トップ «前の日記(2011-04-17) 最新 次の日記(2011-05-13)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2011-05-07 22nmプロセスのivy bridgeでは3Dトライゲートトランジスタが採用に

_ [PC] 22nmプロセスのivy bridgeでは3Dトライゲートトランジスタが採用に

CPUなどの製造プロセスではHigh-K材料、メタルゲート等の技術によりリーク電流を押さえて
低消費電力で高速なプロセッサの開発が行われてきましたが
Intelが2011年末から22nmプロセスでの製造を開始する、Ivy BridgeのCPUでは
3Dトライゲートトランジスタが採用されることになるそうです。
  
PC Watch - Intel、3次元トライゲートトランジスタ製造技術を確立 ~22nm世代のIvy Bridgeで採用 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html
    
以前から技術開発は進んでいましたが、実採用されるのはこれが世界初になります。
ムーアの法則も、2010年代のうちに限界に達すると言われていますが
3Dトライゲートトランジスタはムーアの法則に追いつくための技術となりそうです。
  
最近Sandy Bridgeなマシンを買って、アイドル時の低消費電力ぶりに
感心していたところですが、Ivy Bridgeでさらに改善されるわけですね。
  
□ 参考URL
PC Watch - 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelが22nmプロセスで3Dトランジスタ技術を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110506_444011.html
  
下記サイトには、Intelの詳細資料やYoutube動画があるので楽しめます。
Intel - Intel 22nm 3-D Tri-Gate Transistor Technology
http://newsroom.intel.com/docs/DOC-2032
Intel - Silicon Technology from Intel
http://www.intel.com/technology/architecture-silicon/silicon.htm

_ [PC] IPAから「中小企業のためのクラウドサービス安全利用の手引き」が公開されている

中小企業がクラウドサービスを安全に利用するためのガイドがIPAから公開されています。
チェックポイントが分かりやすく書かれているので、一読しておくとよいでしょう。
「今日から我社もクラウドに!」なんて社長が言い出す前に、説得するための資料としても役に立つと思います(笑)
  
データをクラウド事業者に預けるわけですから、目的や情報管理やクラウド事業者の
選定をきちんと明確にしておくことが重要です。
目的も管理もあいまいなまま利用に走って、データ漏出等の事故が起こってからでは遅いので。
  
IPA - 「中小企業のためのクラウドサービス安全利用の手引き」および「クラウド事業者による情報開示の参照ガイド」について
http://www.ipa.go.jp/security/cloud/tebiki_guide.html

_ [Linux] 利用中のさくらのVPSの稼働率を計算してみたメモ

リーズナブルでパフォーマンスがいいと人気のさくらのVPSですが 実際の稼働率はどんなものかと、個人的に利用しているVMの場合で計算してみました。

追記: 2011/8/18にハードウェアメンテナンスがあったので、それに合わせて稼働率を再計算してみました。それでも年間稼働率は99.99%を上回っています。

2011/5/7現在 稼働率 99.9921%
2011/8/18現在 稼働率 99.9907%
  
2010/10/8に「さくらのVPS 512プラン」で契約。syslog等のログから
2011/5/7まででは、約7ヶ月稼働のうち停止時間を24分として計算。
2011/8/18まででは、約10ヶ月稼働のうち停止時間を42分として計算。
(ちょうどメンテナンス完了後なので稼働率の数字としては下がりますが)
  
※ 停止時間が秒単位でないのは、サービスを行うデーモンの
起動タイミングまでは正確に分からないため。
  
稼働率が99.99%を超えているので、一般的な用途でのサービスでは十分なレベルですね。
  
また、IaaSとSaaSでレイヤは違いますが、経産省が公開している「SaaS向けSLAガイドライン(PDF)」で
基幹業務のサービス稼働率の例としてあげられている99.9%を超えており
稼働率に関しては、基幹業務としての利用も問題ないレベルではないでしょうか。
  
□ 稼働率の一覧
稼働率 99%      停止時間 87.6時間/年
稼働率 99.9%    停止時間 8.8時間/年
稼働率 99.99%   停止時間 52.6分/年
稼働率 99.999%  停止時間 5.3分/年
稼働率 99.9999% 停止時間 32秒/年
  
□ 個人的に利用しているVMの障害・メンテナンスメモ
2011/3/1 障害 (23分程度)
http://www.sakura.ad.jp/news/sakuranews/newsentry.php?id=4692
2011/3/4 ハードウェアメンテナンス VPS再起動 (1分程度)
http://support.sakura.ad.jp/page/news/20110228-006.news
2011/8/18 物理サーバーのシステム更新メンテナンス (18分程度)
http://www.sakura.ad.jp/news/sakuranews/newsentry.php?id=5705
  
□ 参考URL
さくら - 障害・メンテナンス・機能追加
http://www.sakura.ad.jp/news/sakuranews/newsindex.php
経済産業省 - SaaS向けSLAガイドライン
http://www.meti.go.jp/press/20080121004/20080121004.html

トップ «前の日記(2011-04-17) 最新 次の日記(2011-05-13)» 編集