トップ «前の日記(2008-05-26) 最新 次の日記(2008-06-09)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2008-05-28 ORCA関連で使用しているポート番号のメモ

_ [orca] ORCA関連で使用しているポート番号のメモ

日レセ関連のプログラムで使用しているポート番号をまとめたときのメモ。こうしてみると、外部出力などのために色々なポート番号使ってますね。

ポート    プログラム名     説明
----------------------------------------------------------------
8210     CLAIM(ruby)     (CLAIM受信用サーバ:主に電子カルテ連携)
5432     postmaster    (PostgreSQLデータベースサーバ)
8000     glserver      (glclientからの接続を受け付けるサーバ)
8001     glauth    (glserver接続時の認証サーバ)
8515     jma-receipt-fdd     (FDD書き出し用のサーバ)
9000     wfc    (ワークフローコントローラ:データのキューの管理)
8013     dbs    (DBSサーバ:主に電子カルテ/医見書/給管鳥等との連携)
9301     jma-receview-server(dbs)    (レセ電ビューア用のサーバ)
  
#jma-receipt-fddは、jma-receipt-fddパッケージのインストールが必要。
#dbsは、jma-receipt-dbsパッケージのインストールが必要。
#jma-receview-serverは、jma-receview-serverパッケージのインストールが必要。
  
  
* netstatによる日レセ関係のポート/プログラム名
# netstat -nlp   より抽出
tcp        0      0 0.0.0.0:8210           0.0.0.0:*            LISTEN     5394/ruby
tcp        0      0 127.0.0.1:5432       0.0.0.0:*            LISTEN     10864/postmaster
tcp6       0      0 :::8000                 :::*                    LISTEN     13291/glserver
tcp6       0      0 :::8001                 :::*                    LISTEN     13246/glauth
tcp6       0      0 :::8515                 :::*                    LISTEN     24270/jma-receipt-f
tcp6       0      0 :::9000                 :::*                    LISTEN     13252/wfc
tcp6       0      0 :::8013                 :::*                    LISTEN     11136/dbs
tcp6       0      0 :::9301                 :::*                    LISTEN     23965/dbs
  
* pandaのソース中でのポートの定義
$ grep PORT panda-1.4.1+p4/include/const.h
#define PORT_GLTERM                     "8000"
#define PORT_GLAUTH                     "8001"
#define PORT_DBLOG                      "8002"
#define PORT_HTSERV                     "8011"
#define PORT_PGSERV                     "8012"
#define PORT_DBSERV                     "8013"
#define PORT_WFC                        "9000"
#define PORT_WFC_APS            "9001"
#define PORT_WFC_CONTROL        "9010"
#define PORT_BLOB                       "9011"
#define PORT_POSTGRES           5432
#define PORT_REDIRECT           "8010"
#define PORT_MSGD                       "8514"
#define PORT_FDD                        "8515"

_ [Linux] openssh/opensslの脆弱性に関する情報-続き

debian.or.jpでアナウンスされているQ&Aならびに注意事項。勘違いしているケースがあるかもしれないので、念のため読んで再確認を。

こちらの手元の環境では、VMware環境にまだ未対策のものが残ってますね。だって、過去から時系列にスナップショットを撮っているので、全てのアップデートをできる訳ではないのです。まあ、VMware環境はテスト環境で隔離されていますし、たびたび環境をリセットした上で、テスト環境としてデータを流し込んで利用することが多いので、これでいいか。

Debian JP Project - OpenSSL パッケージの脆弱性と脆弱なパッケージを含まない他の環境への影響について(Q&A)
http://www.debian.or.jp/blog/openssl_problem_qanda.html
Debian JP Project - OpenSSL/OpenSSH〜セキュリティ更新が確実に実施されているかを確認しましょう
http://www.debian.or.jp/blog//openssl_update_check.html

トップ «前の日記(2008-05-26) 最新 次の日記(2008-06-09)» 編集