トップ «前の日記(2008-04-09) 最新 次の日記(2008-04-26)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2008-04-17 西暦から和暦に変換する際の区切り日メモ

_ [PC] 西暦から和暦に変換する際の区切り日メモ

昭和は1989年1月7日まで、平成は1989年1月8日からとなっているため、プログラム中での区分が明白です。しかしながら、それ以前の大正などの元号では即日改元されるため、明治は1912年7月30日まで、大正は1912年7月30日から、大正は1926年12月25日まで、昭和は1926年12月25日から となってしまい、西暦-和暦が1対1対応にならなくなります。詳細は、下記のリンク等を参照してください。

ただし、実用上は 明治を1912年7月29日まで、大正は1912年7月30日から、大正は1926年12月24日まで、昭和は1926年12月25日から としてプログラムを処理しても問題ないでしょう。(開発するシステムによっては、元号の取扱いルール等が異なる可能性もありますので、詳細は自分で確認してください。)

Rubyのサンプルスクリプトを載せておきます。間違い等あれば指摘してください。

熊本国府高等学校 - 和暦西暦対応表(明治以降)
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/wa_seireki.html
日刊☆こよみのページ - ■1912年7月30日は、明治か大正か?
http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200708020.htm
Wikipedia - 改元
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E5%85%83#.E6.94.B9.E5.85.83.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
Wikipedia - 和暦西暦換算
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91/%E5%92%8C%E6%9A%A6%E8%A5%BF%E6%9A%A6%E6%8F%9B%E7%AE%97
Wikipedia - 元号 (日本)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7#.E6.97.A5.E6.9C.AC
  
rubyスクリプトでのサンプル
(下記の例では、入力を8桁の数値に限っているが
Date.parseでパースできる書式であれば変換は可能。)
-----------------------------------------------------------------
#!/usr/bin/ruby
  
require 'date'
  
# 西暦->和暦変換
#     入力(8桁の数値):19451122  出力:昭和20年11月22日
def convert_gengo(seireki)
  begin
    cur_date = Date.parse(seireki)
  rescue
    raise ArgumentError, "Date format must be 8 digits. ex) 20080416"
  end
  h_date = Date.parse('19890107')
  s_date = Date.parse('19261224')
  t_date = Date.parse('19120729')
  
  if cur_date > h_date
    gengo = '平成'
    year = cur_date.year - 1988
  elsif cur_date > s_date
    gengo = '昭和'
    year = cur_date.year - 1925
  elsif cur_date > t_date
    gengo = '大正'
    year = cur_date.year - 1911
  else
    gengo = '明治'
    year = cur_date.year - 1867
  end
  
  return "#{gengo}#{year}年#{cur_date.month}月#{cur_date.day}日"
end
  
puts convert_gengo('20080417')
puts convert_gengo('19890108')
puts convert_gengo('19890107')
puts convert_gengo('19261225')
puts convert_gengo('19261224')
puts convert_gengo('19120730')
puts convert_gengo('19120729')
-----------------------------------------------------------------

_ [PC] パケットキャプチャ向けのギガビットHUB

パケットキャプチャのために、今となっては化石級に古い10BASE-TのダムHUBをいまだに持ってますが、アライドテレシスから、ギガビットでも比較的安価にパケットキャプチャが行えるHUBが発売になっているのでメモ。

Allied Telesis - パケットのキャプチャーが可能なデスクトップ・スイッチCentreCOM GS905LF新発売
http://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2008/nr080409.html
Allied Telesis - CentreCOM GS905LF 製品情報
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs905lf/catalog.html

_ [PC] 日本語組版処理のメモ

W3Cによる日本語組版についてまとめたドキュメントのドラフト。オープンソースなDTPソフトである Scribusとかでも参考にされればいいんですが、なかなか分かってもらえないでしょうな。Scribusは、趣味レベルで校正済みの日本語の文章を流し込んだり、グラフィック中心の操作なら十分使えると思います。直接編集を行うのは、IMとの相性が悪かったりするので鬼門ですが。本格的に仕事で日本語組版を行うなら、IndesignなりQuarkXPressなどの専門ソフトを使った方がいいでしょう。

Mycom - 日本語組版処理の要件 (W3C Japanese Text Layout)
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/15/013/index.html
W3C - 日本語組版処理の要件(日本語版)
http://www.w3.org/TR/2008/WD-jlreq-20080411/ja/
W3C - Requirements of Japanese Text Layout
http://www.w3.org/TR/2008/WD-jlreq-20080411/

トップ «前の日記(2008-04-09) 最新 次の日記(2008-04-26)» 編集