トップ «前の日記(2006-01-12) 最新 次の日記(2006-01-17)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2006-01-13 USBバーコードリーダをLinuxで認識させる

_ [Linux] USBバーコードリーダをLinuxで認識させる

Linuxでバーコードリーダを動かしてみようと、試しにエイポックのエントリモデルのUSBバーコードリーダ AC-880-USBを買ってみた。ここの会社はFAQや製品が充実していてよさそうだったので。注文して3日後に業務用らしいシンプルで小さな箱が届いた。バーコード本体の設定は、付属の設定用バーコードが印刷されたマニュアルから行う。
一般的にバーコードリーダは、USB/PS2/シリアル接続の製品があるが、基本的にはドライバ不要でキーボードのような挙動をする。USBバーコードリーダの場合、HIDデバイスクラスに対応しているたいがいの製品はLinuxで利用できるはず。
さて、amazon webサービスを利用して遊んでみるか。

□ USBバーコードリーダを認識させる
  
テストした環境はDebian GNU/Linux woody
独自ビルド kernel 2.4.31
バーコードリーダはエイポックAC-880-USB
  
デバイスの認識にhotplugを利用している。
USBバーコードリーダを接続するとkernel/drivers/usb/hidのドライバがロードされる。
  
/var/log/kern.logに以下のように出力される。
dmesgコマンドで参照しても良い。
hub.c: new USB device 00:1d.1-1, assigned address 4
input1: CANMAX Installed Successfully on usb2:4.0
usb.c: registered new driver hid
hid-core.c: v1.8.1 Andreas Gal, Vojtech Pavlik 
hid-core.c: USB HID support drivers
  
テキストエディタ等を起動して、バーコードをスキャンさせると
キーボードで入力したのと同じように、バーコードの値が入力されることが確認できればOK。
  
  
あとは、バーコードリーダのマニュアルをよく見てバーコードリーダ本体の
動作モードの設定を行う。(キーボード種別やバーコード読み取り種類、プレフィックス、サフィックス等)
今回買ったバーコードリーダは、設定用バーコードの表を利用して
設定するタイプのものだった。
  
また、今回はまった項目として、チェックデジットつきのCODE39を使用していて
00006を出力したいのに000066が出力されていた。この場合、最後の下1桁はチェックデジットである。
(CODE39のチェックデジットの算出方法はモジュラス43)
http://www.technical.or.jp/handbook/chapter-4-10.html
  
この場合、バーコードリーダの設定は
「チェックデジットの検査」を「行う」にして「チェックデジットの出力」を「行わない」にしないと
バーコードリーダからは00006という形では出力されない。
  
機種ごとに、設定方法や出力フォーマット指定は異なると思われるので
バーコードリーダのマニュアルを参照のこと。
  
@IT - バーコードリーダーを使うには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a067barcode.html
バーコード入門
http://www.technical.or.jp/handbook/
バーコードの解説 [概要]
http://www.a-poc.co.jp/howto/howto_words_bar.htm

_ [ネタ] amazon webサービスメモ

amazon webサービスに関するサイトのリンクメモ。

amazon webサービス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/webservices.html/249-2435669-1028353
Amazon Webサービスについて 〜調査メモ
http://www.dap.ndl.go.jp/docs/dap/amazon/amazon_research.html
goodpic.com - AmazonのXML Webサービス(REST)はXSLを書くだけでもかなり使える
http://www.goodpic.com/mt/archives/000479.html

_ [その他] 最近買った本

ひさびさに本屋へおでかけして、買いたい本のチェック。最近マンガはめっきり買わなくなったのだけど、OL進化論 24巻のだめカンタービレ 14巻だけは買っておいた。のだめカンタービレ14巻は初回限定版でしおりがついているのがあるのね。あとのコンピュータ関連/趣味関連の本は、考えた上でamazonで購入予定。

_ [ネタ] 大地震で困らないために

地震が起こったときに、仕事場から自宅に帰れるかどうかチェックするために歩いてみた。電車ではわずか30分以内の距離なのに、歩くと2時間30分もかかってしまった。最近トレッキングとかで長距離を歩くことが少ないので、まだ少し筋肉痛が残ってマス(愚 普段から出歩いて道をチェックしたことがあるから迷わなかったものの、普段気にせずに電車やバスを使っている人は迷うんじゃないでしょうかね。電車と道路の経路は、結構離れている/全然違うことが多いですから。大きく曲がっていて、距離が遠回りだったり。

amazon - 震災時帰宅支援マップ 京阪神版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4398680551/

トップ «前の日記(2006-01-12) 最新 次の日記(2006-01-17)» 編集