デフォルトインストールであれば c:\program files\Scribus 1.3.2\libs
  
* Debian sarge/Fedora Core4などの場合 :/usr/lib/scribus/
  
* 自分でコンパイルした場合:/usr/local/lib/scribus/ 等
  
□ その他
カスタムスクリプトとかサンプル、テンプレートが欲しい場合は本家サイトへ
http://www.scribus.org.uk/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index
  
Debian sargeであれば
# apt-get install scribus-doc scribus-template
をしておくと、テンプレートやヘルプドキュメントが追加されますので、一緒にどうぞ。
きれいなカレンダーのテンプレートとかあります。

_ [航空] AIP(航空路誌)キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!

前の日記に書いたとおり、航空路誌が届きました。結局、郵便振替で振り込んでから1週間弱で届きましたね。ちょうど神戸空港開港前という事で、神戸空港関連の情報が含まれている改訂版もついていました。なお、航空路誌改訂版の小型版を頼むには、一緒に送られてくるハガキを送付して申し込むようです。年間一括払いで1回935円*年13回発行=12155円です。

AIP(航空路誌)小型版 16800円ナリ
思ったより分厚い...百科事典並の大きさがあります。これでも小型版です。
ハガキと大きさを比較するとよく分かると思います。
  
  

_ [航空] オンラインで手に入る空港のチャート類

AIP(航空路誌)の小型版には、全ての空港のADチャートがあるわけではないんですね。羽田空港(RJTT)のADチャート(空港の誘導路番号やエプロン番号や空港灯火に関するチャート)が欲しかったのだけど、なかったので米国家地理情報局のWEBサイトから入手。

追記:下記のNGAのサービスサイトは、2007/10/1をもって国防総省の指示でNIPRNetでのみの提供になったので、一般での入手は不可能になったようです。

NGA - Terminal Instrument Procedures(ターミナル施設手順)
「Terminal Search Routine」に進み、Pacific/Australasia/Antarcticaを選択して
RJTTなどのICAOコードを入力する。
https://164.214.2.62/products/digitalaero/index.cfm#term2
  
NGA - Enroute Charts(エンルートチャート)
Enroute ChartsのPacific/Australasia/AntarcticaでPAA 3からPAA5までの
PDFファイルが日本のエリアにあたる。
https://164.214.2.62/products/digitalaero/index.cfm#enroute

_ [その他] 最近買ったマンガと小田和正にはまる

ちびとぼく6巻ゆびさきミルクティー6巻。最近マンガはめったに買わなくなったので、発売日が同時に重なるのなんて珍しい。さらに、amazonでKinKi KidsのKinKi Single Selectionと小田和正の自己ベストをつい衝動買い。KinKi KidsのCDはフラワーがどうしても聴きたくなったので、ついでにアルバム買い。小田和正のほうは、年末に放送していた「クリスマスの約束」の内容が良くてはまってしまったので購入。こないだ、NHKの人間ドキュメントでもとりあげられていましたし。曲名は知らなくてもメロディーラインを知っている曲は多いデスネ。きっと某さんの影響に違いナイ!

_ [料理] 今日の晩御飯

タイ風チキンカレーと切干大根とサラダ。タイ風チキンカレーは、タイの香り米とアジアのカレーペーストを使ったので本格的。ココナッツパウダーが入っている分、あとから辛さがやってくる。チキンモモ肉を細かく切らずにぶつ切りのまま入れてみたら、こっちのほうが美味しかった。ふむ、今度からこの方式でチキンカレーを作ることにしよう。カレーなので食べ過ぎておなかいっぱーい。


2006-01-30 sargeとwoodyのsshd_configの比較メモ

_ [Linux] sargeとwoodyのsshd_configの比較メモ

いつもPasswordAuthenticationはNoにして鍵認証に限っているので、デフォルト値が変わっていたのを忘れていた。

sargeとwoodyのsshd_configの比較
  
□ パスワード認証がらみ
woodyデフォルトではPasswordAuthentication Yes
sargeデフォルトではPasswordAuthentication No
  
□ PAM認証がらみ
woodyデフォルトではPAMAuthenticationViaKbdInt no
sargeデフォルトではUsePAM yes
  
詳細は、両方の環境でman sshd_configを実行
  
□ sargeとwoodyのsshd_configのdiff
$ diff -d sshd_config.woody sshd_config.sarge
2c2
< # See the sshd(8) manpage for defails
---
> # See the sshd(8) manpage for details
16,19d15
< # ...but breaks Pam auth via kbdint, so we have to turn it off
< # Use PAM authentication via keyboard-interactive so PAM modules can
< # properly interface with the user (off due to PrivSep)
< PAMAuthenticationViaKbdInt no
37,38d32
< # rhosts authentication should not be used
< RhostsAuthentication no
51,52c45,46
< # Uncomment to disable s/key passwords 
< #ChallengeResponseAuthentication no
---
> # Change to no to disable s/key passwords
> #ChallengeResponseAuthentication yes
54,55c48,49
< # To disable tunneled clear text passwords, change to no here!
< PasswordAuthentication yes
---
> # Change to yes to enable tunnelled clear text passwords
> PasswordAuthentication no
70c64
< #PrintLastLog no
---
> PrintLastLog yes
76d69
< #ReverseMappingCheck yes
79a73
> UsePAM yes

_ [その他] YAMAHAのルータ類の写真アイコンメモ

YAMAHAのルータ類を使ったネットワーク構成図を作るのに役立つアイコンのメモ。

YAMAHA - ルーターアイコン・外観写真ダウンロード
http://netvolante.jp/download/tools/

トップ 最新 追記