トップ «前の日記(2006-11-22) 最新 次の日記(2006-11-27)» 編集

ORCA愉快日記

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2012|01|02|09|
2013|04|

2006-11-23 SysinternalsがMicrosoftに移って公開されているツール

_ [PC] SysinternalsがMicrosoftに移って公開されているツール

regmonやfilemonなどを公開していたSyinternalsのサイトが、Microsoftによる買収によって、MicrosoftのTechNetの中に移動している..。そして、regmonやfilemonは統合されて、Process Monitorという新しいソフトになったようだ。

なお、Windows Vista βでregmonやfilemonを動かすときは、クラッシュしたというレポートがあがっているので注意。上記のProcess MonitorではVista対応はしているらしい。

窓の杜 - 【NEWS】“Sysinternals”のサイトが“Microsoft TechNet”へ統合
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/09/ms_sysinternals.html
Microsoft TechNet: Windows Sysinternals
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/default.mspx
東洋黒客のメモ帳 - Windows Vista βで動かしてはいけない禁断のプログラム
http://d.hatena.ne.jp/thk/20061008

_ [Linux] 自動ドキュメント生成ツールに関するメモ

オープンソース関連の自動ドキュメント生成ツールについて、いろいろ調べ中なのでメモ。内容は今後更新されるので注意。CとかC++ならDoxygenがよさげ。日本語ドキュメントもそろっているし、graphvisと同時に使えば、クラスの派生関係やファイルの依存関係などをグラフ化できる。あとは、Ruby/Perl/PHPなどは、各言語に合ったドキュメント生成ツールを使うのがよさそうか。 どの程度のクオリティのドキュメントを求めるかとか、出力フォーマットの対応などで決めるのもあり。いったん汎用のフォーマットで出力しておいて、そこからさらに整形/変換をする手もある。

各言語などで色々ドキュメント生成ツールはあるが、人気のありそうなモノとかを並べてみた。
* Doxygen :C,C++,C#,Java,PHPなどに対応しており日本語ドキュメントも充実
  http://www.doxygen.jp/
* Javadoc :SunMicrosystemsから提供されているJavaのドキュメント生成ツール
  http://java.sun.com/j2se/javadoc/
* RDoc :Rubyに対応するドキュメント生成ツール
  http://www.kmc.gr.jp/~ohai/rdoc.ja.html
* pdoc :Perlに対応するドキュメント生成ツール
  http://pdoc.sourceforge.net/
* phpDocumentor :phpに対応するドキュメント生成ツール
  http://phpdoc.org/index.php
* doc++ :C,C++,Javaなどに対応したドキュメント生成ツール
  http://sourceforge.net/projects/docpp/
* docbook :XMLで文書を書くための文書型定義
  http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/docbook-intro/
    
Wikipedia - List of documentation generators(ドキュメント生成ツール一覧)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_documentation_generators
Wikipedia - Comparison of documentation generators(ドキュメント生成ツールの比較)
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_documentation_generators

_ [デジカメ] Canon EF70-200mm F4L IS USMの発売

比較的低価格(といっても10万弱)で重量が軽い(700g強)ので、機動性が高くて高画質な EF70-200mm F4L USMのIS付きバージョンが、今日あたり発売になってるはずです。私の持っているモノはISなしのものですが、ISつきのものは55gしか重くなっていないのに、4段分の手ぶれ補正があるので最強です。画質も、以前の高画質に劣らぬ画質がでるようですし、うーん、うらやましい。

しかし、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMあたりとの値段の差が、なくなってくるので、どちらを買うか迷うところでしょうか。エクステンダーx1.4を使えば、望遠域は280mmでほぼ同等になりますが、付け外しの手間と追加費用を忘れずに。画質とコンパクトさと300mm望遠域のどれにこだわるかで、決めたらいいかと思います。

EF70-200mm F4L IS USMEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
画質極めて良い>かなり良い
手ぶれ補正4段>3段
望遠域200mmまで<300mmまで
純正エクステンダー利用可>利用不可
コンパクトさ(長さ)172mm<99.9mm
重さ760g<720g
定価158,000円>174,000円
白に赤帯(Lレンズ)黒に緑帯(DOレンズ)
Canon - EF70-200mm F4L IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f4l_is/index.html Canon - EF70-200mm F4L USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f4l/index.html Canon - EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_300_f45_56_do/index.html

_ [ネタ] 北海道などのアイヌ語地名メモ

IRCで話していて、札幌、稚内などの有名な地名のほかに、東北にもその影響を受けている場所があったんだと初めて知った。有名なところで十和田、比内、竜飛とか。「北海道・樺太地名に出るアイヌ語」では、語源別に見ることができて、資料性が高くて面白い。

北海道・樺太地名に出るアイヌ語
http://kam-r.sub.jp/ainu/yokuderu.html
アイヌ語 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E8%AA%9E

トップ «前の日記(2006-11-22) 最新 次の日記(2006-11-27)» 編集